現場でいっぱい【メダカ】を捕まえた! | いーくんのテキトーブログ

いーくんのテキトーブログ

神戸市西区で土建屋やってるオタクなオッサンがホンマにど~でもえ~話を書いてるテキトーなブログですがたま~にマジメな話も書いたりしております(^-^)v

まいど〜❗

今行っている伊川谷は東河原(潤和)の現場……。

この辺りの農業用水路にはメチャメチャたくさんの水生動物がおりましてね。

《メダカ》《ドンコ》《モロコ》《ウナギ》《ナマズ》《フナ》……。

その他では《カメ》《カニ・エビ(ザリガニも)》……本当に色んな水生動物がいましてね。

こうしてみると伊川谷はまだまだ田舎でしてね。ガキの頃、夏休みになるとこの辺りでカメや魚を捕まえたりして遊んでたわ。

あ、今もそんな事しとるけどね(笑)

そんな農業用水路が崩れて壊れているのを今回工事しているんですが、どうやらこの農業用水路が造られたのは50年も前らしくて。

そりゃ壊れもするわ……ってな感じ。

まずは元々の側溝を取り壊してからの掘削。

ダンプカーがギリギリいっぱいの道幅。

ちょっとハンドル操作を間違うと穴に落ちます💦

ご覧の通り、タイヤと掘削している穴との間は約15センチ(笑)そして元々は用水路、地面もドッボドボでグチャグチャ。




その後、ベースコンクリートを打設。そして大型側溝を据え付け。で、まわりは砕石で埋戻し。




そんな工事を先週やってまして。

で、今週はこの大型側溝に型枠を建てて生コンを流し込む作業〜表面の舗装道路をやり変えて終了❗って感じです。




そんな現場にて農業用水を堰き止めていたんですが、そこにはたくさんのメダカがいましてね〜。

家から虫取り網を持って行ってたので掬ってバケツに入れた❗




実家には石臼やら手水鉢やらデカい睡蓮鉢があり、そこでたくさんのメダカを飼育してましてね。

それに分けて足そう😁。

サクッと掬っただけで100匹近く❗

フナとかモロコの子供もおるかもしらんけどね。中には《ドンコ》もおった。




明るいところで撮ってみた。

メチャメチャおるやろ😁👍




前に何処かの川でメダカを掬ってきて、実家の睡蓮鉢に入れた時に

トンボの《ヤゴ》が混ざって入っていて。

あの時はホンマに失敗やったわ💦

ヤゴがどんどんメダカをエサにしていって、一気に食べらてメダカが全滅してしまったからなぁ。

日に日に少なくなっていくから『おかしいな❓』って思ってたんよなぁ。

睡蓮鉢の泥の中にヤゴが潜んでいて、夜な夜なメダカを襲っては食っていってたとか、ホラー映画さながらやんけ❗ってな感じで。

今回はそんな事にならない様に、ちゃんと違う容器に一旦移して調べながら移し替えていったから安心です。

これでまた実家の庭先がにぎやかになったなぁ😁

そんなメダカの話でした😁

ではでは〜✋