発達しょうがいとは何かがわかれば、うつ、メンタルは解決できる。 | ”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

既存の心理療法とは、まったく異なるアプローチで、某上場企業では3年半うつ休職再発0%に貢献した脳科学心理セラピーのページへようこそ。

★↓プロセラピストによる直接対面体験セッションはこちら。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1509

 

★↓プロセラピストによるTELor スカイプでの体験セッションはこちら。

 

■↓NEW!■
プチうつ度、うつ度を診断するクイック診断テスト

 

■私の近著「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」が、重版されました!! みなさんのおかげです。ありがとうございます。 

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

 

★ベストセラー作家・本田健さんがネットラジオ(ポッド キャスト)「Dear Ken Vol.332」で、山本潤一の本を紹介してくれました。

 ネットラジオの中で、彼が僕の新刊本「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」

 を紹介してくれました。ご興味ある方は以下からその音声を聴いていただけます。

  32分50秒〜34分20秒あたりで健が本の紹介をしています^^

 http://firestorage.jp/download/7605fad63c3dfa84f197df7b0b16b567b8fbecdd

 

 *彼とは20年来のお付き合いがあり、友人として応援してくれました。

 

★「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」 2016年9月16日出版。

*リーマンショックで仕事がゼロになり、「もう死にたい」とまで思った私が、セルフセラピーのスキルとパートナーシップの力で、復活できたお話です。

 そのときに使ったさまざまなセルフセラピーのテクニックの中から、皆さんにも使っていただけそうなものを掲載しました。

 

 今の激動の時代の中、かつての私のように仕事やお金のことで、うつ状態やメンタル不調になり、苦しんでいる人にお役に立てていただければと思い、書きました。大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

楽天ブックス

http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?b=1&g=000&sitem=%C9%D4%B0%C2%B0%E4%C5%C1%BB%D2%A4%F2%CD%DE%A4%A8%A4%C6&x=0&y=0

 

★先日、経営者向け月刊雑誌「プレジデント」に不安遺伝子のことで取材を受け、

 2016年11月28日発売号に掲載されました。ご興味あったらご覧ください。

  

<以下からブログ本文>

 

 発達しょうがいとは、現在、脳の機能障害だとして「改善できないもの」と考えられています。だから薬を服用して、企業の中でも、決まり事やルールをたくさん作ってそれを守らせるとか、そういう適応化教育をすることが大事だ、みたいなことになっていると思います。

 

 ところが、弊社顧問である筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究と臨床経験、そして弊社が行っている数多くの臨床経験でも、発達しょうがいとは、「本人にその意欲が強くあれば」改善できるということがわかっています。

 

 自閉スペクトラムの測定でよく使われる、baron-cohenの尺度を使うと、弊社の心理療法の実施前後で明らかに得点は改善され、そして自閉スペクトラムの症状であったものが改善されるのです。

 

たとえば、自閉スペクトラムは、「空気を読むのが苦手」「物事を俯瞰して見るのが苦手」ということが大きに影響し、そのことで頭の中がパニックになり、周囲と不協和音を起こしますが、これが改善するのです。

 

 弊社で行った方の中には、Baron-Cohenの尺度の得点が改善され、「物事を俯瞰できるようになり」、感情的に落ち着いたという方がたくさんいます。

 

  何を改善するとそうなるのかということを一言で言うと、

 

「自己肯定感を高める」

 

という心理療法を行うのです。

発達しょうがいのかたは、非常に自己否定感情が強いことが診断テストで明らかになっております。

 

 自己否定感が強いため、他者から批判されるとパニックなど、不安定な感情が起きやすいのです。感情の中枢である扁桃体の過活動を止めてあげ、情動安定をしてあげないと、いくらルールを細かく説明しても、うまく行かないだろうと思います。

 

 自己否定感が低いというのは、親子関係が良くなかったことを意味します。これまた、弊社独自の診断テストでこのことが明確に出るのです。

 

 よって、独自の心理療法で感情の中枢である扁桃体の過活動を鎮静化してあげると、Baron-Cohenの診断テストの得点は改善され、症状も収まっていくのです。

 

 このことがまだほとんど知られておりません。

 

そして、ここが一番伝えたいことですが、発達しょうがいのグレーゾーンの方は、ものすごく多いのです。

弊社がいろいろなところで、セミナーをやった際に、先ほどの診断テストで、自閉スペクトラム気質のグレーゾーンの方を調べると、ほぼ4~5割の方が該当します。

 

ADH=注意欠陥多動のグレーゾーンの方は、約6割くらいいます。

そして、これもほとんど知られていないでしょうけれども、弊社にうつ、メンタル不調で心理療法を受けに来る方を調べると、かなりの方がグレーゾーン、または真正のレベルに該当しているのです。

 

 何を隠そう、私自身もWHOで使われている診断テストで判定すると、私も真正のADHに該当します。

 

かつて、自己否定感が強かった私は、他人の批判に非常に反応していましたので、感情の中枢と言われる脳内の扁桃体がすぐに過活動を起こし、パニックや恐怖、不安焦り、などが勃発し、人間関係や様々な物事が上手にできなくなり、そのことで自己嫌悪に陥り、うつ的な自分になっていくのです。

 

でも、大丈夫ですよ。

 

発達しょうがいの真正レベルの方も、グレーゾーンのかたもそうですが、強いストレスをもともと持っているのでそういう心理状態になっているのです。

 

強いストレスの原因、たとえば親子関係とか、それをストレスと感じてしまう扁桃体の敏感すぎる感受性を解消すると、気持ちは安定してきて、発達しょうがいの状態や、うつ、メンタルは改善していくのです。

 

 情動安定をしないままに、会社で切り出した仕事のルールに無理やり守らせようと毎日、Plan,Do,See,をやっても、非常にストレスが高まるでしょう。

 

 発達しょうがいには、強いストレスが大きく影響を与えている。これを改善してあげると、情動は非常に鎮静化し、業務に対する適応力が高まる。同時に、うつ、メンタルも改善する。のことが広く知れ渡ることを切に願います。

 

 光イメージで扁桃体を安定化し、うつ、メンタル不調を解決する心理セラピーを実際に体験してみたい方は、体験セッションなどを受けてみて、うつ、メンタル不調を作り出す扁桃体が鎮静化する感覚とはどのようなものか体験されると、納得することでしょう。お勧めします。

 

■プロセラピストによる直接対面体験セッション開催! 

 扁桃体を安定させれば解決する、を実感すれば、うつ、メンタル不調など、すぐに消失することが実感としてあなたにもわかるでしょう。プロセラピストによる直接対面体験セッションを体験してみませんか? 圧倒的な効果を体験できるでしょう。

 

詳細は以下をどうぞ。