何故?睡眠は、必要なのか? | 自律神経ケア専門療法士

自律神経ケア専門療法士

ストレスにうまく付き合いながら、人生を楽しんで行く自分作りのブログ

今日は、特に冷え込んでますね。

風邪の対策をしっかりとしましょう!


かんちゃんのブログ



さて、何故?睡眠は、必要なのか?


睡眠とは・・・・・①筋肉を緩める
          1.骨格筋⇒2.内臓筋⇒3.心筋の順番で緩んできます。すべて平滑筋なので、緩む事は大事!


         ②神経を緩める
          1・末梢神経⇒2.脳神経の順番で緩める。


そこで、ストレスがかかって脳が疲労すると、自律神経系の交感神経が過敏になり、筋肉が堅くなります。すると全身の末梢神経

と脳神経が、高ぶって緊張してきます。これがいわゆる不眠に関係します。


では、どうしたらいいのか?


脳神経を休ませて、良質の睡眠を取るなら、出来れば睡眠3時間前からは、胃に食べものは、入れない。



なぜなら、脳の中枢に内臓脳と呼ばれ、感情の脳とも言われる【大脳辺縁系】が消化するために、副交感神経を駆使してフル活動

しないといけないので、脳神経や末梢神経は、休めません。つまり緩む暇がないという事です。


これでは、起床時は、きつい・だるい・起きれない・・・・・。と思います。


次に、脳にストレスがかかってる状態は、体まで緊張してしまっています。


この脳と筋肉を同時に、ケアしていくバランスメソッドが効果的です。来院された方からの良く眠れるようになっ


て、目覚めがとても良いと、言われます。


是非、お困りの方は、バランスメソッドをお勧めいたします。
かんちゃんのブログ