10 11 12
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログの移転について

当ブログは、モバチャネとしてリニューアルしました。
アドレスが変更になっています。
以下リンクからご覧ください。

http://blog.livedoor.jp/dcmshop/

Androidは大嫌い

なぜこんなにもストレスが溜まるのだろう・・・
訳あってここ1週間Androidスマホを使ってみて思った感想です。

機種名は伏せますが、Androidスマホで一般的に高機能であるとされている製品。
某キャリアがプッシュしている製品といえば察しがつきますよね。

イライラした点

スクロールが気持ち悪い
iPhoneは指に吸い付いてくるかのように思った通りにスクロールするのに対し
Androidスマホは実に鈍い、感覚的に指で押し上げてる感が生理的に嫌
しかもスクロール中に誤ってリンクを押してしまう等タッチパネルの反応が悲劇的
機種によっては・・・なんて声もありますがOS設計上の欠陥だと思ってます。

アプリの強制終了多発
特定のアプリに限らず、突然終了する。
iPhoneでは滅多にないので本当にイライラ。

電池持ちが余りに悪い
普段iPhoneを使うような感覚で諸々使用していたわけですが・・・
フル充電にて外出後8時間で充電しろが出て数分後に電源が切れまして、起動できなくなりました。
iPhoneなら残量65%くらいになってる頃かと思います。
実際今までこのようなことはありませんでした。

低温やけどしました
絶対に許せません、異常な発熱。
iPhoneもまれに熱くなることはありますが、ここまで酷くありません。
本当にすごい熱さでした。

カタログスペックと使用感は一致しない
もはやカタログスペックしか宣伝文句がないのは承知しています。
もちろんそういうものを盲目的に求めている層が存在することも。
しかし多くの人がそれを求めてるとは思えない。
季節ごとに追われるように新製品を出している弊害でしょう。

私はもともとiPhoneに興味がありませんでした。
アップル信者と一部のミーハーが流行に乗ってるだけだろうとちょっと傍観していたんです。
ところが、iPhoneを使う機会がありその洗練された操作性、シンプルさ、わかりやすさを目の当たりにしたことで印象が変わりました。
スマホにパソコン的なものを求める人ばかりではないのです。
誰もが簡単に、単純に楽しめるスマホがiPhoneであるといえるのではないでしょうか。

もちろん、洗練された操作性、シンプルさ、わかりやすさも
誰もが簡単に、単純に楽しめるも
設計する人達の苦心があったからだと思います。

自由なんていらない。
アップルが使いやすさを保証してくれるならそれでかまわない。

複雑怪奇でカタログスペック重視のAndroidは大嫌いです。

自分に合ったスマホ選びを!

すっかりスマホ主流の時代になり、老若男女問わずスマホへの移行が進んでいます。
スマホのツートップはGoogleのOSであるAndroidを搭載したアンドロイドスマホとAppleのOSであるiOSを搭載したiPhoneです。

現状ドコモを利用している人が機種変更する場合はアンドロイドスマホ一択。
ドコモの傲慢な姿勢は利用者から選択の自由を奪っている暴挙です。

ドコモがiPhoneを導入しないのは自社サービスを展開できなくなるからです。
販売台数の絡みなどとAppleのせいにしてやり過ごしてきましたが、自社サービスを展開できなくなることが何より困るのです。

・おサイフケータイ、DCMXサービス
・dメニューコンテンツ決済の場所代および決済代行手数料収入
・ドコモメール(キャリアメール)
・各種オプションの月額利用料収入

はっきり言えばドコモの都合でiPhoneを導入しないのです。

個人的見解ですが、アンドロイドスマホは機械オンチな方や細かい操作が苦手な人には全く向かない商品です。(断言します)
タッチパネルの精度が今なお悪く、ハイエンド製品であってもカクカクしますし反応の鈍さが原因で二度押しすること等を原因とした押し間違えが多発します。
また、数限りないソフトが裏で動いているので電池の消耗も激しい。

iPhoneはタッチパネルの精度が非常に高く、指にまとわりつくようなヌルヌルぶりです。
全てがシンプルでわかりやすく設計されていますから押し間違えはまず起きません。
Appleがデザイン(提示)した使い方をするわけなので、これまでドコモ(キャリア)がしてきたことをApple(端末製造メーカ-)が代わりにしているだけのこと。

裏をかえせばドコモも子飼いの端末製造メーカ-も結局はAppleがデザイン(提示)したもの以上のものを開発できなかったのです。
Googleが開発したアンドロイドに乗っかっただけ、実に惨めな話です。

ドコモの都合でアンドロイドスマホを強要しているのに、iPhoneでできることの対抗策すら出しません。
iPhoneはAppleの管理ソフトiTunesに接続すると端末内データのバックアップを行います。
端末の不具合で交換するようなことになっても画像も、メールも、設定も、みんなバックアップした状態で復元できますから普通に使うことができます。
音楽の取り込みも移動もiTunesでできます。
ドコモはiTunesのような管理ソフトを提示しましたか?
彼らはそれをせず、メールアプリすら満足に設計できずにいます。

ドコモショップをごらん。
アンドロイドの操作に慣れない人達が押し寄せ2時間待ちなどという異常事態を招いています。
何も開発できないくせにドコモは殿様気分です。

私は10年、この会社と契約していますがアンドロイドスマホには絶対変えません。
上記のようにカクカクスクロール、反応の鈍いタッチパネルだけでも無理。
本当に無理。
iPhoneの単純さ、簡単さはどう足掻いても追いつけるレベルではありません。

あなた自分に合ったスマホ選びを!
単純を選ぶか複雑を選ぶかです。




日本hp 夏のキャッシュバックキャンペーン

先日申し込みをした日本hp 夏のキャッシュバックキャンペーン
申し込んで1週間程度で早くも振り込まれました。

ありがとうございました。

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20130301_cashback_campaign/

$10 11 12


日本hp 夏のキャッシュバックキャンペーン

● 2013年6月14日(金) ~ 2013年7月21日(日)ご購入分が対象
※ Webお申し込み期限 : 2013年8月4日(日) 〆切り
※ 必要書類送付期限 : 2013年8月19日(月) 事務局必着


直販だけでなく量販店購入のものも対象に入ってます。

パソコンの買い替え

このたび約4年使っていたパソコンを買い替えました。
特に中身が故障したとかではなく、普段使う分にも満足していたのですが
キーボードカバーが壊れてしまった、いや正確にはキーボードの隙間に入ったゴミを取ろうと無理に外してしまったことで元に戻せなくなりました。
それを直そうと外した他の部分も次々と壊してしまって・・・・
もういいや、ってなって(笑)買い替えたい衝動に駆られ購入に至りました。

$10 11 12

↑これまで使っていたHP Pavilion dv6i(意外に綺麗)

↓今回買い替えたHP Pavilion Sleekbook 15-b100

$10 11 12

このパソコンは薄型なので光学ドライブは付いていません。
もともと前のパソコンの時から外付けの光学ドライブを使っていたので気になりませんでしたけども。
前回同様HP直販で買いました。
デフォルトだと外付けの光学ドライブが付いてくるのですが、要らないを選択すると4200円安くなります。
-追記- 2013年7月7日
現在はデフォルトでなしになっているようです
どうやらパソコンが値上がりしたみたいですね


自分は外で使うことないのでオプションのパッテリー(3990円引き)のほうも要らないにしました。

HP Pavilion Sleekbook 15
OS: Windows 8 (64bit)
CPU: インテル® Core™ i5-3337U プロセッサー
メモリ: 4GB (4GB×1)
液晶: 15.6インチワイドHD(タッチ非対応)
ストレージ: 500GB HDD
グラフィックス: インテル® HD グラフィックス4000

という感じで特別ハイスペックではなく、普通な感じです。
パソコンでゲームをやらないので、自分には十分満足できるスペックです。
使用用途は主にインターネット、メール、DVDコピー、音楽(iTunes)、オフィス程度
無駄なソフトがいっぱい入ってる国内メーカーのものは持て余してしまいます。
必要最低限でいいのです。
価格は46000円位です。(外付けの光学ドライブ、オプションのパッテリーなし送料込)

安いと思います。
今はHPパソコン購入キャッシュバックキャンペーン開催中で
HP Pavilion Sleekbook 15-b100は5000円キャッシュバック対象製品となっております。
早速応募を済ませましたよ。
パソコンhttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20130301_cashback_campaign/
これで41000円で買ったことになります。
一括0円のiPhone5 32GBの買取価格とほぼ同じです(笑)

製品自体が薄いので配送されるダンボールもコンパクト。

$10 11 12

前のパソコンはキーボードをダメにしたので直ぐにキーボードカバーを着けました。

$10 11 12

買って数日はタッチ操作を想定して作られているWindows 8の操作性に戸惑いましたが、使ううちに適応していってます。
正直言えばWindows 7のほうがよかったです。

↓ロック画面ってやつですね。個人的には要りません。

$10 11 12

↓起動時を動画で撮ってみました、前のより速いです

携帯端末はこちら

↓キーボードを動画で撮ってみました

携帯端末はこちら

自分と近い使い方をされる方ならじゅうぶんなパソコンだと思いますよ。
とても気に入りました。
なんだかんだでパソコンは必要ですから・・・・。

古いverのiTunesはiPhoneを認識しませんでしたが最新のものだと認識できました。
以前のパソコンiTunesライブラリー、モバイルを上書きすることで前のパソコンのものが移動できました。
DVD Decripter/Shrink/外付けドライブ付属品のB's RECORDER GOLDいずれも使えました。

ELECOM 液晶保護フィルム 光沢表面仕様 15.6インチワイド用 EF-FL156WHG
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>