小判はがきの使用例(21) 大ボタ印 | とどのブログ

とどのブログ

切手やはがきの使用例を集めています。
たまにグルメ、そして猫 にゃ~ 

火曜日は胃カメラだった。

 初めて鎮静剤を使って胃カメラを飲んだが、結構楽だったかな。

 胃カメラ入れるときは鎮静剤で寝ていたようだ。

 最後、胃カメラを抜くときは、目が覚めてきて少し苦しかったが。

 ただ、鎮静剤を使うと車の運転ができなくなるので、バスで息帰りをした。

ちょっと面倒なのよね。

 胃カメラの詳細な結果は2週間後、ただ、喉に大きなポリープがみつかり

 ちと心配している。胃にも色がおかしいところがみつかり・・組織検査結果待ちである。なんもないことを祈りますがね。

 

大ボタ印、珍しい局を持っているわけでもない・・

根室、奈良、姫路、多度津、奈良、尾道、佐賀、那覇など・・どれも持ってません。

とりあえずは・・長浜ボタで@汗  茶色印なので最近頂いたもの。

感謝しています。

 茶色印が目立つのはやはり明治21年1月から3月ぐらいかなぁ。

 明治20年11月ぐらいからつかっているところもあるが。

長浜+大ボタ印は明治21年1月31日、到着印は丹後の由良で2月3日かな。

京都の丹後由良。ただし宛先は丹後国加佐郡神崎村かな。