今年の2月ですが、

3歳半になる直前に3歳児健診を受診してきました病院

いつの話や〜w

住んでいる市では3歳6ヶ月前後に3歳児健診を受診する事になっています。



 

3歳児健診は、

生まれてから今までの集大成の健診である!!



過去の健診の記録鉛筆









懐かしいわぁちゅー

こんなにちっちゃかったのね〜飛び出すハート

今や手に負えないお転婆娘である。



それにしても、今まで大きな病気をする事もなく

元気に育ってきてくれた事は

幸せであり、感謝しかありませんキラキラ





さて、3歳児健診で何が気になっていたかって
それは初めての尿検査!!


色々ブログを見ても、尿検査が大変だった!
みたいな事を書いてる人がほぼいなくて
皆さんどうやったん?スムーズに出来たん?とずっと不思議で滝汗



私は取り敢えず、数日前から
紙コップで尿を採る練習をしましたDASH!


いつもは大人と同じ様に、
パンツとズボンを下ろして股を閉じてオシッコしてますが
幼稚園からそのように指導を受けてます。
尿を採る時だけは、下は全脱ぎで股をパカッと広げてするスタイルにして
紙コップで採る練習をしてあせる


朝イチの尿が必要との事なので
それも同じように、朝イチ起こした後にトイレで採る練習もして真顔


何回かやるうちに、紙コップで採るのは慣れてくれましたビックリマーク



で、迎えた当日の朝!!太陽


時々、起こす前におやすみパンツの中にオシッコしちゃってて
トイレでオシッコが出ない、というパターンがあってヒヤヒヤもんでしたが
それは無事に回避出来、グズる事もなく(朝一は機嫌悪い事が多々あるのですが)
無事に採尿出来ました拍手拍手拍手
紙コップに採った尿を検査容器に移し替えました。


母の地道な努力のたまもの笑い泣き


いや、それ以前に
幼稚園でトイレトレーニングして貰ったお陰が大きい拍手拍手拍手


もし満3歳児入園してなかったら、
3歳児健診の時点でも自宅保育で
まだオムツだった可能性が大なので…
満3歳児入園しておいてよかった!と改めて思ったし
幼稚園の先生方には感謝しかありませんお願い



その後、娘はいつも通り登園し
午後から早退して市の保健センターへ健診に行きましたランニングランニング


健診内容下差し




検診結果はこんな感じでした鉛筆



身長 / 100.0cm

体重 / 14.6kg

頭囲 / 49.7cm


他もほぼ問題なくキラキラ


歯の下4本の内側に歯石があるとの指摘が滝汗アチャ~
実はまだ1回も歯医者に連れて行った事がないので
また予約して行かねばあせる


歯列矯正経験者としては、今のところ
噛み合わせが問題ないのは一安心キラキラ
永久歯になったらどうなるかわからんけど…。



歯科診察の時はさすがに嫌だったようで
少し泣きましたが
身体測定では嫌がらずすんなり服を脱いで測定も出来ました拍手
何人かは泣きわめいて嫌がってるコもいました。
ママが大変だったと思います。



最後、保健師さんからの結果説明の時に
朝ご飯をよく残してしまう、
でも幼稚園から帰ってきて
その残した物(パンやオニギリ)を出すとバクバク食べる、
みたいな相談すると
1日のトータルできちんと食べているなら大丈夫!と言われて少しホッとしました。



そんなこんなで、何とか3歳児健診は終了ビックリマーク



あんなに小さかった娘が
いつの間にやらこんなに大きくなって
感慨深かったです。


娘が生まれてから
長いようで短い、あっと言う間の3年だったなーと改めて感じました。


きっと、幼稚園で過ごす3年もあっと言う間なんだろうなひらめき


楽しみなような、少し寂しいような…
複雑な気分です泣き笑い


とにかく、これからも元気にスクスク育ってくれる事を願うばかりキラキラ




2月、節分の制作物♪

鬼の角の帽子と鬼の鎧?








 

いつもは、このミッフィーのオマルの

上の補助便座部分のみを使ってます。

取っ手を後ろ側にして。

結局、オマルとしてはほぼ使うことはなかったあせる


 


友達からお下がりで貰った

アンパンマンのメロディが鳴る補助便座(旧タイプ)もあります音譜

尿を採るときはこっちを使いました。

お股全開にする為にw

 

 


踏み台はこちら。

木でどっしりとして安定感がありますビックリマーク

掃除する時重くて邪魔やけどw