2月に開催された伊勢丹新宿店の催事「世界を旅するワイン展」のコンテンツの1つとして、伊勢丹ではじめてCRT(テキーラ規制委員会)による「テキーラの最新トレンドと樽別の香りと味わいを楽しむセミナー」を開催しました。
トレンドのお酒としてテキーラに注目していただき、今回のセミナーの実施が決まりました。テキーラも熟成する樽によって香りや味わいに違いがあり、参加いただいた皆さんにテキーラの基礎知識から、最新のトレンドを学びながら、香りや味わいの違いを楽しんでいただきました。
ちなみに、勘違いされがちですが、テキーラにはワインのようなテロワールはありません

アガベの生産地としての土壌の特徴はありますが、蒸留所の場所=テロワールとはならず、製法の違いや、ブランコの味を一番左右する発酵に使用する酵母の種類、また今回のセミナーのテーマとした樽の種類や熟成期間によって、それぞれのブランドの味が決まります。
日本はもちろんアジア諸国を担当する、メキシコのテキーラの主要期間であるCRT(テキーラ規制委員会)上海支部代表のアルバさんをゲストに、通訳と解説は松浦芳枝さん、そして司会進行に細川美穂さんという最強チーム

ロブマイヤーグラスを使った豪華アイテムの試飲も楽しんでいただけました。
今年はマルガリータの日のプロモーションで様々な企画があり、余裕がなくて実施ができませんでしたが、来年はもっと大きな規模でCRTのアルバさんをゲストに、今回のようなセミナーを開催していきたいと思います

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
