相変わらず体力が微妙なんで練習は休んで、学校にてとある劇団が無料公演をしていたので観に行った。

この劇団は自分が大学に入学した時の新入生歓迎祭で、つまり大阪に来た後、初めて観た劇団な気がする。

そのときに見切りをつけてそれ以来観ていない。

となると5年半ぶりくらいか。久しぶりというよりもうその時の人もいないだろ。

観ていると演技・演出の質や力に妙な気恥ずかしさを感じる。

これはなんだろうと考えていたら、これまた大学に入学した年の秋に高校演劇を観た時の気恥ずかしさと同種のものだ。

よく考えると出ている人が全員4回生(かなりあり得ないが)としても22歳。2個下か。

うん、年齢差的に高校演劇のときと同じだな。つか、たぶんそれ以上だな。



無理だと思って30分で離脱。

風邪引いてるのに焼肉無理して食べたからだろうか、しんどかったので吐く。

風邪というより胃が痛い。

そんな体調不良スパイラルの中、N君からジャグリング練習の誘い。

しばらく練習が出来なかったので頑張って練習をすることにする。

と言うわけで学校に行くわけだが、結局ぼんやりとしか練習が出来なかった。

そんな中、N君と後輩KがPS2のドカポンをしに練習後、うちに来る。

「空気読めや!」と突っ込んだが、ポカリスウェット・栄養ドリンク・胃薬を差し入れてくれたんで許すことにする。

ポカリと栄養ドリンクは家にあったんだが。

胃が痛い胃が痛い言いながらなかなか盛り上がった。

『今年は俺と、いい肉の日「The Land of promise 2006」』という単発ライブ。

杉本善徳 という人は前々バンドのray、前バンドのWaiveのときから8回連続で11月29日にOSAKA MUSEでライブをやっていて、もういい肉の日にOSAKA MUSEはファンの中では恒例行事となっていたりします。

自分は去年初参加で2度目の参加。


昼頃携帯を買う。

色と機種をまったくにすると安いってことでほんとに同じものを買った。

ちょっとつまらない気分だったが、設定をいじっていると一気に時間が経ち、買い物をする時間がなくなる。

仕方ないので最低限これだけはやろうと思っていた焼肉を食べることに専念する。(いい肉の日なので。これも恒例)

よさげな食べ放題の店を見つけたので入る。臆することなく1人で。

風邪が治りきってないのに焼肉って正気の沙汰ではない気はするが、肉は美味かった。

しかし見事に最後の数切れが食べきれない。

時間をかけて、そして一気に流し込むように食べると会場時間ギリギリ。

整理番号なかなかよかったのだが、結局遅れて200人くらいに抜かされてしまった、残念。


『 I am Fragile. 』からスタート。

盛り上がり具合はWaive曲>>>シングル曲>>>>>未発表曲

ってな具合で仕方ないんだが、未発表曲は見事に盛り上がらない。

本人も言っているんだが、この人のライブはわりと独特な雰囲気で、客も戸惑いがあるんだろうか。

しばらく曲をやって本編(?)終了。映像が流れる。

Waiveのギタリストで今は料理人をやっているニノカタが映る。

客席からは歓声。

いい肉の日恒例(らしい)の「教えて、ニノカタ君」のコーナー開始。

ようするにニノカタに適当な質問をして答えてもらうコーナー。

ニノカタがステージにいたときは生でアドリブだったんだが、今回は録画された映像のみ。

先月の杉本善徳ライブでは映像が都合3回あったのだが、今回はこの1回だけだった。

映像は好きだが、あんまり多いとテンポとテンションがだれるので今回くらいのほうがいいかも。


映像が終わると衣装が変わって『甘党』からライブ再開。

少しずつ煽りも増え、客のテンションも上がっていく。

アンコールもダブルアンコールで、まさかの2回目の『ガーリッシュマインド』だったり、遊びで(?)組んだバンドのセルフカバーをしたりと出来る限りの特別ライブだった。

次はクリスマスの天嘉5。

朝食にお茶漬けを食べようとしたら気持ち悪くて食べ切れなかった。

何か悪いもの食べたかな?と思ったが、可能性がありすぎて絞り込めない。

立ち読みをしていたらクラクラフラフラした。

昼ごはんを食べる気にもならない。

ビタミンドリンクなんぞ飲むがいまいち。

帰って熱を測ると37.4℃。

綺麗に微熱。

そうこうしていたら最終的に37.6℃まで上がる。

明日もライブ。

意地で治すことにする。

夜行バスで帰ってきたため、朝大阪に着く。

のんびり家に帰って久しぶりに布団で寝た後、バス会社とかサービスエリアとか携帯が落ちてた可能性のある場所に電話をかけまくる。

しかし見つからない。

諦めて買いなおすことにする。

急いで買おうかとも思ったが、体のだるさもあいまって後日にすることにする。

ふらっとサークルの部室に顔を出して携帯の話をすると

「この際持たなければいいんですよー」とか言われてリアクションに困るが、なければなかったで慣れるんだろうとは思った。

むしろ不便なのは自分より周囲の人間なのかもしれないが。

「15th L'Anniversary Live」と銘打った15周年記念ライブに参加。

セットリストもファン投票を参考にして決められるのだとか。

リクエストでも1位だったし『the Forth Avenue Cafe』は必ずやるだろうと思ってわくわくしていた。


なんかいろいろあって 開演10分前に東京ドーム前に着いたんだが、まだ外には結構人がいて

「こりゃたぶん開演押すなあ。ひょっとして30分くらい?」なんて思いながら中に入り、席(1階スタンド後方)に荷物を置いて今のうちにトイレに行っておこうとひょこひょこ移動。

すると、さすが5万人だか6万人だかのキャパだけあってトイレは凄い行列。

うんざりしながら並んでいると「もうすぐ開演でーす」と係員の声。

「マジで?」とちょっと焦りながらトイレを済ませて席に戻ると10分押しくらいで開演。


スクリーンで映像が流れる。

東京ドームをタイムマシンという設定にして昔にタイムスリップ。

そのタイムスリップした時代の曲をやるという趣向らしい。

映像が終わり、ステージに派手な照明が点き、ついにメンバーが!と思ったら前方のメインステージではなく、アリーナ後方に設置されたサブステージにメンバーが。

そしてそこで演奏される1曲目『the Forth Avenue Cafe』

サブステージのほうが自分からはかなり近く、この曲を近くで聞けたのは嬉しかったんだが、出来ればもうちょっとテンションが上がった終盤で聞きたかったのが本音。

その後も『Vivid Color』とか『Lies and Truth』とか懐かしい曲を演奏。

聞きたかったけどやらなかった曲もあったとは言え、レア曲満載のセットリストで少しずつ時代が2006年に近づいていく。

アルバム『ark』や『ray』辺りの全盛期と言われる時期のメドレーを経て『いばらの涙』で本編終了。

メンバーがはけてアンコール待ち。

客席では自動的にウェーブが。

結構恒例行事だけど自動的にウェーブって凄いよな。


アンコールは再び時代が戻り、サブステージでインディーズ時代の2曲を演奏。

レア感バリバリ。

そこからラストスパートでアルバム『SMILE』以降の曲でライブを進行。

28日がギターkenの誕生日ということでラスト曲前のMCでHYDEの合図をきっかけにHappy Birthdayの合唱。

タイミングを重ねてきたのかわからないけど、こういうのもあるのも記念ライブならでは。

最後の曲はやっぱり『虹』

最初に渡された袋の中にサイリウムが仕込んであってみんなで振る。

ぶっちゃけ1度やってみたかった(笑)

でも、『虹』ってサイリウム振ったりする曲でもなかった気はする。

終演後、モニターで今後のスケジュール発表。

歓声に包まれる客席。

全国ツアー行けるんかね。チケットとスケジュールの両方で。


セットリスト的には昨日のほうが好きだったんだが、発表とかサイリウムとか記念ライブって意味ではやっぱり2日目参加でよかったのかもしれない。

いいライブでした。

夜行バスでのことだった。

意図的に寝不足の状態を作り出していたこともあって、眠りについていた自分はバスの乗務員に起こされた。

「席間違えてませんか?」

何度も確認したはずだが、間違えていたらしい。慌てて荷物を持って席を移動する。

おそらくこの時点で携帯は行方不明だったと思う。

寝る前に何度か携帯を見てジャケットのポケットに入れたりしたので落としたのだろうか。

後可能性があるのは、席を移動した後に止まったサービスエリアか、バス車内か、最初の席の隣人に盗まれたか、東京駅でごみを捨てたときに誤って捨てたか。

とにかく東京駅に着いた時点で携帯がなかった。


今回は特に約束もせず、あえて連絡を取る人もいなかったので携帯がなくても困ることは無かったのだが、時計を持ってきてないので時間が見られないのは焦った。

ひょっとして時間が気になったらいちいちNintendo DS起動?とか思ったが、MP3プレイヤーに時計機能があったので一安心。

とりあえずへこんでいても仕方が無いので、とりあえず時間を潰すためにマクドナルドに入り、FF3をする。

迷惑な客な気もするが朝一の駅周辺のマクドナルドの客なんて大半がそんな人ばかりだった。


10時過ぎに本屋に行き、ガイドブックで昼ごはんを食べる場所を決める。

1000円で焼肉食べ放題って店を見つけたので行くが、実に1000円の味で損した気分になる。

バイキングでそんな気分になったのは初めてだ。


13時くらいからサッカーを見るためにネットカフェに入る。

東京まで来て……とも思ったが、本気でおもしろかったので気にしない。

16時くらいでネットカフェを出るが、駅に向かって歩いているところで今度はMP3プレイヤーを忘れてきたことに気がつく。

慌てて取りに行く。無駄な時間を過ごし、東京ドームへ着くのがかなりギリギリに。


東京ドームは始めていく場所だが、やっぱりライブ会場ってよりも野球の場所なんでなんの感慨も無かった、残念。

東京ドームで今度は指輪が無いことに気がつく。

焦るというより、自分の駄目さ加減に妙にへこむ。

結局指輪はネットカフェにあり、無駄な交通費を使うことになった。

楽しかったが、心も体もだいぶ疲れた東京の1日。

11月26日の全結果


J1


大宮 2-0 C大阪  

FC東京 0-0 浦和  

川崎 3-2 鹿島  

横浜M 0-1 大分  

甲府 2-3 千葉 
磐田 1-0 清水   

名古屋 2-0 福岡  

G大阪 3-2 京都  

広島 2-1 新潟



NHKで東京VS浦和を見ました。

ちなみにこの試合を見るために東京でネットカフェに入店(笑)

優勝のかかった試合の難しさというか、浦和はちょっと固かったように感じた。

2位ガンバVS京都のスコアが随時報告され、優勝か次節持越しかとドキドキする展開であったが、浦和の試合は結局はスコアレスドロー。

ガンバは2-2でロスタイムに突入。残り時間数分このままなら浦和が優勝というところでガンバVS京都の試合中継に切り替わる。

切り替わって30秒ほど経過……マグノアウベスGOAL!!!

というわけで優勝争いは次節のガンバ大阪VS浦和レッズの試合に持ち越し。

次節ガンバが3点差以上で勝たない限り浦和の優勝。

圧倒的に浦和が有利ではある。



J2


鳥栖 0-1 横浜FC 

徳島 0-5 山形
東京V 1-1 仙台
水戸 1-1 草津 
神戸 2-2 湘南 

柏 2-3 札幌



横浜FCが勝利し、神戸が引き分け柏が負けたため、最終節を残して横浜FCがJ2優勝&J1昇格決定!!

横浜フリューゲルスの件 を知っている古くからのJファンとしては感慨深いですね。

とりあえずおめでとうございます。

久々の演劇手伝いのお誘いがあった。

交通費くらいのお金が出るらしい。

どうせ夜行バスに乗るので大阪駅まで行く必要があるからむしろありがたい。

ということで2つ返事でOKしたのだった。



昼過ぎに新大阪の会場に着くと妙に緊張した空気。

仕事と言った雰囲気だ。

それもそのはず、今回はいつも行くような2000円程度の劇団公演ではなく、4000円ほどするプロデュース公演だったのだ。

ほとんど演劇界から足を洗っている人間が居ていいのかと思いつつ、出来ることをせっせとこなす。

無難に昼公演が終わり、ぼんやりしているとプロデューサーっぽい人に違う手伝いの人のミスに関して注意される。

見事なくらい見分けついてないんやなーと苦笑い。

夜公演のときも指定席の扱いで多少怒られる。

知らんがなーとかいいたくなったが、地味な罪悪感もあったりするので、夜行バスの都合もあり夜公演が始まって1時間くらいでそそくさと劇場を後にする。


大阪駅前にて夜行バスに乗り、東京に出発。

明日の夜に夜行バスで東京に行くことになっている。

そのため出来れば寝不足の常態を作りたいと思っていた。

と言うことで後輩2人を誘ってゲームをすることに。


晩御飯としてカレーを作り、始めたゲームは

ドカポンDX ~わたる世界はオニだらけ~

わからない人に説明すると相手をいかに妨害するかということに重点を置いたボードゲームです。

コンピューターも入れて4人でやったのだが、出目操作してるんじゃ?ってくらいコンピューターが理不尽な強さを発揮して微妙な空気になって終了。

3時とか4時とかにちょっとだけ仮眠を取る。