「そうだ 京都、行こう。」
ということで、大好きな京都旅行に行って来ました
二条城の枝垂れ桜がちょうど見頃で綺麗でした
旅の楽しみは、やっぱりお酒。
京都のテキーラ事情のリサーチも兼ねて、BAR巡りをしてみました。
まずは、BARの前にご飯
地元の方に人気のお好み焼き「どんぐり」へ。
味付けもしっかりしていて美味しかったです。
お腹がいっぱいになったところで、
町屋を改装したバー「bar K家」へ。
間接照明で照らされた、細い石畳を奥にすすみ、
扉を開けると、ライトアップした中庭がとても綺麗でした。
カウンターも広くて、贅沢なつくり。
天井も高く、大きな梁が横断する町屋の雰囲気が残っていて、
京都らしさを感じる素敵なお店でした。
まずは、せっかくなのでオリジナルカクテルから、
蜂蜜レモンのソーダに、レモンクリームのフロートを。
スッキリとした甘みで、とても美味しかったです。
テキーラは、あまり置いていないそうなのですが、
ドンフラノのストロングシルバーがあったので、
お気に入りのカイプテキーラをオーダー。
思わず見入ってしまうような、美しい流れでカクテルをつくっていただきました。
のんびり庭を眺めながら、贅沢な時間が過ごせました。
お店の方にご案内していただき、離れの個室や、
蔵を改築してつくったワインセラーも見せていただきました。
離れと母屋をつなぐ廊下のガラス越しに、
中庭を通してカウンターを望めます。
次回は、ぜひ個室でお料理もいただいてみたいと思います。
bar K家
京都府京都市中京区六角通り御幸町西入ル八百屋町103
075-241-0489
続いて、最近できたばかりの別館 bar K家までご案内いただき、
K家をはじご
オリジナルサングリアをいただき、
最後はやっぱりテキーラということでマルガリータ。
こちらも、町屋を改築していて、落ち着いたな大人の雰囲気。
ほんのりとした明かりの中、リラックスして美味しいお酒をいただきました。
別館 bar K家
京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町297
075-255-5244
コーヒー好きのオーナーが自ら入れてくれる、小川コーヒーが飲めるということで、
2階のソファー席でまったりコーヒータイム。
オムライスが人気のようなので、
次回はぜひご飯を食べに行ってみたいと思いました。
Cham
京都府 下京区御幸町通り四条下ル大寿町400
京都の夜はまだまだ続く
テキーラを求めて、ホテル出身のバーテンダー恒屋さんのBar Blissへ。
祇園という場所のイメージの通り、古き良きBarのような落ち着いた雰囲気です。
まずはテコニック。
何本かテキーラを出していただいた中から、アハトロのアニェホをロックでいただきました。
気さくで面白い恒屋さんとのお話が楽しくて、
つい長居したくなるような、とてもアットホームな雰囲気で、
正統派なスタイルのカクテルも本当に美味しかったです。
テキーラにもご興味があるそうで、
色々と情報交換をさせていただきました。
地元の方の意見は、本当に参考になり勉強させていただきました。
京都では、テキーラはまだまだ罰ゲームのイメージが強いようなので
素敵なお店の方に、イメージアップのご協力をいただけるのはとても嬉しかったです。
日本テキーラ協会の活動も、まだまだ頑張らなければ
また、ぜひお伺いしたいと思います。
Bar Bliss
京都府京都市東山区清本町花見小路末吉西入ル北側豆六ビル4F
075-551-0130
最後は、いつもなら締めのラーメンですが、
せっかくの京都なので、話題のお茶漬けパスタ
豊島シェフに会いにイタリアンキッチン&Bar 一休へ。
おいしそうなメニューばかりで、夜中だということを忘れて、
色々と頼んでしまいそうになりましたが、
昆布だしの香りがまさにお茶漬け・・なのですが、
本当に、パスタに合います
胡椒の辛さと、濃いめの味付けも締めにぴったり。
東京にあったら、毎週通ってしまいそうなほど美味しかったです
ラーメンの代わりに、ぜひお試しいただきたい一品。
次回はぜひ、食事にお伺いしたいと思います。
イタリアンキッチン&Bar 一休
京都府京都市中京区木屋町三条下ル石屋町115
075-221-9419
実は、京都市とメキシコ・グアダラハラ市は姉妹都市。
京都ではテキーラとたくさんの方に思っていただけるようにいつかなれば嬉しいです。
こうして、京都の1日目は終了。
素敵なお店や人との出会いもあり、楽しい夜でした