先日訪問した、千葉県春日井市の後藤サボテン🌵さんで、食用サボテンのうちわサボテン(ノパル)をいただいたので、サボテン料理を作ってみました。
完成品はこちら。
どれがサボテンかわかりますか??分かりますよね😅
まずは下準備から。
綺麗に洗った後、元々は白い部分にトゲがあるのですが、春日井市のノパルは食用に品種改良されてトゲがないため、トゲがあった部分をピーラーで取り除くだけで簡単に下ごしらえが完了します。
後藤サボテンさんのうちわサボテンは、皮まで食べれるので、トゲの部分だけで大丈夫です。
皮を剥いたところは、少しヌルヌルします
縦に繊維があるので、繊維に沿って切ると青臭さを和らげる効果があるそうです。
今回は、4つくらいにカットしたサボテンをチキンと一緒にグリルしてみました。
お肉と並べてオリーブオイルでフライパンで焼くだけ
味付けは、バジル、パプリカパウダー、ニンニク、塩、胡椒とシンプルに
左上がサボテングリル🌵
焼くと少し色が変わりますが、生の時の青臭さは無くなりちょっと酸味がでてきて、ヌルヌルとした食感。
とっても美味しくて、お肉の付け合わせにぴったりです。
ネバリがある食材なので、相性が良さそうなオクラも一緒に焼いてみました。
そして、もう1品。
ノパル1枚
りんご1/4個 皮付き
バナナ1/2本
豆乳200ml
アガベシロップ1tsp
これを、ミキサーに入れるだけ。
サボテンらしさはあまり感じませんが、ヌルヌルとした食感は残り、こちらも美味しかったです。
今回は、ノパル1枚だけだったので、もう少しサボテンを追加して個性を出してもよかったかも!!
また、トマト🍅を入れて酸味があるスムージーにしても良いかな…と思いました。
サボテンって、なんとなく特別な料理をしなきゃ…というイメージがあるかもしれませんが、千切りにしてサラダにしても良いし、大根おろしと合わせて、すりおろしして魚の付け合わせにしたり…も美味しいそうですよ

ネバリと酸味が特徴的な食材なので、サボテンらしい味わいが楽しめるメニューをぜひ作ってみてください。
ちなみに、春日井市では給食でサボテンを食べたり、小学校の社会科見学でサボテン農家を訪問したり…子どもの頃から、食用サボテンに馴染みがあるよう。
春日井サボテンはネットでも購入できるので、気になる方はぜひ⬇️