霧ヶ峰高原 山火事のその後 | 街道歩き

街道歩き

2022年東海道五十三次完歩後、いろんな街道歩きをしています。

2023年6月26日(月)晴れ

 

諏訪に帰郷し、5月に山火事のあった霧ヶ峰までドライブしました。

 

懐かしい白樺湖

 

知人のKさんが「白樺湖の黄金アカシアがきれい」と言っていました。

秋になったら来てみようっと。

 

 

心配だった山火事ピリピリ

 

ゴールデンウイーク 5/4に起きた山火事炎

ドンドン燃え広がって、富士見台まで迫りました注意

「消防士さんたちの懸命な消火活動で、ここだけは焼けなかった」と店主さん。

 

数メートルの所で消し止められた建物アセアセ

 

無事だったドライブイン富士見台

 

2か月余りで、黒焦げの草原が見事によみがえっていました!!

自然の回復力ってすごい、火事があったことで草原はイキイキと生まれ変わったみたいです。

丸い部分は山野草が育っている場所。

霧ヶ峰では野焼きを行っているとのことです。

土壌の性質を戻したり、枯れた雑草を燃やし、これから出てくる高原植物の新芽の成長を助ける

効用があるそうです。

冬になると富士山、八ヶ岳連峰が見渡せる、絶景の場所です飛び出すハート

 

レンゲツツジが見事に咲いていました。

ニッコウキスゲが咲くのはこれからですラブ

観光バスから小学生が降りて、車山に登って行きました。

 

中学生の時の遠足で登った車山、懐かしい~キューン

 

霧ヶ峰が無事でよかった飛び出すハート

 

夏の行楽シーズン前で渋滞もなく、久しぶりのドライブを満喫しましたスター