★このブログは2016年1月のブログに加筆したものです。
午前0時を境に
昨日までが過去になって行く
取り戻せない時間と言う魔物
閉ざされた時間を呪っても
過去を取り戻せる訳ではない
時間は容赦なくやってくる
なんて…書いてみたけど(´・ω・`)
だからと言ってなんの努力を
した訳でもなくまた1年
経っちゃった
正月2日目の午前中
初テニスに出かけた後
多摩センターに行ってみた
目的は福袋だったんだけど
結局何も買わずに戻ってきた
例年は娘と露店の出る
琴平神社に出かけるのに
今年はアルバイトに行って
一人ぼっちのお正月になった
多摩センターの道路は
思ったより人通りが少なくて
今の自分と重なって思えた

1月は睦月
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆(*v.v)。
人々が集まって宴を楽しみ
親交を深める事からこう
呼ばれるようになった
まあ 他に違わず諸説ある(-。-;)
稲の実を初めて水に浸す月
実月 むつきが睦月に読み
かえられたと言う説φ(.. )
一年のもとになる月だから
"元月 もとつき" が口伝え
されるうち"むつき"に
なっていったと云う説(・ω・)/
長い歴史を経ていてはどの
説が有力なのかは分からない
英語ではJanuary
ローマ神話のドアの神
Janusヤヌスに由来する
扉の神ヤヌスは1月の守護神*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
頭に前後2つの顔を持ち
終わりと始まりを司り
入り口と物事の始まりを護る
ヤヌスを祀る神殿はローマの
フォルム・ロマヌムに建造
されていた
かつて好戦的で戦いを楽しんだ
ローマの人達に平和を維持する
ことの大切さを説くため
建造されたと云われている
神殿の両側にはヤヌスの扉があり
古代ローマでは戦闘の時に扉が
開かれ平和な時には閉められた
古代の指導者たちもまた
平和の尊さを知っていた
秒針と共訪れた新しい1年
時を刻む音に怯えるより
明日を握りしめて一歩を
踏み出したい*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
1月の暦から命名された駆逐艦"睦月"
炎上した友軍艦を救助しようとして撃沈された