2015年改訂版 看護学校・看護医療大学受験者
看護医療 受験科目別 数学Ⅰ・A 独学勉強法編 part2
--◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----お蔭様でみんぷら実名コミュニティー総数は、
7000名を超えました。
「社会人から看護師(高校生も可)」:社会人又は社会人経験者で看護師に興味のある方のグループ
※受験生参加できますが友人承認と自己紹介必須です。
https://www.facebook.com/groups/116177075156468/
護学校大学 面接 志望動機 受験情報 ツイッター
@
「小論対策」まとめは ここ
「面接対策」で訪れた方は ここ
「志望動機の考え方」は ここ
看護学生で 訪れた方は ここ
受験方式別志望動機と面接の難易度については ココ 【NEW!!】
(理学療法と作業療法と言語聴覚と視能訓練の面接も含みます。)
----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆---
次のステップは、ある程度経済的に投資ができる人に対して述べておこう。
1科目から受講ができて、他の科目は質問が自由にできるという塾を見つけられたらおいしい。
これもやり方があって、前期だけ受ける、1か月だけ受けるなど、自分の勉強方法やリズムが確
立するまででいいからと割り切って投資をする方法もあるのである。(もちろん年間を通
して受講ができることにこしたことはない。)とにかく、お金を掛けられるにしても掛け
られないにしても、「何らかの指導」をプロに受けて、自分のゴールまでのトレーニング
メニューとペース配分を分析してもらおう。
ここからは、誰しもが通らなくてはいけない数学の王道の勉強方法をご紹介しておく。
ただ勉強方法なんて同じ数学の講師でもたくさんの意見があると思うので、
自分が参考になると思ったところを取捨選択していただきたい。
ではこんな質問からさせていただこう。
もしあなたが知らないスポーツ(ゲームでもいい)をやろうとしたとき
初めにどんなことをするだろうか。
大抵の人は本で勉強したり、誰かに教えてもらったり、DVDを見たり、
まずはそのルールを学ぶことや道具を準備するところから始めるのではないだろうか。
これを数学に置き換えて考えると、ルールにあたる“定義”を教科書で学ぶということになる。
ゲームでいうところの“トリセツ”である。初めてのスポーツでいきなり公式戦に登録をし
ようという人はまずいない。しかし、これが数学になると突然問題集を解き始める人がい
かに多いことか。ルールを知らないで実践練習を続けていたらケガをする。スポーツでは
ファウルを繰り返してその選手はやがて退場となるだろう。だが、勉強の場合はちょっと
やっかいで問題を解くという実践練習をしていてもなかなかこのケガに気づかないのであ
る。まさか勉強中に傷を負うケガをするわけでも退場になるわけではないからだ。しかし
、勉強の場合はこのファウルに気づかないまま勉強を続けていると、「不合格」という最
も厳しい退場宣言が宣告される。これだけは避けたいものである。だから繰り返しになっ
てしまうが最初の自己分析、メニュー決めは我流に走ったり、指導を受けることを怠って
はいけないのである。ちょっと話がズレたが、教科書の話に戻ると、定義(ルール)を覚
えるといっても公式を丸暗記したり、解き方を覚えるのではない、あくまでルールを覚え
るのである。ここが非常に勘違いされやすいところである。もう一度スポーツに例えて述
べておく。イエローカードを何枚もらったら退場になる、とか、ストライク3回でアウト
になるとか、あくまでルールを覚えるのであって実践練習をいきなりするのではない。こ
こまでいってもどうしても数学の勉強というといきなり「問題集を3回まわせ!」になっ
てしまうのである・・・。これはルールを知らないまま試合に臨んでいるようなものであ
る。確かにスポーツの世界では「実践から学ぶ」ということがあるかもしれない。ただ、
これはある程度の基本練習が終わった人に有効な方法であろう。インストラクター(プロ
講師)から言わせてもらえばむしろ変な癖がついてしまう方が怖い。したがって、まずは
学校の教科書を使って徹底的に数学のルールを覚えよう。この覚えるべきものを数学では
先ほどから述べている“定義”という。例を挙げておくならば、「整式とはなんですか
?」、「絶対値とはどういう定義ですか?」こんな質問にスラスラ答えることができるよ
うになってから次に公式・定理を理解するというステップに進んでほしい。このあとやっ
と“解く”という作業に移れる。そう、ルールを覚えて公式という道具をそろえた新人くん
はやっと素振り練習に入れるのである。
ただ、この方法をやってみると気づくのが、意外と教科書を読むというのが難しいという
ことがわかる。特に現役時代に「数学は問題集を3回解く!」という方法を信じてやって
きた人にとって、「ルールを覚えて素振り練習をする。そのあと実戦練習」という当たり
前の方法に抵抗が出てくる。教科書が読めないから解法を暗記してしまうという逆戻り現
象がここで起きてしまう可能性も高い。だから、やはり多少の経済的投資をした方が1年
でしとめたいのであれば最終的にはリスク回避になると私は思っている。定義を正しく、
さらに時短で覚えることができるからだ。ただ、独学でも受からないわけではないし、冒
頭述べた方法を実行することによって完全な独学にしなければよいのである。
2015年改訂版 看護学校・看護医療大学受験者
看護医療 受験科目別 数学Ⅰ・A 独学勉強法編 part3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【看護学校大学 面接 志望動機 受験情報 ツイッター】
@888sun888 https://twitter.com/888sun888
予備校に通わないで看護師になる方法は、本気で看護師になりたい人の被災地や離島や時間の無い社会人の役に立っています。まともな情報と感じたら(o^∇^o)ノ出来るだけ 多くの人に拡散を希望いたします。 m(_ _)m
学校入学・病院入職後に
「こんなはずじゃなかった」と
途中で挫折や転職している人が大変多いです。
調査した結果
大半は「自分で考える。」「自分で職業を選択する」
をしないで医療従事者の道を選んだことが原因でした。
医療従事者は、学校入学後(18才以降)で職種を変える事は難しいです。
3年以内の離職率が70%なんて病院はざらです。
入学しても、1/3が卒業できない専門学校もあります。
一人では限界があるのではないでしょうか?
「自分で考える。」「自分で職業を選択する」が出来ているなら
私達や教育機関を利用するのも手です。
就職後や10年後何をしたいのかまで考える事によって
生徒・保護者・高校・予備校・専門学校・大学・医療業界
みんなプラスになりますよ(*^▽^*)。
生徒はもちろん、業界や日本がプラスになる!!
【後書き】
「医療系学校や病院に入る前に、なんとか、目的意識を高められないか?」
「数ある医療職からなぜ、看護師や理学療法士を選んだのか?私は医療従事者として何をしたいのか?認定看護師を取って5年後何をしているのか?」
このような問いかけにきちんと答えることが出来、目的意識を持って生活していれば、
高校生・予備校生の合格率は飛躍的に上がります。
さらに、専門学校生・大学生の高い学習意欲、
病院にとっては離職率の低下や労働生産性の向上・・・と、
医療業界全体の利益にまでつながると言えます。
偏差値だけ上げればよい、そのような教育で果たして日本は豊かになるのでしょうか?
サラリーマンの増産ではなく、
早い段階で「本当に好きなこと」に出会い、
その個性を伸ばしていく
そんな教育に変えていかなくては、
ゼロからイチを創造することによって発展してきた我国は、
10年後 衰退した状態(超高齢社会→人口減→GDP減)
で国際競争に巻き込まれてしまいます。
新しい仕組みを創造していくことが重要ではないでしょうか?
企業(10年後ほとんど株主は外資)に好かれる人材育成は時代遅れです。
今後求められるのは、
個々の個性を発揮できるような環境形成(コミュニティーなど)だと考えています。
個人さえ 家族さえ 会社さえ 良ければよい という考え方は時代遅れです。
本当の豊かさとは、、、、、、、、なんでしょうか?
http://youtu.be/iMcmhXVYRH0
今日もお読みいただきありがとうございました。
みんなぷらす連盟 協議委員J