上野~秋葉原(1982年) | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

1982年9月に上野~秋葉原付近で撮影した画像です。

当時の上野の西郷会館から見た山手線の103系です。

 

1984年5月に上野公園から撮影した上野駅前です。1984年12月に閉店した上野京成百貨店(現在は上野マルイ)が写っています。

 

西郷会館の聚楽台

撮影時期が他の画像とは違うのですが、関連画像として、今では懐かしい「昔の上野百貨店(西郷会館)」の画像を追加します。

この「聚楽台」の名物だった西郷丼(さいごうどん)は、もう完全に消えてしまったのかと思っていたのですが、アメ横にある『酒亭じゅらく・上野店』で提供しているそうです。

『聚楽よ~』

☆じゅらく90周年☆CM集 飯坂温泉 飯坂ホテル聚楽  (みなかみじゅらく)

 

上野の西郷会館から見た中央通りの南方面です。長銀や協和銀行、それから安田信託銀行の銀行名が懐かしいですね。

 

秋葉原駅の駅ビルのアキハバラデパート(当時)です。

 

続いて、今とは違って、純粋な電気店街だった頃の秋葉原です。まだサブカルチャー街ではないどころか、ファミコンやパソコンさえも普及していなかった昭和時代のアキバです。

2008年に破産した家電量販店の「ロケット」の看板、それからテクニクスの看板が写っています。

「テープレコーダー」って何よ?(笑)

ロケット (家電量販店)  宇宙のすべての知識 プリンシピア

 

全盛時代の「石丸電気(2009年にエディオンの「エイデン」に吸収合併)」の看板や「DENON」の看板が写っています。「石丸電気(3) レコードセンター」も懐かしいですね。(泣)

それから、毒掃丸の山崎帝国堂の本社が、この時代には秋葉原にあったことを、この画像を見て思い出しました。

山崎帝国堂の本社は1993年に日本橋室町に移転しています。

画像奥の橋梁は、昌平橋の交差点の上にある「総武本線松住町架道橋」です。

 

石丸電気CM 1986年 (chirikun)

 

「OTTO」は三洋電機のオーディオブランドでした。2005年3月に解散したミナミ無線電機の、しかも旧ビルが写っています。

そういえば、エノケンが歌っていた「♪あらま きれいと よく見たら サンヨーカラーテレビ」というCMソングがありましたねえ。

 榎本健一さんの歌声は江戸っ子なまりで、しかも美声とは言えないのですが、天性の音感とリズム感が素晴らしく、天才の一種だったと思います。

三洋カラーテレビエノケン (LINDMINATOR)

 

総武線の103系です。惜しいことに、当時はよく見た101系ではありませんでした。

後方に1993年10月に倒産(特別清算)した「シントク」が写っています。

右端の第一家庭電器は2003年11月に自己破産しています。

 

万世橋です。画像の奥は神田川を渡る京浜東北線の103系です。

 

最後は神田(万世橋)の旧・交通博物館の前です。

同時代の大阪の日本橋(にっぽんばし)の電気店街の写真は一枚も撮っていないのですが、秋葉原に行く機会があまりなく、利用歴とは逆に、珍しかったために秋葉原の写真を撮っていたようです。

'79-00 関東ローカルCM集 vol.4 家電量販店2 (soikll5)

 

ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」オープン2005年9月16日 (鍵マニア)

 

【秋葉原の昔、失われた風景】秋葉原がどうして今の姿になったのか、露天商からガード下へ、家電からPC、そしてゲーム、フィギュア、ポップカルチャーの街へ。その歴史を振り返りました。 (Old Japanese Memories)