本日は、旅の学校メキシコとテキーラの教室で「お塩とテキーラの楽しみ方」セミナーを開催しました。
おなじみ、ソルトコーディネーターの青山志穂さんによるお塩のセミナーと、様々な味わいのテキーラと塩のテイスティング。
テキーラの伝統的な飲み方として「テキーラと塩・ライム」の3点セットを思い浮かべる方も多いと思いますが、もともとこの飲み方は、1930年代にメキシコの北部でスペイン風邪が猛威をふるった際、医師によってテキーラと塩・ライムは最善の治療法として処方されたという説が由来と言われています。
また、1800年代に小規模生産で造られていたテキーラはアルコール度数が高く強いお酒であっため、塩で唾液の出を促し、ライムの果汁によって喉の焼け付く感じを軽減していたという説などにより、この飲み方が広まったと言われています。
現在のテキーラのトレンドとしては、あまりアルコール感が強くなくて、飲みやすいブランドが人気です。
中には「塩もライムも必要ない」と強調するブランドも。
今回は、実際に様々な形状、産地、製法のお塩と、味わいの違うテキーラを合わせてみて、テキーラの味わいがどう変化するかをじっくりテイスティングしてみました。
合わせるお塩によって、甘さが引き出されて美味しく感じる場合、逆にテキーラの苦味が強調されて、単体で飲んだ方がよいのでは?と感じる組み合わせなどがあり、とても面白い実験みたいでした。
「テキーラに合う塩」って、双方の味わいの特徴にもよるので、すごく難しいですが、みんなで意見を言い合って試すのも楽しい。
お塩の世界も、テキーラの世界も奥深いですね!
今回はタイミングが合わず参加出来ないという声もあり、また別の機会に塩とテキーラのセミナーを開催できたらと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊
お塩に合わせた商品を展示販売してくれたVivero.tokyoさんも、いつもありがとうございます。
今回ご紹介したお塩は志穂さんの通販サイトからも発売中。
新刊も発売中!ぜひお塩を生活に取り入れて、免疫力を高めましょう
ちなみに…
次回は、メキシコ🇲🇽オアハカの最新情報とメスカルを学びたい人におすすめ!
11月13日(土) に「旅の学校メキシコとテキーラの教室」の特別企画としてメスカルテイスティングセミナーを開催します。
試飲セット付きのオンライン講座も同時開催!(11.9締め切り)
日本のメスカル業界を牽引するフェリー・カデム氏をゲストに、メスカルの規則や製法を詳しく解説!
アガベの種類による香りや味わいの違いを、テイスティングしながら学んでいただきます⬇️
ちょうど「死者の日」のイベントが終了したばかりのオアハカの様子を現地を訪問したエスティワールドさんのスタッフから届いた写真をご覧いただきながら、メキシコ🇲🇽オアハカの観光の現状についてもご紹介。
会場でのメスカルのテイスティングはもちろん、5種類の試飲アイテム付きのオンライン講座も同時開催しますので、遠方の方や、当日会場での参加が難しい方はぜひオンラインでご参加ください。
◆概要◆
日時 : 2021年11月13日(土)14:00〜16:00
主催:株式会社エス・ティー・ワールド/JUAST
会場 : 渋谷東京サロン 森カフェ(五島育英会ビル6F)
対象
・お酒と旅行が好きな方
・メキシコに興味を持っている方
・旅好きの人と交流を持ちたい方 など
定員 : 30名
【セミナー費】
①会場受講:3000円
②オンライン受講・試飲キッド5種類付き:2500円(ヴォルティセ、マレモト、ラ・メディダ、アハルからエスパディン2種類、トバラ、カルウィンスキーのマドレクイシェ、セニーソ)※送料込み
③オンライン受講・試飲無し:無料
お申し込み:旅の学校HPよりお願いします。
申し込み⬇️
①②③のプランから選択してお申込みください。
試飲キッドは11月10日に発送せていただきますので、②の申し込みは11月9日までとなります。
前日までにZOOMの招待をお送りします。
よろしくお願いします😊