いや~、私にとっては怒涛の今月3回目の出艇となりました。
これで貯金1
といった自己満足はこの辺までにして・・・
もはやHGとなってきている神奈川の聖地へGO!であります。
さて、最近物忘れの激しい私
今回は、出艇許可(我が家での許可です)がおりる前から準備だけはしてありました。
なので、忘れ物は無いはずです。
日の出前に現地到着!
肌寒い…そして湿度が異常に高い。
ロッドのガイドが結露でビショビショになっている。
日の出と共に海上に漕ぎ出す。

今回は、ポイントを絞っている(前回のヒットポイントオンリーで攻める予定)ので魚探は積んでありません。
決して忘れたわけではありません!

ここ最近、なぜかショボイながら釣果が続いていた私
『今回もイケるでしょ!』
と、何やら一丁前な尊大な感情を胸にポイントに到着
早速前回までのヒットエギをフルキャ~~スト!
風はほぼ無風、時折若干のうねりが入るも問題無し
着底を確認後、2段シャクリを試みるも、いきなりの根掛りである・・・
フル装備の艇と私を合わせれば 0.1トン を越える代物を余裕で巻いてゆける 0.8号 のPEラインと 2号 のショックリーダー
巻けるギリギリまで近寄りスプールを押さえて引き抜くと
「プンッ」
という可愛らしい音と感触と共に根掛りがはずれる
と思ったらいきなり大事なヒットエギをロスト・・・スナップから!
何かを暗示しているのであろうか?
リーダーの損傷を確認し、スナップを交換し、何も無かったかのようにキャストを再開する。
・
・
SRさん登場
お互いの無事(釣果無し)を確認しあう
・
・
・
・
・
釣れない・・・と言いますか正確には小さいアタリが2回のみ
時折、『大雨か?』と思われるような、水面のピチャピチャ音
イワシや小サバの大群に囲まれる
が、そんなお子チャマ達も楽しそうに泳いでいる
少し沖の方に居るSRさんを見ると、何かを取り込んでいる
そして、両手を海水で洗っているではないか!
近寄ってみると、サビキでイワシを釣っている。
ハーフサイズのサビキをわけて頂き、私もレッツサビキング!?
そうなると、なかなか群れに出くわさないのであります・・・
時刻は10:00頃
今日はもう全く釣れる気がしないのでサッサと帰ります。
浜に上がり、片付けをしているとRYOさんが帰りがてら偵察に登場
何処も渋かったようで・・・
結局、5時間エギングやって
丸ボーズでした。
因みに一度だけイワシの群れが接近した時に多点掛けを目論み、3本共にペンシルサイズのSAVAを掛けた時だけがエキサイティングだった1日でした・・・