不二家 バイキング「古河東本町店」2020.11.18 | ペコ★不二家★をたずねて三千里

ペコ★不二家★をたずねて三千里

不二家スイーツバイキング好きのブログ
パソコン、アニメの記事も…

不二家スイーツバイキングへ行ってきましたケーキケーキケーキ

 

初訪問の「古河東本町店」へ

18・19日と2連休です。申請すれば2連休も可能ですが予定がない限りは自分では申請しません。しかし今月は有給休暇消化義務で半強制的に取らされ(別に嫌な訳ではないですよ)てしまい連休があったら行く予定だった遠征へ行ってきました

 

未訪問のお店で関東の近場が「瀬谷店」「戸塚モディ店」、なんとか日帰りコースが「古河東本町店」「前橋中央大橋店」「富士高嶺町店」「栃木店」で〝なんとか日帰りコース〟の中から検討を重ねた結果「古河東本町店」に決定!!

 

「前橋中央大橋店」「富士高嶺町店」は路線検索すると新幹線が候補に出てきたり「栃木店」は片道3時間コースなので次回に見送ることにしました。フェアの谷間で食べたいケーキは16日発売のミルクレープくらいです

7時30分に地元「船堀駅」を発車し9時25分に最寄り「古河駅」に到着、茨城県なのでメチャ遠いイメージがありましたがそうでもないですね(途中ダイヤ乱れもありました)前回「善行店」も電車にトータル2時間は揺られますので…

駅前から続く道をまっすぐ歩きます。お店までは駅から直線で1kmちょっと、歩いても15分くらいです

郊外の閑静な住宅街のような場所にお店はありました。開店時間15分前に到着し写真撮影などしながら開店時間待ちわくわく

他店では見ないような床までガラス張り、ちょっとお洒落っぽい造りの店内でした。でも、この椅子ゆったり落ち着けなさそうなのでソファ席に案内してもらいましたごめんなさい

 

本日の宝石ブルー宝石箱宝石ブルー(ショーケース)

残念ながら「山形県産ラフランスのミルクレープ」はありませんでした。朝一の割にショーケースもスカスカですが今回は遠征が目的なので我慢々々残念ながら

 

動画です下

「古河東本町店」はすでに時間が記入済みのカードが渡され10分のおまけでした。ドリンクはホットコーヒーコーヒー

 

1皿目

(左)「チョコ生ケーキ」税込390円

(右)「ホワイトチョコ生ケーキ」税込390円

 

「チョコ生ケーキ」今日はレギュラー中心と決めているので大好きなこのケーキ。1個目なのもあって旨々でした〜ハート

「ホワイトチョコ生ケーキ」当然相棒はコチラ。久し振りにWでチョコ生ケーキをいただきました(これだけで満足)グー

 

2皿目

(左)「北海道なめらかチーズパイ」税込390円

(右)「北海道マスカルポーネの本格ティラミス」税込410円

 

「北海道なめらかチーズパイ」2皿目はW〝北海道〟シリーズ。塩気の効いたチーズとちょっとだけ〝サク〟のパイ生地が絶妙

「海道マスカルポーネの本格ティラミス」コーヒーシロップの沁み込んだスポンジのマスカルポーネティラミスが美味しいですグー

 

3皿目

(左)「窯焼きダブルシュークリーム(福岡県産あまおう苺)」

税込280円

(右)「笠間産和栗のモンブラン」税込390円

 

「窯焼きダブルシュークリーム(福岡県産あまおう苺)」前回自宅で食べた窯焼きシュー、こちらはあったので2個目食べました

「笠間産和栗のモンブラン」栗の味が濃いモンブランです

 

4皿目

(左)「ミルクレープ」税込390円

(右)「焦がれミルフィーユ」税込420円

 

「ミルクレープ」〝ラフランス〟版がないので無印ミルクレープを注文。限定版はよく食べますがレギュラーは超久々の注文、検索掛けてみたらおそらく2018年7月以来だとおもいます!?

「焦がれミルフィーユ」こちらも久々かな?ちょっと〝ふにゃ〟フィーユでしたが美味しかったですグー

 

まっすぐ帰ろうかともおもいましたが先程も書いたように明日もお休み。この近くに不二家の栃木「野木工場」があるのでブログネタで行ってみることにしました(当然、中には入れません。ただ入り口まで行くだけの物好きです…汗

こんな感じで駅とは方向が違うのですがお店からは2kmくらい。こういう地方ってマイカーが交通手段でバスやタクシーってほとんど走っていません。仕方なく徒歩で行きますがーんっ!

 

途中のセブン-イレブン辺りが茨城県(お店の場所)と栃木県の県境だったりします。結局徒歩で30分頑張り到着ですぱちぱち

〝不二家〟が汚れて〝不三家〟に見えます(笑)

ということで帰りもタクシーが通ったら乗っちゃうつもりでしたが結局1台も通らなかったので45分くらい歩いて「古河駅」まで戻りました

本日はケーキ8個。「山形県産ラフランスのミルクレープ」はありませんでしたが東京の江戸川区から埼玉県を電車で通過し茨城県の「古河東本町店」へ、更に徒歩で県境を越え「野木工場」と4県をまたぐ大移動(笑)

 

年齢的に超疲弊、バテバテでしたがまさにブログタイトルの〝三千里〟にふさわしい大満足なバイキングだったかな…と自負!?