「メキシコ旅行を120%楽しむ!~服装・持ち物・注意点を徹底ガイド | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

毎年ツアーの参加者にご案内している「旅を快適に楽しむための注意事項」。
最近個別でご質問いただく機会が増えきたので、ブログで情報公開してみました!
メキシコの魅力を存分に楽しんでいただけるよう、準備の参考にしていただき、素敵な思い出を作りましょう!

特に、テキーラ蒸留所巡りを考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

1. 気候と服装の注意点
メキシコは暑いイメージがありますが、地域によって昼夜の寒暖差が大きい場合があります。
・日中は夏のように暑く、朝晩は冷え込むことも。
・ホテルや車内では冷房が効きすぎるため、必ず上着を持参してください。
・近年は異常気象の影響でコートが必要なくらい寒い年もあるため、天気予報を直前に確認しましょう。
また、空気が乾燥しているため、水分補給を忘れずに!乾燥対策としてリップクリームやマスクもご用意ください。

2. 時差と現地時間
•メキシコは日本時間より約15時間遅れです。
(例:日本時間24時=メキシコ午前9時)
•スマホの世界時計アプリで現地時間を設定しておくと便利です!

3. 治安について
観光地は比較的安全ですが、最近はあまり良くないニュースを耳にする機会も増えたので、以下のポイントに注意してください。
•夜遅くの外出や単独行動は避ける。短い距離でも暗い道を避けてなるべく大通りを通ってください。
•お財布や携帯の管理に注意(観光客が狙われやすいです)
•パスポートはホテルに保管し、現金やカードは分散して携帯
・むやみに人に話しかけたりせずに、会話は仲良くなってから。気づかないうちに、使わない方が良い言葉を言っていたり、バカにしたと思われてトラ

また、公共の場所(公園や路上)での飲酒は法律で禁止されていますのでご注意ください。

4. 体調管理のポイント
長旅や飲酒が続くため、体調管理が重要です。
•常備薬(整腸剤・酔い止め・風邪薬など)を持参しましょう。
•体調が悪い時は無理をせず、予定を変更してホテルで休むなど、自身の体調を最優先にしてください。
•楽しさのあまり飲み過ぎないように注意し、寝不足や二日酔いを防ぎましょう。

5. 蒸留所・アガベ畑での服装ルール
安全対策のため、以下の服装でご参加ください。
•サンダルやヒール靴はNG。スニーカーやブーツを着用してください。
•アガベの葉やピニャは肌に触れるとかぶれる場合があります。長袖・長ズボンの着用がおすすめです。
•虫よけや虫刺され薬を持参するとさらに安心です。

6. あると便利な持ち物リスト
旅を快適にするための便利グッズをご紹介します。

基本アイテム
•ウェットティッシュ、ポケットティッシュ(トイレに紙がない場合も)
•折りたたみ傘や雨具(11月は天候が変わりやすいです)
•洗濯用洗剤やハンガー(ホテルでの手洗いに便利)
※最近はランドリーサービス付きのホテルも多いのでフロントで聞いてみてください!下着まで綺麗に洗濯してもらえますよ。

食事・飲み物関連
•お味噌汁やお粥などのレトルト食品(食事が合わない時に安心)
•お茶のティーバッグ(メキシコではお茶がない場合も多いです)

蒸留所やお土産用
•サランラップやプチプチ(お土産のボトルを守るために)
•油性ペン(ボトルにサインをもらう際に)
•スマホの充電器やストラップ(撮影時に便利ですが、スリには注意)

ケア用品
•コンディショナーやヘアパック(現地の水が合わない場合も)
•絆創膏や消毒液(畑や蒸留所での小さなけが対策に)
•虫よけ・虫刺され薬(特に自然豊かなエリアでは活躍)

追加アイテム
•帽子やサングラス、水着(ホテルのプールで使用可能)
•Sフック(カバンを床に置きたくない時に便利)
•プチ計算機(買い物時に便利)

7. お土産のご協力をお願いしています!
訪問先の蒸留所や現地の方々への感謝の気持ちを込めて、簡単なお土産をご持参いただけると喜ばれます。
プレゼントやボトルをいただく機会も多いので、簡単なものでもお渡しできたら。

おすすめのお土産
•刃先の細い歯ブラシ(メキシコでは手に入りにくく、特に喜ばれるアイテム)
•抹茶のお菓子やおせんべい、クランキー系のチョコレート
•日本のアニメグッズ(スーパーマリオなどが人気)
•100円ショップで購入できる日本らしい小物
・日本酒やジャパニーズウィスキー

ちなみに、メキシコでは甘い豆は食べないので、羊羹やおまんじゅうなどは苦手な方が多いので注意!

最後に
テキーラツアーは、蒸留所やアガベ畑で特別な体験ができる貴重な時間となります。
安全に、快適に、そして心から楽しむために、しっかり準備を整えて素敵な旅をお楽しみください!

毎年開催予定なので、ぜひ来年もまた皆様のご参加を心より楽しみにしております!
著書にも旅の情報をまとめているので参考にしてみて下さい。