チャウ子のそれでも本を読むのだ -4ページ目

チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のごった煮風500字読書日記
 地味に更新中f^_^

 

 

 

 原発事故を機に「節電」を始め、遂には冷蔵庫も手放した。

 広い家を出て、会社も辞めた。生活を小さくしていく中で

 考えた。多くの家電に囲まれ、毎日美味しいものを食べ、

 買い物に興じる「便利で豊かな暮らし」は、本当に便利で

 豊かなんだろうか?アフロえみ子が、ちっぽけな自分に出

 会い、生きるのに必要なことを取り戻す、冒険の物語。

                    ー裏表紙よりー

 

 

 

 アフロがトレードマークの稲垣えみ子さん。

 東日本大震災を機に電気について考え、冷蔵庫も掃除機も

 テレビも電子レンジも捨て、家電のない電気を使わない生

 活をされています。

 立派だと思うし、尊敬もするのですが、私にはできません。

 本の中で掃除機をやめても箒と雑巾で代用できることに稲

 垣さんは気づかされます。

 実は私15年ほど前、ほんとに家計が逼迫してました。

 ある日突然掃除機が壊れ呆然とする私。

 掃除機を買うお金がなかったのです。

 仕方なくしばらく箒を使って生活していましたが、確かに

 ごみは取れますが、なんかスッキリしない気分でした。

 このときやっぱり掃除機は必要だと思いました。

 あと、稲垣さん銭湯に行こうということも言われています。

 銭湯の良さをいろいろと書かれているのです。

 私、子どもの頃は銭湯通いでして銭湯に関してはあまりい

 い思い出がありません。

 私の通っていた銭湯の番台のおばさんはなんか怖い人でち

 っとも親近感が湧かなかった。

 それにやはりいろんなものを共有している(バスマットな

 ど)のもあまりいいとは思いません。

 以上、掃除機と銭湯のことからも稲垣さんのような生活は

 できないとはっきり思うのですが、家電はともかく洋服な

 どをあまり持たないというのは共感できます。

 何が豊かな暮らしというのかはそれぞれの人によって定義

 が異なるのでしょうが、確かに私もモノをたくさん保有し

 ていることが豊かな暮らしだとは思いません。 

 昔、なんでもちょっと欲しいと思ったものは買うという生

 活をしていた時期もありましたが、そのときは決して幸せ

 を感じるということはありませんでした。

 今はそのときに比べるとかなり地味な生活をしていると思

 うのですが、幸せだと感じますし豊かな暮らしだとも感じ

 ます。

 稲垣さんのように家電とサヨナラするというのはできませ

 んが、豊かな暮らしについて考えるきっかけを貰ったよう

 な気がしました。★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 企業分析をする目的、株に投資するということももちろん

 ですが、それ以外にも就活や転職にも使えます。

 私の場合は株式投資に役立たせたいと思っています。

 興味を持った企業があれば会社四季報や株探を見ます。

 今までやってきたのは大体ここまで。

 でも最近は有価証券報告書までなんとか見るようにしてい

 ます。

 と、いってもサーっと見るぐらいで大したことはありませ

 ん。

 本書ではNECを例に有価証券報告書から何が読み取れるか

 が解説されています。

 NECと言えばパソコンなどのメーカーだと私は思っていた

 のですが、主な事業内容は「システム・インテグレーショ

 ン(システム構築・コンサルティング)」だそうで、メー

 カーとしての事業については、ほとんど記載がないそうで

 す。

 え、そうだったのという感じです。

 メーカーからサービス業に変化していたそうなんです。

 正直、特別NECに興味を持っていたわけではないのでこの

 ことは驚きでした。

 確かに企業には表の顔と裏の顔?があります。

 私が今買いたいと思っている銘柄なんですが、知名度は抜

 群で社名を聞いたら誰もがああ、あの会社ねと業務内容が

 想像できると思います。

 しかし、実はもう1つの事業があって私はそちらに目を付

 けているのです。

 そして実際利益で言えば看板の事業よりもう1つの事業の

 方の伸びが凄まじいのです。

 これなどはやはり有価証券報告書を見ないとわかりません。

 誰もが知っている事業内容よりあまり知られていない事業

 内容を自分が知っているというのは快感です(^^;

 企業分析にはこんな楽しみもあります。★★★

 

 

 

 

 

 

 

 日本株市場に今起きている「革命」は始まったばかりだ。

 簡単には終わらない。ここから30年くらいかけて、日本株

 は現在の位置からは想像もつかないような高い次元へと、緩

 やかに登っていくと期待している。(中略)長い暗い時代は

 終わった。ここからは日本株の黄金の時代が始まると信じた

 い。(「はじめに」より)

 

 

 

 

 日経平均株価がエライことになってますね。

 ここ数日かなりの下げになっています。

 思えば今年はかなり乱高下がきつい。

 4万円台になったかと思えば1日で1000円近くも下げた

 りと安定しない。

 これは為替も影響しているんでしょうね。

 最近は円高が進んでいるので日経平均株価も下げているので

 しょうか?

 さて、本書のタイトルを見ると煽り系の本?という感じがし

 ますが、内容は決してそうではありません。

 今年の株価の高騰を見ているとこれはバブルなのか?と思う

 こともありますが、1980年代のバブルと比較すると明ら

 かに違いがあります。PERです。

 1989年の日経平均の予想PERは62.58倍、2024

 年2月22日終値ベースのPERは16.47倍。

 これを見ると明らかに89年がバブルだったことがわかりま

 す。

 当時は外国人投資家の参戦は少なかったともあります。

 今思えば時代の雰囲気も異常だったなと思います。

 これは私の肌感覚ですが、当時は何でも買え買えという感じ。

 不動産でも絵画でもなんでも。

 でも今はそんな放蕩経営をしている企業はほとんどないので

 はないでしょうか?

 むしろお金を使わず内部留保に回したり、経費削減を徹底さ

 せたり‥。

 今年は新NISAも始まりました。

 若い世代はお金に対して私の若い頃に比べるとかなり堅実な

 のではないかと思っています。

 そういう世代の人たちが過度に怖がることなく投資に前向き

 になってくれれば株高も期待できるのではないかと思います。

 ただ地政学リスクもそうですが、日本の政治もしっかりして

 くれないと株高も絵に描いた餅になりかねないと危惧してい

 ます。

 為替も安定してくれー。★★