これが日本の正体! | チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のそれでも本を読むのだ

チャウ子のごった煮風500字読書日記
 地味に更新中f^_^

 

 

 

 本書が発行されているのは2021年。

 コロナ禍真っ只中のあたり?

 どういう国にしたいのかというのは国民が決めることで当然

 選挙結果によって決まるのだけど、私が変わってほしいと思

 うことはかなりあります。

 一番は大学までの教育費は無償でよいのではないかというこ

 とです。

 お金のために進学を諦めるというのはやはり理不尽です。

 本書にデンマークの話がでてきますが、デンマークは医療も

 教育も無償なんだそうです。

 その代わり消費税(付加価値税)は25%だそう。

 確かにこれだけみると今の10%でも高いと思っているのに

 25%だなんて‥という感想を持ちますが、取材で街頭イン

 タビューをしたとき誰1人高いと言わなかったとあります。

 これは国、政治家に信頼があるからではないでしょうか。

 もし、今の日本で教育も医療も無償にしますから消費税は2

 5%にしますなんて言っても誰も信用しませんよね。

 今の政治家を見ていたら。

 個人的な意見ですが、年金は破綻はしないとは思いますが、

 これまでもっと設計を上手に変えていくことはできたので

 はないかと思っています。

 家族単位ではなく個人単位の設計を考えるべきだったと思

 うのです。

 本書の旧厚生省が年金福祉還元事業として厚生年金会館な

 どの箱ものをつくって、天下り先にしていた話もひどいと

 思います。

 もうこの頃から日本は少子高齢化になることは見えていた

 はずですし、先を見据えていればこんな無駄遣いなどして

 いなかった筈。

 過去のいろんなことを見ていればこの国では消費税を上げ

 て教育や医療を無償化するなんて夢のまた夢なんだと思っ

 てしまう。★★★