こんばんは。
最近ちっとも雨が降らなくて乾燥注意報が出ていたら、県内有数のワイン産地である高畠で山火事が発生して、まだ消火できていないそうです。
畑のブドウに被害が出ないといいんですがね。
今日のワインはイタリア南部の8回目、ファランギーナという地場品種のワイン。
ファランギーナはカンパーニャ州で最も古くから栽培されているブドウの一つだそうです。
ちなみにこのワインの等級は州のIGTという、イタリアワインの品質階級の上から3番目、下から2番目になります(DOCG→DOC→IGT→VdT)。
DOCGやDOCは栽培や醸造での決まりがたくさんあるのですが、IGTはそういう制約が割と少なく、比較的自由にワインを造れるため、イタリアの生産者はこれを好む人もけっこういます。
生産者
ファットリア・パガーノ
ワイン名
ファランギーナ・ヴェンダミア・タルディラ
ヴィンテージ
2021
生産地
イタリア カンパーニャ州 カンパーニャIGT
品種
ファランギーナ100%
アルコール度数
14%
テイスティング
中程度のレモン色。
強い香りで、レモン、オレンジ、白い花、ドライハーブ、ハチミツの香り。
辛口、高い酸味、果実味が強いミディアムボディ。後味はやや長い。
フレッシュな酸味がクリスピー。熟した果実味が強いですが、しっかりとした辛口です。花のようなフレーバーと柑橘類の皮のような苦みがよく溶けこんでいて、飲み疲れしないです。
上から3つ目の品質等級でのこのうまさはイタリアらしいというか、わかりにくいというか(笑)
評価
⭐️⭐️⭐️⭐️(素晴らしい)


