本番を終えての感想
『本番を終えての感想』
団長 大越 勲
まずは保護者の元へ無事子ども達をお返しすることができてほっと
しております。解団式では感極まってしまい大変申し訳ありません
でした。><
今年はあらゆる意味で過酷な条件下の中での100kmでした。
熱中症を始め、過去最大の100名を超える隊列、ゲリラ豪雨、平日
ゴールといった試練に挑戦しました。
不連続の連続の中、子ども達と学生・社会人スタッフの情熱により、
一歩一歩前進し、ゴールに到達することができました。
私からは関わってくれたみんなに「感謝」の言葉以外ありません。
いばらという障害を乗り越えたみんなは、きっと楽な道を選んだ
人間よりも何倍も何倍も成長しているはずです。
何回も申し上げますが100kmは「きっかけ」にしか過ぎません。
大事なのは学生はこれから社会にで100kmの経験をどう生かす
のか?子ども達は100kmで感じた「生きる力」をより受け皿で
ある家庭の中で醸成することです。
第3回はこれで終了ですが、第4回は8月12日よりスタートしま
した。より一層、地域に根差した人づくり事業へ展開する為に残さ
れた時間を第4回へ向けて恩を送りたいと思います。
最後に
団長を支えてくれた皆さん!本当にありがとうございました!!
団長 大越 勲
まずは保護者の元へ無事子ども達をお返しすることができてほっと
しております。解団式では感極まってしまい大変申し訳ありません
でした。><
今年はあらゆる意味で過酷な条件下の中での100kmでした。
熱中症を始め、過去最大の100名を超える隊列、ゲリラ豪雨、平日
ゴールといった試練に挑戦しました。
不連続の連続の中、子ども達と学生・社会人スタッフの情熱により、
一歩一歩前進し、ゴールに到達することができました。
私からは関わってくれたみんなに「感謝」の言葉以外ありません。
いばらという障害を乗り越えたみんなは、きっと楽な道を選んだ
人間よりも何倍も何倍も成長しているはずです。
何回も申し上げますが100kmは「きっかけ」にしか過ぎません。
大事なのは学生はこれから社会にで100kmの経験をどう生かす
のか?子ども達は100kmで感じた「生きる力」をより受け皿で
ある家庭の中で醸成することです。
第3回はこれで終了ですが、第4回は8月12日よりスタートしま
した。より一層、地域に根差した人づくり事業へ展開する為に残さ
れた時間を第4回へ向けて恩を送りたいと思います。
最後に
団長を支えてくれた皆さん!本当にありがとうございました!!
本番の様子⑤ ゴール
8月11日 水曜日 晴れ(猛暑) 本番5日目 最終日です。
今日は「国上勤労者体育センター」からスタートです。
朝食は「国上 道の駅 」
弥彦神社参拝と弥彦山登山
お昼は「弥彦神社 鹿のいる公園」
ゴールは「弥彦役場(農業環境改善センター)」
行程距離 16km です。
おはようございます。最終日です。
出発前の体育館の様子。 荷物整理もテキパキ出来るようになっていました。
この日は前日にみんなで書いた、メッセージ入りのお揃いTシャツを着て歩きます。
この4泊5日の旅の冷たい水は、寺泊の「角上魚類」様 から頂戴した氷のおかげでした。
給水課スタッフの合言葉は 「旅のオアシス」。
まずは ラジオ体操。
大越団長から、最後の朝の挨拶。「全員一緒にゴールテープを切りましょう!」
整列して、この日のお宿にお礼をしました。
朝日を背に、ハイタッチして出発します。
国上山の麓を進みました。 まだまだ涼しかったです。 農作業の人がいっぱいいました。
コース上には 蛇 がいました。 農作業をしていた方に、鍬をお借りして道端に移動してもらいました。
最初の朝食&休憩所は 道の駅「ふれあいパーク久賀美(くがみ)」。
まずは水掛け。
朝食はこの日も「おにぎり2個」。 代表2名による「いただきます」の号令。
弥彦駅のとなりに広がる、弥彦公園。
弥彦公園で休憩しました。ここで登山前、最後の休憩&給水です。
いよいよ弥彦神社です。
弥彦神社前の 沿道のお店「小林食堂」さまが横断幕を準備して応援してくれました。 ありがとうございます。
記念撮影
登山出発
境内脇の門でハイタッチして登山に。
班単位で三分おきに出発しました。
待機中はこんなかんじでした。
各班には3名(リーダー、サブリーダー、セーフティーネット)のほかに、安全誘導課、救護課のメンバーがそれぞれついて登山しました。
雲が七色に輝いていました。 吉兆ですね。
登山にも同行していただいた、 丸山接骨院 吉田先生。
お昼
弥彦山登山後の集合場所 兼 昼食所 「弥彦神社の鹿のいる公園」。
登山で各班とも バラバラ になりましたので、ここで集合です。
ちょっとニオイがきになりましたが。 木陰で意外に涼しかったです。
さっきまでいた弥彦山山頂を背に、ゴールの鳥居をめざしました。
ゴール前最後の水掛けを「弥彦ラピッドボール」様前で。
給水課、救護課合同で、残った全ての氷を使用した最強の冷たい水掛けを実施。
氷たっぷりの贅沢な水掛けで、心身共にリフレッシュできました。
歩行管理課の山崎大先輩の ありがたいお言葉が、、、
「ヤヒコラピッドボール」様のお隣、「JA越後中央弥彦支店営農センター」様も急遽お借りして、休憩とゴール前の時間調整をしました。
ゴールを待ちきれない、保護者さま(とくにおじいちゃんたち)はこの辺でカメラ構えていましたね。
「弥彦大鳥居」 いよいよゴールです。
ゴール会場は、弥彦村役場のとなり。「弥彦農業環境改善センター」でした。
ゴールを待つ保護者の皆様。
ゴール前、最後のハイタッチでお出迎え。
最後のゴールテープは、昨年度第2回団長、実行委員長が担当しました。
第2回実行委員長は、近くの工事現場から駆けつけてくれました。
各班単位でゴールテープをきりました。
1班、2班のゴール。
3班、4班のゴール。
6班、5班のゴール。
7班、8班のゴール。
歩行管理課のゴール。 隊列のペースをつくった歩行管理課の4名。
小学生の子供たちと直接接する機会の少ない部署でしたが、隊列を維持する大切な部署です。
最後に団長、実行委員長、実行委員長補佐の三人がゴール。
解団式前に 「ゴールビデオ」を撮影。
踊ってますね?
カメラに向かって一言。 「 イェイ! 」
全貌は「第3回寺子屋つばさ 100km徒歩の旅 DVD」で。 みんな最高の笑顔で元気いっぱいです。
解団式
団長のお話。
大越団長から小学生参加者全員に 一人一人賞状が手渡されました。
「いきものががり」の「YELL」を合唱しました。
実行委員長補佐から一言。
記念撮影
団長から最後の一言。
解団式終了後。 100kmの旅はまだまだ終わっていません。
気を引き締めて終わりまでがんばっていきましょう。
〆はやっぱり「チクサクコール」。
今日は「国上勤労者体育センター」からスタートです。
朝食は「国上 道の駅 」
弥彦神社参拝と弥彦山登山
お昼は「弥彦神社 鹿のいる公園」
ゴールは「弥彦役場(農業環境改善センター)」
行程距離 16km です。
おはようございます。最終日です。
出発前の体育館の様子。 荷物整理もテキパキ出来るようになっていました。
この日は前日にみんなで書いた、メッセージ入りのお揃いTシャツを着て歩きます。
この4泊5日の旅の冷たい水は、寺泊の「角上魚類」様 から頂戴した氷のおかげでした。
給水課スタッフの合言葉は 「旅のオアシス」。
まずは ラジオ体操。
大越団長から、最後の朝の挨拶。「全員一緒にゴールテープを切りましょう!」
整列して、この日のお宿にお礼をしました。
朝日を背に、ハイタッチして出発します。
国上山の麓を進みました。 まだまだ涼しかったです。 農作業の人がいっぱいいました。
コース上には 蛇 がいました。 農作業をしていた方に、鍬をお借りして道端に移動してもらいました。
最初の朝食&休憩所は 道の駅「ふれあいパーク久賀美(くがみ)」。
まずは水掛け。
朝食はこの日も「おにぎり2個」。 代表2名による「いただきます」の号令。
弥彦駅のとなりに広がる、弥彦公園。
弥彦公園で休憩しました。ここで登山前、最後の休憩&給水です。
いよいよ弥彦神社です。
弥彦神社前の 沿道のお店「小林食堂」さまが横断幕を準備して応援してくれました。 ありがとうございます。
記念撮影
登山出発
境内脇の門でハイタッチして登山に。
班単位で三分おきに出発しました。
待機中はこんなかんじでした。
各班には3名(リーダー、サブリーダー、セーフティーネット)のほかに、安全誘導課、救護課のメンバーがそれぞれついて登山しました。
雲が七色に輝いていました。 吉兆ですね。
登山にも同行していただいた、 丸山接骨院 吉田先生。
お昼
弥彦山登山後の集合場所 兼 昼食所 「弥彦神社の鹿のいる公園」。
登山で各班とも バラバラ になりましたので、ここで集合です。
ちょっとニオイがきになりましたが。 木陰で意外に涼しかったです。
さっきまでいた弥彦山山頂を背に、ゴールの鳥居をめざしました。
ゴール前最後の水掛けを「弥彦ラピッドボール」様前で。
給水課、救護課合同で、残った全ての氷を使用した最強の冷たい水掛けを実施。
氷たっぷりの贅沢な水掛けで、心身共にリフレッシュできました。
歩行管理課の山崎大先輩の ありがたいお言葉が、、、
「ヤヒコラピッドボール」様のお隣、「JA越後中央弥彦支店営農センター」様も急遽お借りして、休憩とゴール前の時間調整をしました。
ゴールを待ちきれない、保護者さま(とくにおじいちゃんたち)はこの辺でカメラ構えていましたね。
「弥彦大鳥居」 いよいよゴールです。
ゴール会場は、弥彦村役場のとなり。「弥彦農業環境改善センター」でした。
ゴールを待つ保護者の皆様。
ゴール前、最後のハイタッチでお出迎え。
最後のゴールテープは、昨年度第2回団長、実行委員長が担当しました。
第2回実行委員長は、近くの工事現場から駆けつけてくれました。
各班単位でゴールテープをきりました。
1班、2班のゴール。
3班、4班のゴール。
6班、5班のゴール。
7班、8班のゴール。
小学生の子供たちと直接接する機会の少ない部署でしたが、隊列を維持する大切な部署です。
最後に団長、実行委員長、実行委員長補佐の三人がゴール。
解団式前に 「ゴールビデオ」を撮影。
踊ってますね?
カメラに向かって一言。 「 イェイ! 」
全貌は「第3回寺子屋つばさ 100km徒歩の旅 DVD」で。 みんな最高の笑顔で元気いっぱいです。
解団式
団長のお話。
大越団長から小学生参加者全員に 一人一人賞状が手渡されました。
「いきものががり」の「YELL」を合唱しました。
実行委員長補佐から一言。
記念撮影
団長から最後の一言。
解団式終了後。 100kmの旅はまだまだ終わっていません。
気を引き締めて終わりまでがんばっていきましょう。
〆はやっぱり「チクサクコール」。
本番の様子④
本番4日目
8月10日(日) 晴れ
おはようございます。 この日もいい天気でした。
本番4日目がはじまります。
今日は「燕市体育センター研修館」からスタートです。
朝食は「燕市立小池小学校」
お昼は「大河津分水の大河津資料館」
ゴールは「国上勤労者体育センター」
行程距離 22.5km です。
4時45分の写真です。 まだ薄暗いですね。 フラッシュ使って撮影すると、乱れています。
起床したら、歯磨き洗面。
団体行動ですから、時間までに自分の私物を片付けてください。
家に帰っても自分でできているでしょうか?
団長:「おはようございます。 げんきですか?」「今日もがんばりましょうーね」
全員で YMCAを Y のポーズです。 (ウソです。 ラジオタイソーでした)
両側からの 「ハイタッチ」 で出発しました。
「安全誘導課 歩行班」 が隊列の最前列と最後尾に。大きな徐行旗を持って歩きます。
昨晩のお宿「燕市体育センター研修館」を出発して僅か5分くらいのところに、「味彩燕」さま があります。
5日間のご飯を準備していただいた職員の皆様に、お食事のお礼をしまた。
朝食会場の小池小学校前。 (小池郵便局前)
朝食のおにぎりは 班の代表が、「生活補助課」のキレーなねーさん達から受け取ります。
4日目の 丸山接骨院 吉田先生。 今日もありがとうございます。
朝食会場を出発すると、分水までずーっと田んぼのなかを進みます。
団長:「ミラークン。お互い孤独だね」 ミラー:「団長ってそんなものだよ、まっ、精々がんばりなよ!」
≪団長とミラー 語らいの図≫
島上小学校では、休憩所としてお借りしたお礼をしました。 先生から 激励のお言葉を頂戴しました。
島上小学校を出発し、熊の森付近の田んぼの中をすすみました。 うーん、蒲原平野 は広いです。
遠くに見える弥彦山。 この4日間でだいぶ弥彦山に 近づいてきました。
この日は途中何箇所か、道路工事があり、事情をお話して工事を一時休止していただいたりもしました。
団長:「メルアド、教えてもらえませんか」
「オメさん、何馬鹿なこといってんだね」
お昼は、大河津資料館をおかりしました。
旅のゴール、弥彦山を背景に記念撮影しました。
お昼休憩が終わると、大河津分水の堤防をすすみました。
川面から 涼しい風 は吹かず。 熱風が隊列を襲いました。 なんでこんなに熱いのか という暑さでした。
団長の指示で急遽、水掛所を追加。 「給水課(水掛隊)」が、水掛ができる場所を探して新規に設営しました。
補佐:「メルアド、ゲットできましたか」 団長:「う~ん、携帯持ってないって」
ここで 寺子屋つばさ 100km 夏野菜おやつシリーズ 第4段 とうもろこし でした。
残りは、この日のゴールまであと約3kmです。
隊列から遅れていた小学生もここで追いつきました。
全員そろってゴールするために気合を入れた「チクサクコール」。
「最後はみんな一緒でゴールしよう!」
小学生も学生社会人スタッフもJCメンバーも参加者全員が強くそう想うことが大切です。
分水から国上へ通じる直線の道です。
背景の白い建物が分水北小学校。 ゴールの弥彦山がかなり大きくみえてきました。
この日ゴールのハイタッチ。 オレンジな第2回団長もいます。
まず入浴。 この日のお宿「国上勤労者体育センター」には、入浴できる施設やシャワーもありません。
今年も水道の水で汗をながしました。
晩ごはんの準備風景 ミートソースと豚汁
小学生代表による、「みんなでいただきます」
自分のメッセージを書いた紙飛行機を飛ばして「メッセージ交換」
いきものがたり の 「YELL(エール)」をみんなで合唱
Tシャツで思い出メッセージの交換
4日間の思い出を書き込みます。
明日は、みんなでこのTシャツ着て、弥彦山登山です。
小学生の就寝後の反省会。
明日はいよいよ 100kmの旅のゴールです。
8月10日(日) 晴れ
おはようございます。 この日もいい天気でした。
本番4日目がはじまります。
今日は「燕市体育センター研修館」からスタートです。
朝食は「燕市立小池小学校」
お昼は「大河津分水の大河津資料館」
ゴールは「国上勤労者体育センター」
行程距離 22.5km です。
4時45分の写真です。 まだ薄暗いですね。 フラッシュ使って撮影すると、乱れています。
起床したら、歯磨き洗面。
団体行動ですから、時間までに自分の私物を片付けてください。
家に帰っても自分でできているでしょうか?
団長:「おはようございます。 げんきですか?」「今日もがんばりましょうーね」
全員で YMCAを Y のポーズです。 (ウソです。 ラジオタイソーでした)
両側からの 「ハイタッチ」 で出発しました。
「安全誘導課 歩行班」 が隊列の最前列と最後尾に。大きな徐行旗を持って歩きます。
昨晩のお宿「燕市体育センター研修館」を出発して僅か5分くらいのところに、「味彩燕」さま があります。
5日間のご飯を準備していただいた職員の皆様に、お食事のお礼をしまた。
朝食会場の小池小学校前。 (小池郵便局前)
朝食のおにぎりは 班の代表が、「生活補助課」のキレーなねーさん達から受け取ります。
4日目の 丸山接骨院 吉田先生。 今日もありがとうございます。
朝食会場を出発すると、分水までずーっと田んぼのなかを進みます。
団長:「ミラークン。お互い孤独だね」 ミラー:「団長ってそんなものだよ、まっ、精々がんばりなよ!」
≪団長とミラー 語らいの図≫
島上小学校では、休憩所としてお借りしたお礼をしました。 先生から 激励のお言葉を頂戴しました。
島上小学校を出発し、熊の森付近の田んぼの中をすすみました。 うーん、蒲原平野 は広いです。
遠くに見える弥彦山。 この4日間でだいぶ弥彦山に 近づいてきました。
この日は途中何箇所か、道路工事があり、事情をお話して工事を一時休止していただいたりもしました。
団長:「メルアド、教えてもらえませんか」
「オメさん、何馬鹿なこといってんだね」
お昼は、大河津資料館をおかりしました。
旅のゴール、弥彦山を背景に記念撮影しました。
お昼休憩が終わると、大河津分水の堤防をすすみました。
川面から 涼しい風 は吹かず。 熱風が隊列を襲いました。 なんでこんなに熱いのか という暑さでした。
団長の指示で急遽、水掛所を追加。 「給水課(水掛隊)」が、水掛ができる場所を探して新規に設営しました。
補佐:「メルアド、ゲットできましたか」 団長:「う~ん、携帯持ってないって」
この日、最後の休憩所は「分水北小学校」です。
ここで 寺子屋つばさ 100km 夏野菜おやつシリーズ 第4段 とうもろこし でした。
残りは、この日のゴールまであと約3kmです。
隊列から遅れていた小学生もここで追いつきました。
全員そろってゴールするために気合を入れた「チクサクコール」。
「最後はみんな一緒でゴールしよう!」
小学生も学生社会人スタッフもJCメンバーも参加者全員が強くそう想うことが大切です。
分水から国上へ通じる直線の道です。
背景の白い建物が分水北小学校。 ゴールの弥彦山がかなり大きくみえてきました。
この日ゴールのハイタッチ。 オレンジな第2回団長もいます。
まず入浴。 この日のお宿「国上勤労者体育センター」には、入浴できる施設やシャワーもありません。
今年も水道の水で汗をながしました。
晩ごはんの準備風景 ミートソースと豚汁
小学生代表による、「みんなでいただきます」
自分のメッセージを書いた紙飛行機を飛ばして「メッセージ交換」
いきものがたり の 「YELL(エール)」をみんなで合唱
Tシャツで思い出メッセージの交換
4日間の思い出を書き込みます。
明日は、みんなでこのTシャツ着て、弥彦山登山です。
小学生の就寝後の反省会。
明日はいよいよ 100kmの旅のゴールです。
本番の様子③
8月9日 月曜日 3日目 朝は雨でした。
この日は「しらさき荘」スタートです。
朝食は「大面小学校」
昼食は「栄北小学校」
夕食は「燕勤労者総合福祉センター」
宿泊は「燕市体育センター研修館」
行程距離 23.8km です。
おはようござます。
4時50分ごろの風景。起床予定は、朝5時です。 学生社会人スタッフの号令でムクムクと。
小学生は意外にすんなりと起きます。
「運搬課」の面々。 歩くときのリュック以外は運搬課のにいさんに預けて次の宿泊所へ運んでもらいます。
「救護課」&「セーフティーネット課」 朝の集会。
前日の雨で濡れた靴は新聞紙を詰めて乾かします。 詰めた新聞紙を一度交換すると、朝までに乾いています。
ちなみにこの日は雨でした。 出発時から ポンチョ着用です。
天気予報は「晴れ」。 晴れて気温が上がる前に、できるだけ進んでおきたかったです。
朝食は「大面小学校(おおもしょうがっこう)」で。 このあたりで、雨はあがっていました。
朝食は おにぎり2個です。
トイレをお借りできない休憩所では、簡易トイレを使用します。
JR信越本線 帯織駅近くの踏み切りを通過中。
つぎの休憩は 「三条市役所 栄庁舎」です。
丸山接骨院の吉田先生 今日もありがとうございます。
栄庁舎をお借りして、足首のテーピングをしていただきました。
JAにいがた南蒲さま カントリーエレベーターで休憩です。
ここから田んぼの真ん中を横断していきます。
高速の北陸自動車道 栄パーキング付近 この頃には、いつもの痛いギラギラな陽射しに。
気温もグングン上昇しました。
右上に見える建物がお昼会場の栄北小学校です。周りは一面の枝豆畑でした。
この日の昼食。 栄北小学校の食堂をお借りしました。
新聞紙をランチョンマット代わりにしています。
栄北小学校で燕市の教育長が、隊列に参加。
今日のゴールの燕市体育センター研修館まで一緒に歩いていただきました。
旧栄町 今井付近の信濃川堤防 国道8号線にかかる三条大橋を渡る隊列
隊列を遅れた小学生には 「セーフティーネット」 1名と 青年会議所スタッフが監視役として引率します。
次の休憩は、国道8号線 三条大橋東詰めの 駐車場
ここではおやつ休憩です。
寺子屋つばさ 100km 夏野菜のおやつシリーズ第3弾は、、 きゅうりの漬物 です。
「第7回研修」でも写真掲載した国道8号線の交差点ですよ。
横断準備の様子。 横断歩道を渡る前に、目一杯前との距離を詰めて隊列を短くします。
信号が変わったら、班単位ですばやく横断。
ここではないですが、青信号の時間によっては、4回かかるときもありました。
三条商工会議所から見た俯瞰図。
燕市の南5丁目付近の住宅街を進んでいます。 結構、車の通行量が多かったです
「安全誘導課」による交通整理 横断歩道はすばやく早足で。
今日のお宿「燕市体育館研修館」です。 ゴールのハイタッチシーン。
第1回:「グフフフフフ」 第3回:「ムヒヒヒヒヒ」 ←(筆者の想像です)
≪第1回団長と第3回団長の図≫
ご一緒に歩いていただいた燕市 教育長さまから、激励をいただきました。
夕ごはんは隣(つながっている)の「燕勤労者総合福祉センター」の
キッチンで 燕三条青年会議所OBが中心となって組織された 「寺子屋つばさ実行員会」 さまにご協力いただき、準備いたしました。
隊列の維持に欠かせない 「インカム」 業務用をレンタルしてます。
充填して明日に備えます。
今日もおつかれさまでした。
この日は「しらさき荘」スタートです。
朝食は「大面小学校」
昼食は「栄北小学校」
夕食は「燕勤労者総合福祉センター」
宿泊は「燕市体育センター研修館」
行程距離 23.8km です。
おはようござます。
4時50分ごろの風景。起床予定は、朝5時です。 学生社会人スタッフの号令でムクムクと。
小学生は意外にすんなりと起きます。
「運搬課」の面々。 歩くときのリュック以外は運搬課のにいさんに預けて次の宿泊所へ運んでもらいます。
「救護課」&「セーフティーネット課」 朝の集会。
前日の雨で濡れた靴は新聞紙を詰めて乾かします。 詰めた新聞紙を一度交換すると、朝までに乾いています。
ちなみにこの日は雨でした。 出発時から ポンチョ着用です。
天気予報は「晴れ」。 晴れて気温が上がる前に、できるだけ進んでおきたかったです。
朝食は「大面小学校(おおもしょうがっこう)」で。 このあたりで、雨はあがっていました。
朝食は おにぎり2個です。
トイレをお借りできない休憩所では、簡易トイレを使用します。
JR信越本線 帯織駅近くの踏み切りを通過中。
つぎの休憩は 「三条市役所 栄庁舎」です。
丸山接骨院の吉田先生 今日もありがとうございます。
栄庁舎をお借りして、足首のテーピングをしていただきました。
JAにいがた南蒲さま カントリーエレベーターで休憩です。
ここから田んぼの真ん中を横断していきます。
高速の北陸自動車道 栄パーキング付近 この頃には、いつもの痛いギラギラな陽射しに。
気温もグングン上昇しました。
右上に見える建物がお昼会場の栄北小学校です。周りは一面の枝豆畑でした。
この日の昼食。 栄北小学校の食堂をお借りしました。
新聞紙をランチョンマット代わりにしています。
栄北小学校で燕市の教育長が、隊列に参加。
今日のゴールの燕市体育センター研修館まで一緒に歩いていただきました。
旧栄町 今井付近の信濃川堤防 国道8号線にかかる三条大橋を渡る隊列
隊列を遅れた小学生には 「セーフティーネット」 1名と 青年会議所スタッフが監視役として引率します。
次の休憩は、国道8号線 三条大橋東詰めの 駐車場
ここではおやつ休憩です。
寺子屋つばさ 100km 夏野菜のおやつシリーズ第3弾は、、 きゅうりの漬物 です。
「第7回研修」でも写真掲載した国道8号線の交差点ですよ。
横断準備の様子。 横断歩道を渡る前に、目一杯前との距離を詰めて隊列を短くします。
信号が変わったら、班単位ですばやく横断。
ここではないですが、青信号の時間によっては、4回かかるときもありました。
三条商工会議所から見た俯瞰図。
燕市の南5丁目付近の住宅街を進んでいます。 結構、車の通行量が多かったです
「安全誘導課」による交通整理 横断歩道はすばやく早足で。
今日のお宿「燕市体育館研修館」です。 ゴールのハイタッチシーン。
第1回:「グフフフフフ」 第3回:「ムヒヒヒヒヒ」 ←(筆者の想像です)
≪第1回団長と第3回団長の図≫
ご一緒に歩いていただいた燕市 教育長さまから、激励をいただきました。
夕ごはんは隣(つながっている)の「燕勤労者総合福祉センター」の
キッチンで 燕三条青年会議所OBが中心となって組織された 「寺子屋つばさ実行員会」 さまにご協力いただき、準備いたしました。
隊列の維持に欠かせない 「インカム」 業務用をレンタルしてます。
充填して明日に備えます。
今日もおつかれさまでした。
本番の様子②
8月8日(日)
おはようございます。 今日もいい天気みたいです。
本番2日目がはじまります。
今日は「グリスポ」からスタートです。
朝食は「三条商業高校」 お昼は「三条高校」 ゴールは「しらさぎ荘」
行程距離 21.4km です。
朝5時起床。6時出発予定でした。
「グリスポ」体育館前に集合しました。
「おはようございます。みなさん寝れましたか?」 ←(筆者の想像です)
丸山実行委員長補佐から朝の挨拶。
「チクサクコールよーい」 「オー!」の瞬間です。
チクサクコールをしたらすぐ出発です。
大崎山を下るところ。 畑仕事をする人、ジョギングしている人。皆さんから声援いただきました。
「蚊」からも、、、、応援?されました。
東大崎地区から渡瀬橋(わたらせばし)方面へ向かいました。
渡瀬橋で五十嵐川堤防にはいりました。
7.13水害以降、堤防が強化され、2段になっていました。下の段は歩行者専用。
三条市三竹の三条消防署東分遺署前です。
第1回、第2回では朝食&休憩所としてご提供いただいたところです。
今回は参加者者が増えたため変更されました。
第3回の朝食&休憩会場は、三条商業高校さまをお借りしました。
「おにぎり、おいしーねー」 ←(筆者の想像です)
みんなで「いただきます」をしました。
足:「おにぎり、2個じゃ足りねーよなー」 丸:「お昼までもちませんね~」 ←(筆者の想像です)
足立実行委員長と丸山委員長補佐の語らいの図
田島地区を経由し、弥彦線高架下を三条市役所方面へ進みました。
いつもこの黄色いポロシャツですね、、、、何枚もっているのですか?
レク指導をしていただいた三上せんせいとE-TOMOの子供たち 応援にきてくれました。
小学2年生だそうです。 第5回のご参加オマチシテマス!
高架下の道の東北電力の交差点を右折し、厚生福祉会館前で水掛け。
第2産業道路に入り、三条消防署本部で休憩させていただきました。
消防署さまのご好意で、小学生2名がハシゴ車に体験乗車させていただきました。
隊列は、体育文化センター方面へ。八幡神社裏から高架下へはいり、三条東別院で水掛け。
昭栄大橋を渡り、四日町から お昼&休憩の 「三条高校」を目指します。
この日もジリジリと、お肌を焼く激しい陽射し。隊列から遅れる小学生がドンドン増えてきました。
南四日町の車の通れない踏み切り。
貨物列車通過中のひとコマ。 隊列から遅れていても、カメラを向けるとゲンキですね
「三条高校」食堂をお借りしての昼食。
「悪い子はいないか~」 ←(筆者の想像です)
厳しい表情の団長。
≪交換の儀式≫
小学生A:「ねぇ これ食べて」 小学生B:「じゃ、これあげるね」←(筆者の想像です)
好き嫌いしないで、しっかりたべてください!(◎`ε´◎ )
三条高校を後にし、三条市片口地区の本成公民館で休憩。ここでは おやつ がだされます。
寺子屋つばさの夏野菜おやつシリーズ第2弾 今日は「枝豆」です。
すみません。写真がありません。この写真は イメージです。
本成寺公民館から栄方面に向かいます。
東北電力三条変電所をすぎたあたり。三機スタジアムと旧栄町大面(おおも)地区をつなぐ道です。
山沿いを歩いていると、にわかに曇ってきました。
雨がふってきました。
雷も鳴り始めました。
これは危険です。
このとき、隊列からかなり遅れる子供がいました。
雷が ドンドン 近づいてきて危険でしたので、遅れている子供たちは、次の休憩所までは、救護課、緊急対応課、給水課、運搬課の車で緊急輸送しました。
やっと3回目の「寺子屋つばさ 100km徒歩の旅」ですが、雷で避難 は初めての経験でした。
イナビカリがドーン ドーン と響いていました。 ↑ 雨にぬれる、安全誘導課の愛車たち
「吉野家フォーラム」の管理人さまのご好意で施設の中で雨宿りさせていただけました。(本来は駐車場です)
30分程度で晴れ上がり、若干気温も下がりました。
この日の宿泊所「しらさぎ荘」まではあと2km程度。 30分程度です。
「今夜も楽しい晩ごはん」 今日は「白菜たっぷり八宝菜」&「豚汁」です。
食後、 レクの風景 レク会場が広くないので、座ってできるレクでした。
小学生の就寝風景。 今日は畳の上で寝れます。
小学生の就寝後、学生社会人スタッフによる反省会。
この日は、暑さと雷雨、イロイロありましたが、無事眠れました。 おやすみなさい。
おはようございます。 今日もいい天気みたいです。
本番2日目がはじまります。
今日は「グリスポ」からスタートです。
朝食は「三条商業高校」 お昼は「三条高校」 ゴールは「しらさぎ荘」
行程距離 21.4km です。
朝5時起床。6時出発予定でした。
「グリスポ」体育館前に集合しました。
「おはようございます。みなさん寝れましたか?」 ←(筆者の想像です)
丸山実行委員長補佐から朝の挨拶。
「チクサクコールよーい」 「オー!」の瞬間です。
チクサクコールをしたらすぐ出発です。
大崎山を下るところ。 畑仕事をする人、ジョギングしている人。皆さんから声援いただきました。
「蚊」からも、、、、応援?されました。
東大崎地区から渡瀬橋(わたらせばし)方面へ向かいました。
渡瀬橋で五十嵐川堤防にはいりました。
7.13水害以降、堤防が強化され、2段になっていました。下の段は歩行者専用。
三条市三竹の三条消防署東分遺署前です。
第1回、第2回では朝食&休憩所としてご提供いただいたところです。
今回は参加者者が増えたため変更されました。
第3回の朝食&休憩会場は、三条商業高校さまをお借りしました。
「おにぎり、おいしーねー」 ←(筆者の想像です)
みんなで「いただきます」をしました。
足:「おにぎり、2個じゃ足りねーよなー」 丸:「お昼までもちませんね~」 ←(筆者の想像です)
足立実行委員長と丸山委員長補佐の語らいの図
田島地区を経由し、弥彦線高架下を三条市役所方面へ進みました。
いつもこの黄色いポロシャツですね、、、、何枚もっているのですか?
レク指導をしていただいた三上せんせいとE-TOMOの子供たち 応援にきてくれました。
小学2年生だそうです。 第5回のご参加オマチシテマス!
高架下の道の東北電力の交差点を右折し、厚生福祉会館前で水掛け。
第2産業道路に入り、三条消防署本部で休憩させていただきました。
消防署さまのご好意で、小学生2名がハシゴ車に体験乗車させていただきました。
隊列は、体育文化センター方面へ。八幡神社裏から高架下へはいり、三条東別院で水掛け。
昭栄大橋を渡り、四日町から お昼&休憩の 「三条高校」を目指します。
この日もジリジリと、お肌を焼く激しい陽射し。隊列から遅れる小学生がドンドン増えてきました。
南四日町の車の通れない踏み切り。
貨物列車通過中のひとコマ。 隊列から遅れていても、カメラを向けるとゲンキですね
「三条高校」食堂をお借りしての昼食。
「悪い子はいないか~」 ←(筆者の想像です)
厳しい表情の団長。
≪交換の儀式≫
小学生A:「ねぇ これ食べて」 小学生B:「じゃ、これあげるね」←(筆者の想像です)
好き嫌いしないで、しっかりたべてください!(◎`ε´◎ )
三条高校を後にし、三条市片口地区の本成公民館で休憩。ここでは おやつ がだされます。
寺子屋つばさの夏野菜おやつシリーズ第2弾 今日は「枝豆」です。
すみません。写真がありません。この写真は イメージです。
本成寺公民館から栄方面に向かいます。
東北電力三条変電所をすぎたあたり。三機スタジアムと旧栄町大面(おおも)地区をつなぐ道です。
山沿いを歩いていると、にわかに曇ってきました。
雨がふってきました。
雷も鳴り始めました。
これは危険です。
このとき、隊列からかなり遅れる子供がいました。
雷が ドンドン 近づいてきて危険でしたので、遅れている子供たちは、次の休憩所までは、救護課、緊急対応課、給水課、運搬課の車で緊急輸送しました。
やっと3回目の「寺子屋つばさ 100km徒歩の旅」ですが、雷で避難 は初めての経験でした。
イナビカリがドーン ドーン と響いていました。 ↑ 雨にぬれる、安全誘導課の愛車たち
「吉野家フォーラム」の管理人さまのご好意で施設の中で雨宿りさせていただけました。(本来は駐車場です)
30分程度で晴れ上がり、若干気温も下がりました。
この日の宿泊所「しらさぎ荘」まではあと2km程度。 30分程度です。
「今夜も楽しい晩ごはん」 今日は「白菜たっぷり八宝菜」&「豚汁」です。
食後、 レクの風景 レク会場が広くないので、座ってできるレクでした。
小学生の就寝風景。 今日は畳の上で寝れます。
小学生の就寝後、学生社会人スタッフによる反省会。
この日は、暑さと雷雨、イロイロありましたが、無事眠れました。 おやすみなさい。