生まれて初めて「みかん狩り」をしました。

 

一本の枝から1個のみかんがあったり、

何個も実ったみかんの枝があったり・・・

 

見慣れている方はお馴染みに見えると

思いますが、初めての私には新鮮に

見えました。

 

 

 

 

 

帰り道、遅い昼食を取る為、安達太良SAに

立ち寄りました。

 

軽く食べるつもりが、フードコートの混雑が

激しく、俗に言う「レストラン」に入りました。

 

軽くと思いましたが、何故か「焼肉定食」を注文。

 

私にはちょうど良い味加減で美味しかった・・・。

 

外には、ウルトラマン生みの親・円谷さんの故郷に

近いとあって、ウルトラマンが飾ってあります。

 

 

帰り道、渋滞が発生しノロノロ運転が続きましたが、何とか無事に

高速道を降りました。

 

途中、遅い晩御飯を食べて帰宅しました。

 

 

 

 

 

「ガスト・泉バイパス店」で朝食を済ませて、

他の所要を済ませて、次に向かったのが

仙台市宮城野区にある「定義如来 西方寺

(じょうげにょらい さいほうじ)」に参拝を

しました。

 

 

 

 定義如来 西方寺 HP

http://www1.securev.jp/~johgi/index.html

 

定義如来 西方寺(定義山)は、何度も

お参りに行っている場所です。

詳しい事は、西方寺のHPをご覧ください。

 

定義如来 西方寺に来た目的は参拝と、

もう一つ、「三角油揚げ」が目的です。

参拝に来ると、必ずと言うほど食べています。

 

 

定義豆腐店 HP

http://www.sankaku-age.jp/index.html

 

「三角油揚げ」が販売されている

「定義豆腐店」に向かいました。

 

 

 

店内に入ると、人・ひと・ヒト  です。

これだけ人気のあるお店です。

でも、これでもお客さんは少ない方です。

 

 

お目当ては・・・

三角油揚げです。1枚 130円です。

 

店内は混雑しているので「外」で食べました。

 

外のテーブルには「醤油」と「七味」があります。

お好みで使用しますが、私は当然使用しました

 

 

 

揚げたてで美味しいです。

病みつきになるくらい美味しい!

 

今回は1枚でしたが、ある時は3枚食べた事もあります。

今回はありませんでしたが、豆乳も販売されています。

 

10月29日の予定を終えて実家に向かいました。

 

 

福島県南相馬市 JR小高駅を後、

一路国道6号線を北上しました。

 

到着時間が早いので、時間調整の

寄り道をしました。

 

たどり着いたのが仙台市太白区にある

「愛宕神社(あたごじんしゃ)」です。

 

 

広瀬川の近くににある愛宕山にある

愛宕神社で、辰・巳にご縁のある神社。

 

 

 

宮城に居た時は、時々参拝した神社です。

 

 

10月28日夜に自宅を出発し、行きは夜通し走り、

10月30日迄、実家がある「宮城県」に行きました。

 

行きは一般道から首都高速道路に

入り、常磐自動車に入りました。

 

途中、休息をしながら、南相馬ICで降りました。

そして、常磐線 小高駅に到着。

 

 

 

2016年7月12日に原ノ町-小高 の区間が運転再開。

2016年12月10日には、震災の津波による線路流失に

伴い浜吉田-原ノ町の区間が運転再開予定です。

 

 

 

 

 

話を戻します。

小高駅ですが、有人駅でみどりの窓口が併設されて

いましたが、震災の影響で現在は休止されています。

 

朝4時頃に到着しましたが、駅舎の中に入れました。

 

 

 

 

 

]

 

 

 

駅の見学を終えて、国道6号線を北上し仙台市内に

向かいました。

 

 

 

10月15日・16日と17日は

天候が異なりました。

 

比較できるように撮影をしました。

 

10月15日 ↓↑ 五十鈴川御手洗場

 

 

10月17日↑↓ 五十鈴川御手洗場

  雨で増水して立ち入り禁止となりました。

 

 

10月16日 五十鈴川

 

10月17日 五十鈴川

 

水で景色は違いました。

 

10月15日  内宮・参集殿

 

10月17日 内宮・参集殿

  雨で室内で2羽仲良く過ごしていました。