本日は、グアダラハラでお世話になっているお宅に200箇所以上の生産者のネットワークをもつ、アガベスピリッツのプロデューサにボトルを持参していただき、メスカル、ライシージャ、コミテコ、そしてアガベスピリッツではないですが、メキシコ原産のお酒としてソトルまで…
テイスティング会を開いていただきました。
テキーラムーチョで取り扱いしている、メスカル「デルンベス」やオーガニックテキーラ「ティエラ」のプロデュースをしていたウリセスが、現在独立して新しい会社を作り、メスカルやテキーラを含むメキシコの全てのスピリッツの輸出入やオリジナルブランドづくりのサポートをしています。
個人的には、ずっとテキーラを飲んできたので、まだメスカルは勉強中で、やっとアガベの種類による味わいの違いが分かってきたかな…?というレベルで、ライシージャやバカノラは度数が高かったり、アガベの香りも強くてなかなか手を出せずにいましたが、それぞれのブランドについて説明を聞きながらのテイスティングはとても勉強になりました。
tuxca(テキーラやライシージャの規定外のハリスコ州原産のアガベスピリッツ)も初めてテイスティングしたり、テマスカル(メキシコのサウナ)を使って加熱したアガベを使ったライシージャがあったり…
アガベスピリッツって奥深い

まだまだマーケットも小さくて、難しいかもしれませんが、いつか自分のブランドを作ってみたいという方や、アガベスピリッツの輸入に興味がある方は、お気軽に相談してみてください。
ボトルの形やラベルデザインなど、ゼロからカスタマイズも可能で、輸出に関する書類の準備から手続きまで、全てサポート可能です😊
最近は、レストランやホテルのオリジナルブランドの注文も増えているそう。
アメリカやカンクンなどがメインターゲットになるそうですが、いつか日本でもオリジナルのアガベスピリッツブランドが増えたら良いですね!