今回2年ぶりに約1ヶ月近くメキシコに滞在し、ハリスコ州政府・CRT・CNITなどメキシコのテキーラに携わるオフィシャル機関の皆様、世界中でテキーラ業界に携わるゲストの皆様、そして80社以上のブランドの皆様と交流させていただき、こんな貴重な経験ニ度と出来ないかもしれないと思うくらい、私の人生を変える大きな機会でした。
私自身が体感し学んだ事は、お会いした皆さんが日本と同じようにテキーラのイメージを変えたい、テキーラとメキシコをもっと知って欲しい。という強い想いがあり、そのために何が出来るか、一生懸命悩み、トライし続けているということ。
私達の活動や輸入社さんが日本でかかえている悩みと同じです。
メキシコ国内でも、若い人のテキーラ離れや新しいターゲットの獲得に悩んでいて続々新しい商品が生み出されています。
製法にこだわってみたり、トレンドに合わせた新しい商品を作ったり、逆に原点回帰したよりクラフト感のある商品に戻したり、SNSを中心としたプロモーションやマーケティングに力を入れたり、様々な国への輸出の営業をしたり…やり方は様々ですが、テキーラをもっと広めたいと思う気持ちは同じ。
テキーラに携わる人のエネルギーや情熱はやっぱりすごくて、みんなフレンドリーで優しくて、こんなメンバーが一緒になにができたらテキーラ業界も大きく変わるかもしれない
そんな夢も膨らみました。

日本で自分のブランドがもっと沢山の人に飲んでもらえたら!日本にブランドを輸出して日本に行きたい!
そんな沢山の人の希望と期待に応えられるように。
テキーラの素晴らしさをもっと伝えて行きたいと思います。
ちなみに、今回のメキシコ🇲🇽滞在の目的は5つ
①テキーラチャンネルのメキシコ撮影
②ハリスコ州政府とCNIT主催のエキスポに参加
③CRTで最新のテキーラ情報を学ぶ
④ロスカボスとシティのテキーラ市場リサーチ
⑤第4回メキシコテキーラツアーの催行
でした。
11月だけで日本から入れ替わりで30名以上の方がメキシコ・グアダラハラに集まり、沢山の事を一緒に体験し、メキシコ滞在を楽しみました。
日本では、まだまだ危ないイメージが先行していますが、年々メキシコへの渡航客は増えて、少しづつ身近な存在に変わってきているのを感じます。
私は海外留学経験もないし、テキーラに携わるまで海外の友人もほとんどいませんでした。
語学の壁もあり、最初は交流することも苦手でしたが、毎年通う度に、メキシコの魅力を知り、テキーラ関係者やメキシコ人の優しさに触れ、今ではどこに行ってもそこで出会った人と楽しく過ごせるようになりました。一人旅は苦手なのでほとんどしませんが、テキーラやメキシコと出会ったことで人生が大きく変わり豊かになりました。
言葉が通じなくて不安。知らない場所に行くのは心配。色んな問題から、足が遠のいてしまうこともあるけど、ぜひ一度メキシコ・テキーラの世界に飛び込んでみて欲しい。
相性や好き嫌いはあると思いますが、ピンとくるものがあれば、世界がとても広がると思います。
メキシコで体感した内容は、また旅の学校やセミナー、イベント等でお話しできたら…と思います。
なにから伝えていいかわからないくらい、書きたい事もいっぱい溜まっていますが、こちらのブログにレポートを順次アップしていますので、お時間あるときにのぞいてみてください
