女性3人が立ち上げた埼玉県のとうがらし専門農園「十色とうがらしファーム」へ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

さいたまを激辛の聖地にアップ 女性3人が立ち上げた世界の唐辛子を育てるとうがらし専門農園🌶「十色とうがらしファーム」で、メキシコのハラペーニョをはじめ、無農薬で育てられた様々な種類の唐辛子の食べ比べと収穫体験に行ってきました。



生の唐辛子の食べ比べは人生初の経験ドキドキ
それぞれの唐辛子の辛さを感じたり、生で丸ごと食べれちゃうくらいの甘い唐辛子に驚いたり…
とにかく勉強になりました。




唐辛子は、世界に3000種類くらいあり、現在十色とうがらしファームさんでは13種類を育てているそうです。
日本の唐辛子自給率は、まだわずか10%なんだそう。

しかも、2月にタネを植えてから、苗に育って畑に植えるのが5月。収穫ができるのは7月から11月までと、フレッシュな唐辛子が食べれるのはかなり短い期間になります。


無農薬栽培なので、バッタがいっぱい飛び跳ねていて、なんとモグラの穴(ちょっと土がこんもりしています)まであって、栄養がたっぷりの土壌で育った自然の恵み。採れたての唐辛子、本当に美味しかったです!

ハラペーニョ以外のメキシコ🇲🇽の唐辛子も、来年は色々育てる予定みたいなので、苗植えの体験もしてみたい。


今年は11月が最後の収穫のチャンスになるそうなので、11月3日(祝日)に、また唐辛子収穫体験と畑でのバーベキューをやろうと思います。

ご案内してくださったサカール祥子さん、釘宮葵さん、ありがとうございました😊
最近は、若い女性で農業を始める方も増えているようですが、お二人の夢の実現に向けてのエネルギーや楽しみながらものづくりをする姿がとても素敵でした。
沢山の方に活動を知っていただき、また唐辛子🌶を食べて欲しい。

激辛料理も人気だったりしますが、ただ辛いだけではない奥深い味わいを知り、楽しめると思います。
持ち帰ってきた唐辛子をあらためて食べ比べ。
沖縄の島唐辛子の辛さにやられました笑い泣き
テキーラに漬けたり、カクテルにしたり…色々活用してみよう。

◆十色とうがらしファーム◆
立ち上げへの想いや活動は、HPをぜひご覧ください。

◆注文は「食べチョク」からも可能です◆
楽しみです!!