NYからプライベートで初来日中のオーガニックテキーラALDEZの創業者マヌエルさんをご紹介いただき、スピリッツバーサンフェイスでテキーラ会を開催しました。
特別にアメリカからハンドキャリーしたアネホをテイスティングさせていただきました。
ボトルはコカコーラの瓶をリサイクルした手吹きのもので、コルクはヨーロッパ製(蓋とコルクがしっかり接着しているので壊れない)、ラベルには蒸留所が所有する広いアガベ畑が描かれていて、全て手作業で作られています。
現在アメリカとヨーロッパのみで販売しているそうなので、日本ではまだ飲むことはできない貴重なボトル。
テキーラやメスカルを使ったカクテルを色々とお楽しみいただき、アメリカと日本のテキーラマーケットについて情報交換させていただきました

ちなみに、マヌエルさんは以前ドン・フリオやクラセアスールの仕事をしていたそうで、テキーラ業界での経験が豊富!色々と勉強になりました。
次回のメキシコで、ここの蒸留所行かなきゃ。
そのあとは、先週イベントやセミナーのご案内をいただいていましたが、ことごとく予定が合わずに今年はもう会うのは無理かな…と思っていたら、なんと韓国でのマスタークラスのあとに、1日だけ東京に戻る
と教えていただき、やっとAGAVEで再会することができました。

世界に2人しかいないテキーラアンバサダーのフリオ・ベルメホさん。
相変わらず世界中を飛び回る忙しい日々のようですが、お店のスタッフの方へのお土産や、ボトルのギフトを持参されていて、彼のホスピタリティにはいつも感動します。
NYから来たALDEZチームの方々と、フリオさんのファミリーブランドTAPATIOやTommy's Margaritaを飲みながらの深夜のテキーラトーク。
とても贅沢な時間でした。
海外のテキーラ情報はメキシコ以外で聞く事がなく、アメリカとメキシコも全くマーケットが違います。
ニューヨークとサンフランシスコでも、テキーラ文化は違うそうで、2人がじっくり語り合うのを横から勉強しながら聞かせていただきました。
アガベの高騰化や、どのように質の良いアガベを手に入れるのかなど…
ブランド側の悩みや苦労もありますが、消費者のためにもテキーラの値段は変えずに企業努力をしているそうです。
彼らのブランドは、どちらもアガベの香りがしっかりあり、辛味、甘みのバランスもよく、正統派な味わい。
テキーラが好きな人が、テキーラを味わって飲むのにぴったりだと思います。
貴重な経験をさせていただき、また1つ勉強になりました。