自分の中の音が 聞こえる | 天鼓のtecoteco

天鼓のtecoteco

ま 思いつくまま テコテコ書きます

Twitterは @tenco2011 です

楽天ROOMは tenco2011

noteは https://note.com/tenco2011

 

 

週に一度 公園で練習してるけど

 

今回は GWの予定などの都合で

 

公園ではなく オウチで練習したの。

 

オウチで練習するときは 

 

鳥の鳴き声 とか 波の音などの 自然の音だけのBGMを

 

流すんだけど

 

今回は たまたま 無音でやったのだ ひらめき電球

 

 

するとねぇ よく聞こえたんだよ。

 

自分の呼吸の音が。

 

風邪を引いてる とか 花粉症などなど 体調が悪いワケでは 

 

ナイんだよ。

 

でも 套路によっては 

 

自分でもびっくりするぐらい 深い呼吸を してたねぇ。

 

感覚的には フツーの2倍くらい ふか~い呼吸 クローバー

 

 

套路をするときには 「ココで吸ってぇ ココで吐いてぇ」

 

とは あまり考えてナイ。

 

モチロン 動きに合った呼吸があるのは 知ってるけど

 

あまり考えず なるべく自然に呼吸するようにしてるの 黒猫

 

 

ビックリするくらい 深い呼吸をしたときは

 

その部分の套路が ゆっくりだったワケでもナイし

 

深い呼吸のせいで 套路の 流れが乱れたワケでも ナイ。

 

フツーに ビックリする呼吸をしてたんだよ 宇宙人くん

 

 

深い呼吸をしたときは

 

なんつーのかな 肺のふか~いトコまで 空気が入っていく感じ。

 

普段は 浅い呼吸をしてるワケじゃあ ナイんだけど

 

この深い呼吸と比べると

 

………浅いねぇ。

 

でも 普段の呼吸で 苦しいとは思わナイから 

 

その程度の呼吸で 身体が困らないんだよね きっと。

 

じゃあ 太極拳では 空気 というか 酸素が足りないのか というと

 

いやいやいや。

 

息が上がるような 激しい太極拳なんて してナイんだよ。

 

オウチで日々 運動してるメニューでも

 

息が上がる運動は HIIT たったひとつだけだもん 走る人

 

 

太極拳の套路で 深い呼吸ができるってコトは

 

身体が必要としてる というより

 

肺が十分に空気を取り込める状態になってる って コトかな。

 

しか~しっ

 

全ての套路で この深い呼吸ができてたワケでは ナイんだよ。

 

割合的には

 

器械より徒手の方が できてたかな 耳

 

 

呼吸は大事 とは いうけれど

 

深さとかは 特に意識せずにやってきたから

 

ホント 驚きだったよ。

 

そーいえば 義父ドノが

 

「(ヒトは)普段 肺をしっかり使ってないから

 

 歳をとると 肺が弱ってしまって 耐えられずに

 

 肺炎などで 亡くなってしまうのだ」

 

とか 言ってたなぁ 

 

(ちなみに 鍛えるの大好き義父ドノは 米寿近いけどチョー元気) ダンベル

 

 

深い呼吸をするには

 

肺がちゃんとふくらむスペースが必要。

 

そのためには……

 

ああ また 課題が増えちゃった ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ

 

 

ポチッとヨロシクです

            ダウン
キラキラ人気ブログランキングへキラキラ
ありがとうございます