今回は2003年6月から7月にかけての梅雨の季節に京都で撮影した画像です。
阪急河原町駅(現在の京都河原町駅)です。
これは2003年6月15日(日)に運行された2300系による大宮~河原町延長線開業40周年記念列車です。
2003年当時の6300系の京都線ラッピング編成です。
織田信長の仮宿所だった旧本能寺址です。現在の寺町ではなく元本能寺南町に旧本能寺がありました、
京都市による本能寺址の説明です。
続いて京阪宇治線沿線です。
中書島駅の懐かしい風景です。2600系と1900系です。ただし1900系は1000系のような前照灯を持つ改造先頭車です。
これも思い出の10000系初期色です。(観月橋~桃山南口の宇治川沿いの区間)
2003年6月にアジサイで有名な三室戸寺を拝観しました。
ここから下に2003年6月に撮影した三室戸寺の「あじさい園」のアジサイの画像を貼っておきます。
よく知られているように、アジサイの大きな花弁のようなものは「ガク」が発達した部分です。こちらが原種らしいガクアジサイ系の花だと外側がガク(装飾花)で内側の小さなものが花弁であることが何となく分かります。
品種改良されているアジサイは花の部分が隠れてガクが大きくなっていますので、やっぱり花にしか見えません。
そういうことから、「ガクではなく花と呼んでも構わないじゃないか」と私は思います。
なかなか見応えのあるアジサイの花(ガク?)でした。
ふと思い出す『あじさい茶屋』・・・
最後は2003年7月上旬の長刀鉾の稚児の八坂神社への社参日に撮影した長刀鉾です。
2020年(令和2年)の祇園祭については新型コロナウィルスの感染拡大のため、山鉾巡行・神輿・花傘巡行などの祭事の中止が決まっています。
この2003年は雨の中での稚児社参でした。
「お稚児さん」は、この社参により八坂神社から「正五位少将」を授かり、7月17日までの期間は神の使いになります。
【ここから下は、過去2年間の祇園祭の画像です】
ここ数年は毎年のように見に行っていた祇園祭でしたが、中止になった今年は祇園祭を見ることができません。
今年は寂しい夏です。
前祭の長刀鉾(2019年7月)
後祭の鯉山(2019年7月)
先祭の長刀鉾(2018年7月)
後祭の大船鉾(2018年7月)
(おわり)