ビルドアップ走を試してみた | 走る不動産屋の2代目日記 season4

走る不動産屋の2代目日記 season4

不動産屋の日常を書いています。そして、走ります。愚痴ります。 
 申し訳ありませんが、フォロー申請、解除の繰り返しはご遠慮ください。

ビルドアップ走


buildup running


余裕のあるペースで走り始め、次第にペースを上げて行きながら、一定の距離または時間を走りきるトレーニング法。距離とペースの設定次第で、さまざまなトレーニング効果が得られる。例えば、20kmを5kmごとに30秒ずつペースを上げながら走るという内容では、持久力のアップにつながり、5kmを1kmごとに10秒ずつペースを上げていき、ラストの1kmは全力で走り切るという内容では、スピード持久力の強化に繋がる。フルマラソンのトレーニングとしても非常に効果的であると同時に、十分なウォーミングアップ時間を確保することが難しい市民ランナー向けのトレーニングとも言える。(記事抜粋)

やってみた。

しかも、アスファルトじゃなくて、遊水池の不整形地でやるのがポイント。


途中、若干落ちてるけど最後は草にまみれながらペースアップ。

ちなみに、6km地点のペースダウンは


🐍ヘビが未舗装道路上にいて、ビビって立ち止まってしまったえーん


石を投げたりして、どうにか排除したけど2mくらいの長さでもうビックリ。さすがに7km目からコースを変更しましたけど口笛


不整形地を走ると体幹が鍛えられて、ホントに効きます。


大会まであと3週間!