身辺抄127 | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

この日は大丸梅田店内の東急ハンズまで自宅のインテリアの改修材料を買いにいきました。

この時期ですので、阪神電車の副標として「KOBEルミナリエ」マークが掲示されていました。

 

第23回KOBEルミナリエは2017年12月17日(日)までです。

 

生家付近関係の用事で、JR大阪駅から塚本駅に向かいました。

 

大阪駅の改札機です。

 

スマホをiPhoneXに変更してからSuicaをApplePayに取り込んでいますのでiPhoneXで改札機を通過しました。

 

塚本駅で目撃した上りの「特急こうのとり」です。

 

iPhoneXで塚本駅の集札機を通過しました。

 

ApplePayでの交通機関利用は初体験でしたので感動的(?)でございました。

♪And now(今), the end is near (あまりにも長いので省略) My RailWay

 

塚本駅東口の駅前です。画像の左寄りが長年に渡り実家のメインバンク(失笑←資産家ではありませんので『メインバンク』は場違いな用語です)だった銀行・支店です。

 

塚本駅まで来たついでに、塚本ドライビングスクールの跡地の定点観測を行いました。工事の都合のようで、フェンスが固定式の背が高いものから簡易な可動式の背の低いものに取り換えられていました。(マンション建設用の重機を容易に出入りさせるためか?)

 

少年時代によく利用した東海道本線の盛土下の通路を通りました。この場所は、私の少年時代は無舗装で、もっと簡易な通路でした。

 

1970年8月の旧盆のときに同じ場所で撮った画像です。

福知山線の大阪発豊岡行の旧盆限定の臨時普通列車(イベント列車ではなくSLが現役時代の営業列車)を牽引するC57128です。本当は『グリコ会社(←当時の呼び方)』の前で撮りたかったはずなのですが、通過時間が迫ってきたので、やむなく、ここで撮ったのでしょう。

滋賀県大津市に保存されているC57128です。(2017年7月に撮影)

 

現在に戻ります・・

大野川緑陰道路に出て、福駅付近まで歩きました。

途中で撮影した歌島中学校です。川側の校舎は昔のままのような感じです。私の中学生時代は、現在の『大野川』はメタンガスが湧くドブ川で、このあたりにも木造の橋が架かっていました。その当時は『大野川』ではなく『中島水道』と呼ぶ人のほうが多かったと思います。♪歌島、歌島・・(←わかる人にしかわからない?)