あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。 -10ページ目

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

 

ひとつ前の記事で

 

子どもの頃に衝撃を受けたものや夢中になったものは?

 

という記事を書いた。

 

今回は

私が子どもの頃に

衝撃を受けたものと夢中になったものの話。

 

 

 

衝撃を受けたものは、

偉人伝で読んだ

レオナルド・ダ・ヴィンチのエピソードだ。

 

 

ダ・ヴィンチは幼いころから絵が上手く、

大人を驚かせていたらしい。

 

リアルな蛇の絵を描き、

それを見た大人が

本当に蛇がいると思って驚いたこともあった。

 

その時に大人たちに

「なぜ蛇を描いたのか?

花や木、きれいな景色ではなくなぜ蛇を?」

と質問をされた。

 

それに対しダ・ヴィンチは、

「きれいなものだけを描かないといけないの?

蛇は描いてはいけないの?」

という意味合いの言葉を返した。

 

 

 

これは衝撃だった。

 

 

ダ・ヴィンチは

きれいなものだけでなく、

恐ろしいものや

美しいと思えないものも描いたという。

 

 

私も絵を描くのが好きだったが、

描くのはいつも

かわいい女の子とか花とか

なんかそんなものだった。

 

学校で大人たちが描くように言うのも

花とか木とか、

きれいな景色だった。

 

 

だから

ダ・ヴィンチのエピソードを読んだ時、

きれいじゃないものを

描いてもいいのか・・・!

と強い衝撃を受けたのだ。

 

 

で、思った。

 

自分が描きたいなら

何を描いてもいいのかもしれない

と。

 

 

いや”かもしれない”ではなく、

いいのだ。何を描いても。

 

自分の”描きたい”に

なんの制限もしなくていいのだ。

 

 

この衝撃は

私という人間の

基盤になっているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

夢中になったものと言えば

佐藤さとるさんの

『だれも知らない小さな国』だろう。

 

 

 

 

 

 

 

私がこの本に惹かれた理由は

『だれも知らない』というところ。

 

 

誰も知らないのだ。

なのに、この本を読むことによって

私は誰も知らないことを知ることが出来るのだ。

 

 

誰も知らない。

でも私は知ってる。

 

なんて甘美な響きだろう。

 

私だけが知っている。

そう思うと自分が特別な存在に思えてくる。

 

 

 

私は夢中で読んだ。

読めば読むほど夢中になった。

 

 

自分の周りを注意深く見ていたら、

もしかしたら

コロボックルを見られるかもしれない。

いやきっとコロボックルを見られる。

 

『だれも知らない小さな国』には

虚構の世界の話だとわかっていても

「もしかしたら・・・」

と思わせる力があった。

 

 

のちに私は

他の作家さんのこんな言葉に遭遇する。

 

「小説はいかに『本当らしい嘘』を書くか、だ」

 

 

 

本当らしい嘘である。

 

みんな嘘だと知っている。

なのに、

みんな本当のことのような感覚を持つ。

 

これが小説の魅力だと私は思う。

 

 

いや小説だけではない。

フィクション作品はみな

これが魅力だ。

 

 

だから

役者には演技力が求められるのだろう。

 

そして作家には

表現力と発想力が求められる。

 

 

 

・・・と、ここでまた一つ気づいた。

 

私は表現力のある人がとにかく好きなのだが、

それは

『だれも知らない小さな国』に夢中になった体験が

根底にあるのかもしれない。

 

 

 

 

子どもの頃を振り返りつつブログを書いていると

いつも思わぬことに気づく。

 

文章を書く面白さは

こういうところにもある。

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

 

テレビをボーッと見ていたら、

めちゃくちゃ歌の上手い人達が

「子どもの頃、○○に衝撃を受けて

私も○○のようになりたいと思いました」

と言っていた。

 

歌の上手い人”達”が。

 

そう、

一人二人ではなく、

何人もの人が同じことを言っていたのだ。

 

 

 

これは歌に限った話ではない。

 

 

どの業界においても

うまく行っている人や

他者より抜きんでている人は

「子どもの頃、△△に衝撃を受けて

○○になろうと思いました」

とか、

「子どもの頃からずっと○○に夢中で、

大人になったら○○を仕事にしてました」

言っていることが多いように思う。

 

 

 

 

 

 

で、思った。

 

私は子どもの頃、

何に衝撃を受けただろうか。

何に夢中だっただろうか。

 

衝撃を受けたものや夢中だったものは

あっただろうか。

 

 

 

しばし考えたが何も思い出せず、

 

(私には何もなかったのか・・・?

何もないってことは

私にはうまく出来ることがないということなのか)

 

と心がざわついた。

 

 

そして、

心のざわつきを抱えつつ、

SNSで質問を投げてみた。

 

 

 

 

 

 

数名からコメントが入った。

 

集まったコメントを読んでいると、

どれも”その人”らしさがあった。

 

その”その人”らしさは

感覚でしか捉えられないような

言語化が難しいものもあったが、

とにかくみんな”その人”らしかった。

 

 

みんなの”その人”らしさを見ていて、

「みんな”自分”を生きているんだな」

と、なんだか感慨深く、

妙に嬉しい気持ちになった。

 

 

コメントをくれたみんな

ありがとう。

 

 

 

・・・と、

みんなのコメントを読んでいたら

私が衝撃を受けたものや

夢中になっていたものを思い出した。

 

 

ということで

もう一度言う。

 

コメントをくれたみんな

ありがとう。

忘れてたこと、思い出せたわ。

 

 

 

何も覚えてなさそうな顔の幼少期の私。この子絶対賢くないよなw

 

 

 

で、

思い出せた、衝撃を受けたことというのが・・・。

 

あ、これ長くなりそうなので

また別の記事に書きます。

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

あなたは自撮りした時、

シワ、シミ、たるみ

気になったことはないだろうか。

 

 

50代も半ばを迎えた私は、ある。

気になったことが、ある。

幾度となく、ある。

いやもう常に気になっている。

 

 

 

シワ、シミ、たるみが気になった時の対処法として

まず誰もが思い浮かべるのが

スキンケア

ではないだろうか。

 

が、しかし、

スキンケアでは結果が出るのに時間がかかる。

 

自撮りが必要なのは今だ。

今自撮りが必要だと思っているのだ。

 

スキンケアが大事なのはわかるが、

結果が表れるまで待っていられない。

 

 

だったら・・・と、

次に思い浮かべるのは

写真の加工

ではないだろうか。

 

確かにこれだとすぐに対処できる。

が、アプリ等で加工した顔というのは

どれも似たり寄ったりになってしまう。

 

他者との差別化が重要な

起業家には不向きと言えよう。

 

 

 

 

 

そこで私はこれを提唱したい。

 

肉。

 

 

 

そう、肉だ肉。

私のオススメは肉。

 

 

 

と言っても食べるのではない。

こうするのだ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

おでこに『肉』!

 

 

見ての通り、

私のおでこには『肉』と書いてある。

 

誰かにいたずらされたわけではない。

私が自らの手で書いたのだ。

 

 

 

このように

顔の一部に目立つ何か、つまり『肉』があれば、

人はみな『肉』に注目する。

 

『肉』に注目する、ということは、

シワ、シミ、たるみから

人の意識をそらすことができ、

 

結果的に

シミ、シワ、たるみを

気にする必要がなくなるのだ。

 

 

 

スキンケアよりすぐに結果が得られ、

加工と違って他者との差別化も図れる、

画期的な方法が

おでこに『肉』と書く

なのだ。

 

 

年齢が気になり始めた方に

強くオススメする。

 

でも実際にやるかどうかは自身でご判断を。

 

 

 

 

ちなみに・・・。

 

フェイスラインのたるみや

ほうれい線が気になる場合は

上の写真のように

手を添えて隠す

という手法もあります。

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

とりとめなく思ったことをただ書いてみる。

 

 

「○○(人名)のことを心配してる」

という人がいるが、それは果たして本当に○○を思ってのことなのだろうか。

 

もしかしたら人を心配している自分が好きなだけということはないだろうか。

自分はこんなに良い人だと思いたいだけではないだろうか。

もちろん真に相手を心配している時もあるだろうが、今しがた口にした『心配』は本当に心配しているのか。

 

 

そもそもどんなに心配しても、自分以外の人のことはどうすることも出来ない。そのことを受け止め、どうにか出来るのは本人だけだ。出来るのは祈ることだけだ。

 

その人がその物事を切り抜けられるように、

その人がその物事を乗り越えられるように、

その人がその物事をやり過ごせるように、

ただ祈ることしか出来ない。もどかしいけどそれしか。

 

 

私だって心配なことぐらいある。けれど、その心配を口にしてどうなる。しかも本人に言うだなんて。

 

 

 

 

ただ祈る。ただただ祈る。祈る。

 

全てのことが当人にとってちょうどよくなりますように。

 

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

数か月ぶりに『今日の一曲』をご紹介。

 

 

今日の一曲は

S!N×赤飯『下品』

 

 

 

 

詞がなかなかに強烈。

 

>見苦しさは嫌だから美徳と心中

 

>「媚びてない」に媚びてた

 

>ぼかし モザイク CENSORED 目隠し ピー音が「クレイジーさ」じゃない

 

など、

なんと言おうか、

首元に言葉を突き付けられたような

そんな感覚があった。

 

 

で、

この強烈な曲の強烈さを

余すところなく表現されているのが

S!Nさんと赤飯さんのお二人。

 

 

カッコいい。

ただただカッコいい。

カッコよさに圧倒される。

 

 

それにしてもこのお二人、

顔もいいし声もいいしセンスもいい。

 

神は二物を与えないって聞いたんだけど、

この二人は例外なの?

この二人は一体何物与えられたの?

 

 

 

これは赤飯さんのアクスタ。

赤飯さん!オメでたい頭でなにより活動再開を心待ちしてます!

 

 

 

 

 

お二人のお顔を確認できる動画も

ここに置いておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

S!Nさん情報はこちら↓

S!N 𓆫(@SiNxxx526)さん / X

 

S!N lit.link(リットリンク)

 

 

赤飯さん情報はこちら↓

赤飯(セキはん)(@skeihan)さん / X

赤飯(セキはん) lit.link(リットリンク)

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング