家庭教師に行くときの服装 | ママ、たまに先生、ときどきおふろやさーん。

ママ、たまに先生、ときどきおふろやさーん。

昼は訪問入浴介護の看護師、夜はときどき家庭教師。
自閉症4歳♂のママしてます。

テーマ:
服装ははじめ悩みました。
とくに始めて間もないころはふだんからジャージで登下校していたので汗


現在は、外見は結構ラフじゃないかなとおもいます。
寒いときはバドミントン用のウォーマー上下だったりするくらいです(笑)

プロ家庭教師さんの中にはびっくりするほどスーツできっちりしたいかにもといういでたちの人もいるようですが、私はそこまでやると正直見掛け倒しでやりすぎかなとおもいまして。

初回はあまりに派手にならないように、髪を束ね、化粧もナチュラルメイクにするようにしてますが、普通にユニクロなどのシャツとパンツ、ジャケットでいきます。

ただし初回指導時のみ、ジーンズデニム物(青くてすぐにわかるやつ)は避けるようにしています。
デニムは昔作業着だったようで、お年を召した方はお気に召さないんだとか。

ご家庭の様子を見てきちんとしなければいけなさそうなお宅はそれなりに気をつけて、ラフでもかまわないところはアディダスやプーマなどのおしゃれなトレーニングウェアなども着ていってます。

また服装で気をつけないといけないのは、女性の場合、胸空きの広いシャツやタンクトップを着ていくとき。
それだけだと大人は不快に感じることがあるし、子供側も男の子の場合誘ってなくても誘惑されるようなので(笑)それを隠せるようなカーディガン等上着を着ることをお勧めします。

あと、夏や冬場は家庭教師先は空調のきいたお宅が多いです。一枚余分に持っていくと風邪ひかなくてよいですよ。




iPhoneからの投稿
AD