9月から再開した対面セミナー「旅の学校メキシコとテキーラの教室」。
現在、会場受講(有料)と遠方の方や対面での参加が不安な方のためにオンライン受講(無料・試飲無し)を選択できるスタイルで開催しています。
12回目となる今回は、日本で発売開始したばかりのテキーラ「クラセアスール」初のテイスティングセミナーと「塩とテキーラの楽しみ方」の2部構成で開催しました

最新のメキシコ観光情報も主催のSTワールドさんからご案内いただきました。
現在は、レポサドのみになります。
もともと生産量も少ないため、あまり大量販売はできないそうなので、気になる方はお早めに購入することをおすすめします。
クラセアスールのブランド情報は、ぜひテキーラジャーナルのHPをご覧ください。
後半のお塩とテキーラのセミナーは、実は初めての開催で、私もとっても楽しみにしてました。
世界中の塩田を巡り勉強をしている塩のプロフェッショナル!ソルトコーディネーター青山志穂さんのセミナーは4つのポイントを学びました。
▼塩とテキーラが相性が良いわけ
▼塩の味の違い
▼塩のテイスティング
▼テキーラ✖️塩で飲み比べ
ゲレロ・ネグロ塩田、いつか行ってみたいです

同じテキーラでも、合わせる塩によってテキーラの味わいが変わり、お塩が同じでも、テキーラの違いで塩も違った味わいを感じる…。
お塩の基礎知識や、誤解されやすい塩の情報などもすごくわかりやすく説明していただきました。
写真は全て、青山志穂さんのセミナー資料のデータを使わせていただきました。
塩のことを勉強したい方は、志穂さんのHPをチェックしてみてください。
志穂さんのサイトには、塩の通販サイトもあり、テキーラやメスカルのためにブレンドしたお塩のセットも購入できます。ライムソルトやハマイカソルトは、カクテルにも合うのでお気に入り。テキーラをソーダで割って、ブレンド塩をグラスにひとつまみ加えるだけで、美味しく塩とテキーラを楽しめます。
今回のセミナーの様子は、後日編集してSTワールドさんのYouTubeにアップしていただけるようなので、掲載されたらまたご案内させていただきます!
次回は10月8日の開催です!詳細はHPをチェック。
⬇️
旅の学校
対面セミナーは、コロナウィルス感染対策をしながら開催しています。遠方の方や対面セミナーが不安な方は、オンライン受講(無料)をご利用ください。