メキシコから日本へ渡った岡本太郎さんの作品「明日の神話」を市原湖畔美術館で | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

市原湖畔美術館で開催中の企画展「メヒコの衝撃」。
岡本太郎さんの巨大壁画「明日の神話」の迫力に、心が揺れました。


2008年から、修復されたあと東渋谷マークシティ内の京王井の頭線渋谷駅とJR渋谷駅を結ぶ連絡通路に設置されていて、きっと何度も何度も目にしているのですが…
改めて、メキシコとの繋がりを知り、間近で見ると全く印象が変わります。

サイトの※明日の神話年表によると…

1967年
来日したメキシコ人実業家から、メキシコシティ中心部に建築中のホテルへの壁画制作を依頼される。

1968年
渡墨。スーパーマーケットとして建築中の建物を転用した専用アトリエに入り、制作をはじめる。以後、大阪万博テーマ館の仕事の合間を塗って何度も渡墨し、制作を続ける。

1969年
ほぼ完成した壁画をホテルのロビーに仮設置。最終仕上げの段階を迎える。
依頼者の経営状況が悪化、ホテルは未完成のまま放置される。
その後、ホテルが人手に渡る。壁画は取り外され各地を転々とするうちに行方がわからなくなる。

2003年
メキシコシティ郊外の資材置き場にひっそりと保管されていた壁画を岡本敏子が確認する。

2004年
(財)岡本太郎記念現代芸術振興財団内に再生プロジェクト事務局が発足。壁画の移送・修復に向けた取り組みが本格的に始動する。

2005年
壁画を日本へ移送。修復がはじまる。


メキシコの資材置き場から日本へ渡り復刻した作品。
目の前でじっくり見ることができて感激です。
9月26日となりますが、ぜひ訪問してみてください。