2月22日に発行する「テキーラジャーナル2022」の制作をすすめていますが、今回2021年度版から4ページ増やすため、掲載したかったけどスペースの問題で載せられなかったコンテンツをいくつか新しく掲載したいと考えています。
そのひとつが、日本とメキシコの姉妹都市について。
なんと、メキシコと日本の間には、様々な団体や地方政府のレベルで友好協力の関係を深める趣旨から、現在11件の姉妹提携が存在しています。
北海道から沖縄まで、この10年間様々な場所でセミナーやイベントを開催してきましたが、実は姉妹都市を意識して選んできた場所が沢山あります。
2016年には、テキーラの故郷メキシコ・グアダラハラと姉妹都市の京都で、日墨文化交流イベントとして、特別に門川京都市長にもご参加いただき「テキーララウンジ京都」を初開催しました。
2020年10月20日に京都とメキシコ・グアダラハラは姉妹都市締結40周年を迎えました。
2016年のTEQUILA LOUNGEでは、日墨文化交流イベントとして京都市に後援いただきましたが、それ以降は京都で活動はできておらず…
40周年のタイミングもコロナ禍で、イベントの雰囲気でもなく😭
テキーラと1番関わりが深い場所との姉妹都市提携なので、いつかまた京都でなにかできたら…
そして、2017年はTEQUILA FESTA&LOUNGEの活動で、より沢山の団体や企業と協力し合いながら、テキーラやメキシコを、日本全国でもっともっと広めていきたいと思い、名古屋がちょうどメキシコシティと姉妹都市40周年を迎えるタイミングで、名古屋でもイベントを開催しました。
ちなみに…名古屋市港区にある金城ふ頭には、なんとメキシコ大通り🇲🇽という名前の道路もあります。
1978年2月に姉妹都市提携を記念してメキシコから寄贈された「トゥーラの戦士像」があり、実は今年初めて見に行きました
その他にも、アカプルコと姉妹都市の仙台では、JUAST×東北楽天ゴールデンイーグルスの共催で、東北で初のテキーライベントを開催。
ご紹介の順番がズレますが、こちらは2015年の開催でした。
「TEQUILA LOUNGE」のスタイルで、テキーラと音楽、そしてもちろん野球を楽しんでいただく新しいスタイルの企画
会場となるスタジアム隣接の「イーグルスドーム」が、テキーラとのコラボが面白かったです。
入場券を買うと、イベント後の野球の試合を無料で観れるという企画でしたが、なんと当日は雨☔️で、野球の試合が中止。
不完全燃焼のまま、いつかリベンジを…。
そして、メキシコツアーがコロナ禍で企画できなくなってからは、日本で体感するメキシコをテーマに、同じくアカプルコと姉妹都市の御宿で、日墨の国交の歴史を辿るツアーも開催しました。
お酒だけでなく、イベントやツアーをきっかけにメキシコ🇲🇽について、もっとより知っていただける機会をこれからも作っていきたいです
振り返ると、我ながら色々な活動をしてきましたが、昔は勢いで色んな事にチャレンジして来たなぁ…としみじみ。
コロナ禍での企画は、常に規制や自粛、様々な意見(マイナスな事も沢山)に振り回され、思い切る事が出来なかったりしますが…
せっかく続けてきた事なので、ブレずにまたやり続けたいなと、改めて思いました。
日本とメキシコの姉妹都市
宮城県・仙台市―アカプルコ(1973年)
千葉県・御宿町―アカプルコ(1978年)
千葉県・大多喜町―クエルナバカ・モレロス州(1978年)
愛知県・名古屋市―メキシコシティ(1978年)
埼玉県―メキシコ州(1979年)
埼玉県・埼玉市(元浦和市)―トルーカ・メキシコ州(1979年)
京都府・京都市―グアダラハラ(1980年)
鹿児島港―ラサロ・カルデナス港 ミチョアカン州(1981年)
和歌山県―シナロア州(1996年)
大阪府・箕面市-クエルナバカ・モレロス州(2003年)
千葉県・御宿町―テカマチャルコ・プエブラ州(2013年)
広島県―グアナファト州(2014年)
今後、こちらに掲載予定です。