東福寺 | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

先日の「大根焚き」の日の午前中に訪れた東福寺の画像です。

淀屋橋駅から七条駅まで京阪3000系による快速特急「洛楽」に乗りました。七条駅から東福寺駅まで準急で引き返しています。

 

東福寺駅から徒歩で東福寺へ。紅葉シーズンは終わっており初冬の風景でした。

東福寺の臥雲橋です。紅葉シーズンではありませんので空いていました。私が若い頃は紅葉シーズンでも平日は「がら空き」だったことを覚えています。

 

東福寺の臥雲橋から通天橋を眺めたところです。鬼平犯科帳のエンディングシーンの一コマを思い出します。

ジプシー・キングスの曲「インスピレーション」も懐かしいですね。

 

東福寺の方丈を拝観しました。

東庭です。北斗七星に見立てた石があることから「北斗の庭」と呼ばれています。

 

南庭です。

 

有名な北庭の小市松です。これを見るのは20年ぶりぐらいだと思います。

 

楼門前から眺めた東福寺の方丈と本堂(仏殿)です。

 

東福寺の開山堂です。

 

開山堂庭園の手水です。この日は手水も池も氷が張っていました。氷の下の落葉は誰が入れたものでしょうか?

 

通天橋の北側の回廊です。

 

通天橋です。

 

少しだけ残っていた東福寺境内の紅葉です。

 

前田珈琲が出店している「茶房前田」です。

 

「おぜんざい」を注文しました。