おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

2月になりましたね。

 

今月は・・・

 

3日少ないので、あっという間に終わりになってしまうことでしょう。

 

そのため・・・

 

私は2月の計画は念入りに立てました。

 

息子は・・・

 

高校入試で学校がお休みのためオンライン授業を私の隣で受けています。

 

私立中はオンラインを活用しているな〜と実感。

 

 

 

個性ある子は、国語が苦手な子が多いものです。

 

国語力をつけると言っても、その子の状態によってバラバラ。

 

普通のアプローチをしていたのでは、対処できません。

 

例えば、漢字が書けない。

 

何度も練習をして覚えるのでしょうか?

 

フォレスト個別指導塾では、

 

漢字が書けない場合、空間認知、視覚認知に弱点があると仮説を立て、

 

チェックをします。

 

弱点が見つかれば、

 

それを克服するようにビジョントレーニングなどのトレーニングをします。

 

 

ビジョントレーニング的なものをしているだけでは漢字は書けるようにならないので、

 

その子にあったアプローチをします。

 

適当なアプローチではなく、

 

大学で学んできたことを実践に落とし込んでいるのです。

 

 

読解(文字からの理解)も、様々なアセスメントツールを使い、

 

アセスメントをし、一人ひとりにあった読解力養成をしているのです。

 

脳内で起きていることからアプローチしています。

 

 

単語の読み書きに関わる脳内処理と、

 

文の書きに関わる脳内処理は違うのです。

 

それをわかって、アプローチしているかどうかで、

 

効果は大きく変わってきます。

 

 

フォレスト個別指導塾に通われている保護者の方は、

 

ワーキングメモリ

 

視覚認知

 

眼球運動

 

手指の運動

 

処理スピード

 

などの言葉は、聞いたことがある言葉ばかりだと思います。

 

 

その他・・・

 

感情がない

 

感覚のズレがある

 

認知の歪みがある

 

etc.

 

その部分にもアプローチをしていかなければなりませんので、

 

個性ある子の国語の指導は、算数の指導よりも難しいです。

 

 

国語力がないと・・・

 

・漢字が書けず、自尊感情がダウン

 

・漢字のテストがとにかく嫌だ

 

・漢字書取りの宿題をやるのが嫌で、保護者とバトル

 

・音読したくない

 

・読解問題ができない(問題文を読む気にもなれない)

 

・記述式の問題ができない

 

・作文が書けない

 

・算数の文章題ができない

 

・英語の読解問題ができない

 

・大学入試まで影響をしてくる

 

etc.

 

 

The sooner, the better!(早ければ早いほどよい)

 

国語に関して普通のアプローチではうまくいかないな〜と感じましたら、

 

ご相談いただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP