足底腱膜炎 体外衝撃波 1回目、シャワーヘッド、トロバタ | テンのブログ

テンのブログ

ブログの説明を入力します。

昨年から通院している両足の足底筋膜炎




左足がどうしても治らなくて体外衝撃波の治療をしてもらうことになりました




本日、その第1回目でした




治療を開始する前にMRIを撮ってくださいとのことでした




仕事のシフトとMRI予約の空きがなかなか合わなくて、結局本日治療前に撮影することに




着替えるのが面倒だったので、金具がついていない服装で出かけましたが、努力虚しく着替えてくださいと




MRIは脳や腹部などは何度か撮った経験がありましたが、足のMRIを撮るのは初めてでした




今までと逆で、足からドーム状の機械に吸い込まれていきました




そして全身が機械の中に入るのではなく、胸から上くらいは機械の外に出ているので、圧迫感が無く、比較的楽でした




ただ、あの嫌な騒音はやっぱり鳴るんですね




ここの病院は耳栓ではなく、ヘッドホンを付けてくれるタイプ




米津玄師の音楽が流れてました




好きだから良いけど、音楽のチョイスできるともっと良いですね




そして、少しの空き時間があってからいよいよ体外衝撃波です




医師ではなく理学療法士さんが衝撃波を当てていくそうです




問診に答えた後、衝撃波を当てる場所に印を付けて写真撮影




次回違う担当になっても同じ場所に当てるためとのこと




私のオーダーは最大の強さで2500発当てるというオーダーが先生から出ているらしい




初心者に強さMAXで当てると言うからちょっとビビる




1000発で一度休憩




休憩と言っても、ただ一旦止まっただけ




すぐ始まるもう1000発




そしてラスト500発




当てる場所によって無痛だったり、骨に鈍痛が響く場所があったりいろいろ




痛みに強い人なので我慢はできるけど、やっぱり痛みはある




理学療法士さんがいっぱい喋ってくれるから気が散って痛み和らぐ感じ




終わった後は特に痛み無し、なんなら足底腱膜炎の痛かったやつ取れた?




家に帰っていつも左足が痛かった足の裏でボールをコロコロするやつ、やってみるといつもみたいな痛さが無い気がする




足の裏の硬くなっていたのが少し柔らかくなってるかも?




2週間おきにあと2回




計3回する予定です




今日の理学療法士さんにも言われましたが、私の左足はアーチが浅くて足底腱膜炎になりやすい足みたいです




なので治ってもまたなる可能性あるから、やっぱりリハビリしてしっかりしたアーチを作らないとダメみたいです




家に帰って足の裏見たらこんな書かれ方してた




本日MRIと体外衝撃波でお会計20920円




お高いね〜




今月は予定外で歯の治療代が重なってしまってお財布めっちゃピンチです




話は変わり

何を買ったら良いか即決できなくて、25日にとりあえず注文していたシャワーヘッドが届きました




これです




楽天のシャワーヘッドのランキングでやたら1位だから気になってました




ミラブルを使っている従姉妹にCMみたいに油性マジックで書いたやつ落ちるか聞くと、めっちゃ擦らないと落ちないと



「落ちないんですけど〜」って電話で問い合わせしたらしいけど「そうですかぁ」って感じやったらしいです




リファのシャワーヘッドを使っている妹くん家




旦那様が買った時に試しておりました



シャワーだけではやっぱり落ちなくて、こちらも多少擦らないといけないみたいです




本日届いた安物のシャワーヘッドでも試してみました






2〜3分シャワーかけつづける、軽く指で何度か擦るとかなり落ちました




3680円でこんな感じなら満足かも





本日のおやつで〜す







初めて食べたけど美味しい