飲食店コンサルタント&メキシコビジネスプロモーターとして活躍する友人をご紹介 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

関西からテキーラ業界を盛り上げてくれている、メキシコ🇲🇽テキーラ仲間であり、JUASTの関西統括をしている森田真佐子さんの新しいチャレンジ!
心斎橋のテキーラバーカクタスの経営を2020年に退いた後、現在は飲食店コンサルタント&メキシコビジネスプロモーターとして活躍中で、先日HPもオープンしています。⬇️
歴代のカクタスメンバーの皆さんにまぜていただき、「推薦メッセージ」をこちらのHPに掲載していただきました。



真佐子さんは、日本ではまだテキーラバーやメキシカンレストランが今ほどメジャーではない2003年に、大阪でバーカクタスをオープンし、2020年までの15年以上お店を経営しながら、毎年メキシコに通い、テキーラのプロモーションを続けてきたテキーラ業界の大先輩。(お店をオープンするまでの道のりは、HPのブログをチェック!)

私は、2011年に初めてメキシコ🇲🇽グアダラハラを訪問しましたが、その頃はツアーで年に一度行くだけで、あまり深くメキシコやテキーラ業界で働く人と関わる事もできず、一般的な観光客の1人でした。
真佐子さんと知り合ってから、カクタスの社員研修で毎年メキシコに通っている話を聞いて、一度合流させて欲しい!とお願いし、2014年2月に初めて単身でメキシコを訪問しました。

海外留学の経験もなく、バックパッカーとかに憧れつつも、一人旅が苦手(いまもですが)なので😂ドキドキしながらメキシコに向かって、拙い英語で待ち合わせ場所に到着した時には、真佐子さん率いるチームカクタスの皆さんの顔を見てすごく嬉しくて安心したのを覚えています。



カクタスの研修旅行は、ツアーで行っていたメキシコ旅とは全く違い、メキシコ人の生活に溶け込んで、交流しながら文化を吸収するスタイルの旅はとても刺激的でした!




テキーラの蒸留所も少人数で個別訪問するので、ブランドオーナーが自ら案内してくれたり、一般公開していない場所に連れて行ってくれたり…
真佐子さんが企画するメキシコ旅行は、絶対に自分だけでは体験できないような貴重な経験の連続でした。



私がツアーを自分で企画しよう!と思ったのは、この時の素晴らしい経験からです。
自分のツアーに参加してくれた方には、メキシコ🇲🇽やテキーラをもっと好きになって欲しいし、人生が変わるような特別な体験をしたり、想い出に残る時間を過ごして欲しい…。そう思っています。

2018年に、再度チームカクタスのメキシコ研修にも参加させていただきましたが、スペイン語と英語が堪能な真佐子さんに、とても助けていただき、新しい情報をしっかりアップデートすることが出来ました。

メキシコ🇲🇽テキーラが好きで、日本で様々な活動をしている方も沢山いますが、毎年メキシコに通って、現地の情報をきちんと自分の目見て体験し学び、発信している人はまだまだ少ないと思うので、長年積み重ねた経験と実績がある真佐子さんは、とても信頼できると思っていますニコニコ

もちろん様々な理由や立場から、メキシコに通うのはハードルが高い場合もあるので、メキシコに行ってなきゃダメ!ってわけではないですし、自分もまだまだ勉強中ですが…😅
百聞は一見にしかず!と私自身が身をもって体験したので、またメキシコに行ける日が来たら、沢山の方に現地でテキーラ造りの場を見て欲しいなぁと思っています。

サイトのキャッチコピーの「現場第一主義」ニコニコ
すごく良い言葉ですね。
コロナ禍で、今はなかなか直接会ってメキシコ🇲🇽やテキーラについて語る事もできないですが、やっぱり体験してもらえる場・テキーラが好きな仲間で集まる場が、また作れたら…と思います。

HPもすごくわかりやすいので、ぜひチェックしてみてください。