1ヶ月ぶりの海・・・


モナコに行って参りました!



モナコで今一番ホットな夜遊び


それは


『諦め(頭?)の悪い親父達のナイトエギング!!』


といった訳で、今期最後の親イカエギングをしにモナコに

友人である『社長』と共に行って参りました。



私にとって超久々のナイトエギング


釣れてしまいそうな予感が・・・・・全くありません!


だって、夜9時の神奈川県厚木市金田陸橋周辺の気温32℃

勿論、車の室外温度表示なので、誤差もあろうかと思われますが、暑すぎです。



現地に到着するや否や、先に到着していた社長に電話


「アンタが来るから待ってたけど、一人なら帰ってたよ!」


当然、激渋な状態のようだ。


社長と合流し、並んでシャクル


釣れる気配は全く無い!


が、こんなユルユルなヌルヌルなマッタリとした時間

 やっぱ陸っぱりとはいえ、夜とはいえ、海って最高!



まあ、釣果は2人共全く無し!


これもまた諦めのつく今期最終調査といった物なのであります。


撤収!!


近所のコンビニに立ち寄り、駐車場でミーティングを執り行い解散する。

社長は日常(自宅)へ、私は非日常(出艇ポイント)へそれぞれの道を歩んでゆく。



ATポイントに到着


すぐに寝床(駐車スペース)を確保し、車内の荷物の整理をし、就寝



あ・・あ・・・暑くて眠れん!



エンジンをかけクーラーを入れる

  ↓

エンジンを止める

  ↓

窓を全開にしてみる

  ↓

虫が入る

  ↓

エンジンをかけクーラーを入れる

  ↓

エンジンを止める

  ↓

窓を全開にしてみる

  ↓



なんとか眠れ、気づくと携帯の目覚ましが朝を知らせてくれていた。



起きる


っつ~!


理想の寝姿を無意識に模索し、たどり着いた寝相は・・・


眠りと引き換えに右側の首の筋をひどく伸ばした状態になっていたようでして、右を向く度に『ドゥッキ~ン』と痛みを伴う。


『なんとかなるかな?』


などと思い艇を降ろそうと試みるも、一人で艇の下に潜り込みシートが頭の上になるようにしながらバランスを取り積み降ろしをしている私。

文字で書くと判りづらいですが、とにかく、首の周りの筋肉を多少なりとも使用する積み降ろしができない事に気付くのに長い時間を必要としなかった。



ほぼ無風

ベタ凪

晴れ


沖の方には小規模ながら、生命の躍動(ナブラ)が・・・・・






首が回らない!!

 (借金の話じゃ無いです)



男泣きに泣きながら家路につきます。




現在、透明・肌色タイプの湿布を首筋に貼り付け仕事しております。

夕方には、加齢臭と混ざり、おじいさんのような臭いを発する予定です。



皆様方へ

 車中泊にも注意が必要です!

昨日は、娘の2歳の誕生日


たまには父親らしい事をしてやらねば!


ということで、家から30分圏内にある動物園に行って参りました。




釣行(時々)報告-zoo

ここがダジャレの園、動物園です。


最近は、同じ運営母体を持つもう一つの動物園に中国からいらっしゃった白と黒の毛皮を纏ったナイスな大熊猫に人気を奪われているのか

 『日曜日だし、駐車場満車だろうから電車で行こう!』

といった読みが外れ、駐車場は結構空いていた。



私の母親、つまり『バーバ』とすでにこの動物園には来たことのある娘

お気に入りは、「ライオンバスを外から眺める事」・「ゾウさん」・「キリン&シマウマ」である。


以上3点は絶対に外せないのであります。


そして、ちゃんと見て回りました。



今回久々に動物園に行った私。


動物達に対し、それなりに感動を覚え、少年に戻っていた事は事実であります。

娘の喜ぶ姿を見て、娘の発する片言の日本語や行動に成長を感じて若干涙腺が緩んでいた事も事実であります。


が、しかし・・・しかしであります!


そんな事よりも衝撃的な事案が私の周囲で起こっていたのであります。



象を見ている時

 「象だゾ~!」


鷲のオリの前で

 「ワシは鷲じゃ!」


サイの前で

 「サイは臭いなぁ~!」


etc・・・・・


男女様々な方々が、ここぞとばかりにダジャレを発している!!


私、あえて無口なインテリなオッサンを気取っておりました。

いえ、正確には我慢しておりました!



家に帰り、自分へのご褒美に

 「布団が吹っ飛んだ・・・」

と、妻にも聞こえぬ程の小声でつぶやき

 本日唯一のストレスを発散しましたとさ


めでたしめでたし!?

いや~、私にとっては怒涛の今月3回目の出艇となりました。


これで貯金1



といった自己満足はこの辺までにして・・・


もはやHGとなってきている神奈川の聖地へGO!であります。


さて、最近物忘れの激しい私

 今回は、出艇許可(我が家での許可です)がおりる前から準備だけはしてありました。


なので、忘れ物は無いはずです。


日の出前に現地到着!


肌寒い…そして湿度が異常に高い。

ロッドのガイドが結露でビショビショになっている。


日の出と共に海上に漕ぎ出す。


釣行(時々)報告-asayake




今回は、ポイントを絞っている(前回のヒットポイントオンリーで攻める予定)ので魚探は積んでありません。

 決して忘れたわけではありません!


釣行(時々)報告-gyotannnashi


ここ最近、なぜかショボイながら釣果が続いていた私

『今回もイケるでしょ!』

と、何やら一丁前な尊大な感情を胸にポイントに到着


早速前回までのヒットエギをフルキャ~~スト!


風はほぼ無風、時折若干のうねりが入るも問題無し



着底を確認後、2段シャクリを試みるも、いきなりの根掛りである・・・


フル装備の艇と私を合わせれば 0.1トン を越える代物を余裕で巻いてゆける 0.8号 のPEラインと 2号 のショックリーダー

巻けるギリギリまで近寄りスプールを押さえて引き抜くと

「プンッ」

という可愛らしい音と感触と共に根掛りがはずれる


と思ったらいきなり大事なヒットエギロスト・・・スナップから!

何かを暗示しているのであろうか?


リーダーの損傷を確認し、スナップを交換し、何も無かったかのようにキャストを再開する。

 ・

 ・

SRさん登場

 お互いの無事(釣果無し)を確認しあう

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

釣れない・・・と言いますか正確には小さいアタリが2回のみ


時折、『大雨か?』と思われるような、水面のピチャピチャ音

 イワシや小サバの大群に囲まれる

 が、そんなお子チャマ達も楽しそうに泳いでいる


少し沖の方に居るSRさんを見ると、何かを取り込んでいる

そして、両手を海水で洗っているではないか!


近寄ってみると、サビキでイワシを釣っている。


ハーフサイズのサビキをわけて頂き、私もレッツサビキング!?


そうなると、なかなか群れに出くわさないのであります・・・



時刻は10:00頃

今日はもう全く釣れる気がしないのでサッサと帰ります。


浜に上がり、片付けをしているとRYOさんが帰りがてら偵察に登場

何処も渋かったようで・・・




結局、5時間エギングやって

丸ボーズでした。


因みに一度だけイワシの群れが接近した時に多点掛けを目論み、3本共にペンシルサイズのSAVAを掛けた時だけがエキサイティングだった1日でした・・・