ミラー型ドライブレコーダーの取り付け |  teruの日々雑感 ~そして~

 teruの日々雑感 ~そして~

 


  日常の記録、ペットのこと、

  車カスタムのこと、

  映画のこと、などなど   

昨年の末、ドライブレコーダーの取り付け作業をした。

 

 

機種は「JADO G100」

 

 

 

 

 

 

今回の取り付けは簡単な方法にした。その方があとから手直しや修理するのも楽である。

 

この商品はシガーソケットから電源を取るタイプである。でも、出来るなら配線は隠したいので、ヒューズボックスから電源を取ることにした。

 

そのために購入したのがヒューズ電源タイプの増設ソケット。

 

 

【アマゾン】 エーモン(amon) 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 4957

 

では、作業開始!

 

タフトのヒューズボックスはグローブボックスカバーの裏にある。

 

 

カバーの裏と言っても、カバーを外さないとヒューズボックスは見えてこない。

カバーを外すにはコツと力が必要で、冬は硬くなっているのでさらにであった(汗)

 

ヒューズボックスをこういう場所に設置しているのをはじめて見た。軽はスペース的な理由から場所確保が難しいのかもね。

 

グローブボックスカバーを外すとこのような状態。

 

 

赤矢印がヒューズボックスで、青矢印がアースをつなぐボルトである。

 

中央列の上から5番目のヒューズを外し、増設ソケット用ヒューズをつないだ(赤矢印)

 

 

増設したソケットにドラレコのプラグを差し込み、これで電源確保が完成。

 

 

増設ソケットはプラグロック(抜け落ち防止)タイプである。

 

助手席のウエザーストリップを外した隙間から電源ポート用の配線を引っ張り出す。

 

 

配線を引っ張り出すのに使用したのが配線ガイド(赤矢印)

この配線ガイドは必需品である。


コードをAピラーに通し、ルーフカバー付近まで這わせる。

 

 

コードを這わせる際は、内張はがしを使い、コードを隙間に埋め込むようにした。

 

そして、ルーフカバーとガラスの隙間伝いにルームミラー付近までコードを這わせる。

 

 

電源ポートをドラレコに差し込んで電源の配線は終了。

 

次はリアカメラの配線。

 

後述するGPS設置場所の関係で、リアカメラは運転席側のウエザーストリップと各ピラーを通す(赤矢印)

 

 

Cピラー部分からリアゲートへは配線ガイドで引っ張り出す。

 

 

リアドアのウエザーストリップを外してハイマウントストップランプ付近まで通す。

 

カメラはハイマウントストップランプの上に接着した。

 

 

コードむき出しであるので、コード保護のためにコイル型配線バンドを巻いた。

 

リアガラスにダークフィルムを貼っているので、レンズ部分のフイルムをカットした。リアカメラは150度の広角レンズであり、思った以上に広くカットしなければならなかった。ちなみに、フロントはさらに広角の170度である。

 

※配線にはバックカメラ連動ケーブルも付いていたが、連動しなくてもいいのでカットをし、絶縁テープで巻いて処理した。

 

最後にGPSの設置

 

 

配線はフロントルーフカバーとAピラーを這わせ、左ダッシュボードにGPSを設置した。

見た目的には運転席側が良いのだが、そこにはリモートエンジンスターターの受信機を設置しているので、仕方なく左側にした。

 

グローブボックスカバーを元に戻し、全ての作業が終了(^^)v

 

今日は長くなったので、肝心のモニターの映り具合は明日の記事で!

これが想像以上に素晴らしかったですわ。さすが、今注目のミラー型という感じ。