サウザ蒸留所レポート〜ツアー最新情報〜 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

サウザ蒸留所レポートの最後は、新しく出来た施設を紹介。

{CEDF627E-A48F-4F5A-846C-3EAA4729753E}

サウザ蒸留所の見学を満喫した後は、

歩いて3分ほどの場所にある、初代のセノビオ・サウザ氏の自宅だった場所へ移動。

{83479250-0A92-4EE0-9336-1F75067DCB81}

{5E1A12FD-47DF-4FFC-A275-66A957894CF6}

現在は、ツアーのレセプションやギフトショップ、レストランBARになっています。


敷地内はとても美しく、優雅で静かな時間が流れる、本当に素敵な場所でした。


まずはウェルカムカクテルとして、ストロベリーマルガリータをいただきリフレッシュ。

{80586837-EB41-4BC3-9EA4-0AECB98F8DCE}

{690C09BC-0CFE-42DA-A793-4A18341545AA}

{FB1B4A2F-2FAF-4B25-9FE5-E5CE92236669}

敷地内の建物には、歴代のサウザ氏の写真が飾られ、オールドボトルが展示されていました。


最初は、大きな瓶や樽につめて売られていたテキーラを、

はじめてボトルで販売したのがサウザで、アメリカの禁酒法時代、テキーラの輸出が規制されていたため、

メキシカン・ウィスキーとして販売していた時代もあり、その時のボトルも展示されていました。


3代目のドン・ハビエル・サウザ氏の経営で、それを記念した「スリー・ジェネレーション」が誕生したり、


4代目のルピータ・サウザも独自のブランド、クアルタ・ヘネラシオン(4代目)、

5代目のギレルモ・エリクソン・サウザも、同じテキーラ村に蒸留所をかまえ、TV世界遺産で紹介されて話題になったロス・アブレソス(フォルタレサ)を販売し、ファミリーでテキーラの発展に貢献しています。


そんな歴史ある場所で、テーブルにつき、カクテルや食事を楽しませていただけるなんて、嬉し過ぎます。

{1479241D-BC21-4587-B08E-7293A1E42436}

{AAA37179-FB16-49AD-8C54-354E7D1B32AC}

用意していただいたテーブルで、みんなで食事をしていると、

サウザブルーのローンチの際にお会いしたマスターディスティラーのフェルナンド氏にがご挨拶に来てくれました。

{B9212D40-50AF-459C-A179-DE3BB1F8F454}

{D55BFECB-8989-475F-A7C5-44409804041C}

マリアッチの演奏や、白馬でのチャロのダンスショーなども偶然やっていて、メキシコらしい雰囲気も満載!

{801C047D-A5BF-4D66-9882-E2B8B7FEEB15}

{3C9DE12F-1778-4A1A-8DFF-E4BDCFA8AF4F}

{3FFA4393-4BF1-4D8C-86FD-49A35369D6D7}

最後にギフトショップで、お土産を買ってツアーは終了。

大満喫の1日となりました。


ちなみに、レストランとギフトショップは、ツアー参加者以外でも利用ができて、10時から18時まで空いています。

{B4D738AE-1BFB-4935-959F-E2538778D4E6}

ぜひ、テキーラ村に行ったら、歴史的な場所を堪能してみてください。