マエストロ・テキレロのテイスティングセミナーとペアリングランチ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

クエルボのスペシャルツアーでは、ドンニャ・ソニアによるマエストロテキレロのテイスティングセミナーと、ペアリングランチを企画しました。
{A3CE85E9-8AA4-40CB-98D8-06AF5BF2958C}

{69CF34BD-37DE-444E-BADF-41D075B92786}
レセルバ・デ・ラ・ファミリアの地下熟成庫で樽出しのファミリアでみんなでサルー!してから、クエルボ蒸留所内に用意いただいたテイスティングルームで、セミナーを開催。
{15C328DA-D8BD-485A-A1DA-2A00BB5D2ED9}

{E1167CD4-D038-4EF5-8662-69285A8336BE}

{46DE533E-99FD-4DE3-B58E-E888F468D6E5}
カラーや粘度のチェックをしてから、グラスの口の下、真ん中、上と3箇所の香りの違いを感じてから、
嗅覚の感覚を研ぎ澄ますため、鼻の下、頭を指で押さえて神経を集中させたり、目頭の部分を摘んだり、片方の鼻の穴をふさいで左右の香りの違いを感じたり、様々な角度からテキーラの香りの違いを楽しみます。

口に含んでからは、舌で口の中を回してゆっくり呑み込みます。
その後、息をふーっと吹き出してアフターテイストを感じます。
{D7BB6462-01B4-4C08-9523-81A8688B05EF}
蒸したアガベ、ライム、シナモン、オレンジ、シュガー、チョコレートなど、熟成度合いによって合わせるものを変えながらテキーラとの相性をチェック。

香りをリセットする時は、コーヒー豆を手にとり、揉んで香りを嗅いでから次のテイスティングにうつります。

ソニア曰く、香りや味にはそれぞれの思い出があり、幸せだったり、悲しかったり、笑ったり、怒ったり…
それぞれ個人の記憶や感情に左右されるので、どのテキーラが良いとか悪いとか、定義づけは出来ないと言います。

日本では、安易にミクストと100パーセントアガベかで分けられがちですが、作り手の方と会い、話を聞いていると、もっと深い部分でテキーラを知ることが出来るので簡単に定義付けして、いいテキーラ・悪いテキーラって、決め付けたくないなぁ…と思います。
{63EE16D6-A311-4A5A-8092-59B22BD6DB3F}
最後は、日本からお土産で持参したDON KOJIボトルをみんなで開封してサルー!

ソニアの話しはいつもテキーラへの愛情いっぱいで、感動し、よりテキーラが好きになります。
{88D3706B-9AB9-4AB4-A036-5D907579915A}

{F89C59A2-F16F-40B6-BCAF-EFCCBB878BEF}

{E3179EB6-01CD-4634-AE3F-476D3BEDCB39}

{FE16FFCF-093F-41E5-B55F-4AB321D4F15D}
クエルボホテルでのマエストロテキレロペアリングランチも、豪華な内容で、堪能させていただきました。