目時裕美ブログ「Happy Drink Life」 -7ページ目

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

🇲🇽オアハカで、絶対紹介したかったレストラン
Los Danzantes(ロス・ダンサンテス)
3年前に初めて訪れて以来、ずっと大好きな場所。
中庭に光が差し込む美しい空間、アートと伝統が調和したインテリア、そして何より料理が素晴らしい!
セントロのサントドミンゴ教会から歩い
てすぐというロケーションも魅力で、観光や買い物の合間にも立ち寄りやすい。


今回のオアハカ取材では、どうしてももう一度訪れたくて、シェフのクラウディア・ララさんも撮影快諾いただきました✨

特別にお願いしていたメニューのほかにも、旬の野菜やこだわりの前菜など、たくさんのお料理を紹介してくださって…
そのおもてなしに、また感動。




そして、このレストランのオーナーが手がけるメスカル「Los Danzantes」も、個人的に大好きな一本。
日本では残念ながら今は取り扱いがなくなってしまったけれど、現地で味わえる幸せ。
カクテルやモクテルも素晴らしかった!


オアハカに来るなら、ぜひ一度足を運んでほしいレストランです。
旅の記憶に残る、特別なひとときを約束してくれます。よ。
🇲🇽オアハカで1番好きなレストランCriollo(クリオージョ)へ取材に行ってきました!



「オアハカといえば、クリオージョ」といわれるほど、地元でも世界でも愛されるレストラン。その評判を支えているのが、シェフ・ルイスさんの人柄と、料理の素晴らしさです。


ここクリオージョは、オアハカの伝統とモダンが融合するレストラン。
地元の旬の食材をふんだんに使い、季節ごとのコース料理を提供しています。
広々とした中庭のある開放的な空間と、丁寧なおもてなしも大きな魅力のひとつです。



今回は特別に、シェフご本人へのインタビューが叶い、料理に込めた想いや地元へのまなざしについて、たくさんお話を伺うことができました。

また、メキシコを代表する料理人のひとり、エンリケ・オルベラ氏とコラボしたメスカルも味わわせていただきました。洗練された香りと味わいは、料理とのペアリングにぴったり。ここでしか出会えない特別な一杯でした。


アポイントをとってくれたカメラマンのダリ、通訳&アテンドをしてくれたスージーさんに心から感謝。



取材で訪れるからこそ、敬意と感謝の気持ちを忘れずに。
素敵なおもてなしに、お腹も胸もいっぱいになった幸せな時間でした✨

ご紹介の機会をお楽しみに!
🇲🇽ゲラゲッツァ2025、本祭へ!
オアハカ州最大の祝祭「ゲラゲッツァ」のメイン会場、Auditorio Guelaguetzaに行ってきました!

フォルティンの丘に建つこの野外劇場は、なんと約11,000人を収容!朝から無料席を求めて長蛇の列ができるほどの熱気。
私たちは、撮影チームに交渉していただき、PRESSチケットの枠で特別に入場でき、ゆったり観覧。カメラマンには、ステージ近くで臨場感ある瞬間をたくさん切り取ってもらいました。


ゲラゲッツァ本祭では、2週にわたり、朝と夕方の2公演が行われます。
舞台では、州内各地から集まった代表団が、村ごとの歴史・文化・信仰・恋愛・農業などをテーマにした伝統舞踊を披露。
カラフルな衣装に身を包んだ踊り手たちが、音楽に合わせて舞う姿は本当に圧巻!


ちなみに、チケットは3~5万円で購入する人もいるそうで、会場はメキシコ全土から訪れた観客で満席。観客も刺繍のブラウスや花飾りでオアハカの装いを楽しんでいて、観る側も参加者の一部のよう。

有料席と、当日早朝?前夜?から並んで入れる無料席があり、お土産にはソンブレロが用意されています!とにかくすごい人。
並ばず入れたのも撮影チームのおかげだし、ルールもよくわからず、日本から一般の観光客できたらかなりハードル高めかも😂
日本人は私たち以外は見当たらず、欧米人も少なめ。メキシコ国内からの旅行者や、オアハカの方々が集まっていました。


とはいえ、ゲラゲッツァは、ただの「お祭り」じゃなく、オアハカの誇り・多様性・生命力・分かち合いの精神が凝縮された、人生で一度は体験すべきフェスティバル!

まだメキシコに来て丸2日なのに、この濃さ…!
毎日がギフトのようで、本当に幸せです。
メキシコに来たら毎回お世話になってるメキシコ最大の通信会社telcelさん✨
前回はeSIMを使ってみたけど…相性が悪くて断念💦 しかもeSIMはちょっとお高め😂
ということで、今回はやっぱり安心の telcelのSIMに戻りました!
1ヶ月分 300ペソをチャージして、ネットも通話も快適そのもの✨

伝統衣装の素敵な2人&telcelのキャラクターと記念に📸Gracias telcel!

ちなみに…ゲラゲッツァの衣装で、いちばん心を奪われたのがこの通称「ビロビロ」!(私が勝手に名付けた😂)

カラフルな刺繍の民族衣装ももちろん素敵なんだけど、この迫力と存在感は別格。会場でもひときわ目立ってました。

本当の名前は「Los Tiliches(ロス・ティリチェス)」といって、オアハカ州プトラ・ビジャ・デ・ゲレーロという町のカーニバルに登場する伝統キャラクター。

布の端切れをつなぎ合わせた衣装に、巨大なソンブレロ、毛皮や布で覆った顔…ちょっと不気味で、でもどこかユーモラス。

もともとは社会風刺の意味もあったと言われていて、このユニークなスタイルに、民衆の知恵や遊び心が詰まっています。

今年のゲラゲッツァでは、写真を撮りたい人の列ができるほど大人気!
見る人を笑顔にする、不思議な魅力がありました!

フォトスポットもいっぱいで、楽しめるのも嬉しい😊
念願のゲラゲッツァ体験 in オアハカ🎉
ずっと来てみたかったこの場所に、ついに来ることができました。


ゲラゲッツァ(Guelaguetza)とは、オアハカ先住民のサポテカ語で「贈り物」「分かち合い」を意味する言葉。オアハカ州各地の民族や村の代表が一堂に会し、伝統舞踊や音楽を披露し合う、まさに“文化の祭典”です。


その名の通り、ここには愛と幸せ、お互いを思いやる心が溢れていました。

夜のパレードでは、光と音と笑顔に包まれて、まるで夢の中にいるような時間でした。
伝統衣装に身を包んだ人々が、それぞれの文化と誇りを堂々と表現していて見ているだけで胸が熱くなる…!本当に感動的。



「こんな素敵な場所って本当にあるんだ」って、何度も思いました。

7月は「テキーラの日」などの企画で忙しくて、これまではあえてオフシーズンを選んで旅してたけど…
やっぱり“今しかできないこと”は、今やろう。
行きたい場所には、行けるときに。
メキシコはいつも、そんな気持ちにさせてくれます🇲🇽✨




心が躍る音楽とカラフルな風景、そして一緒に楽しめる仲間がいる幸せ!
まだ滞在1日目なのに、もう心から楽しくてたまらない😆💃
オアハカに来てよかった!