急増予報!医学に興味わく子たち - 予想外の息子の勉強モチベ - | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている
息子と母の摸索の日々の記録です。
小学校受験、公文式数学幼児認定・中学認定(小1)を経て、
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

小2テディの学習や日々の記録などつづってます
2022年小受終了→2029年中受?→2035年大受

私のプロフィールは→こちら

 

現在、「救急救命」の仕事につくことを夢見ているテディ ラブ

 

TOKYO MERに一時的に憧れてるのかな?と思いきや、

 

先日、近所の消防署の救急救命講習を見学してきたほどです。

 

※ 小学生の受講はできず、代わりにご厚意で見学させてもらいました

 

 

  息子が勉強する理由

 

TOKYO MERに興味を持ったのは、昨年のドラえもんを観に行った時の予告で、偶然観に行っただけでしたが、このハマりようが半端なく...

 

先日、↓こんな本を一緒に読んでいたら...

 

 

サムネイル
 

予習シリーズの予習として 爆笑

 

「電磁石」あたりが好きかなー?と思っていたのだけれど、

 

「ヒトのたんじょう」の単元に一番興味を持っていて、

 

 

子宮内の赤ちゃんの絵を見て、

 

にやり「この臍の緒が外に出るとどうなるでしょう!?」

 

驚き「え??? なになに?」

 

ウシシ「さいたいだっしゅつ! これ危なくてね、〇×☆▲...」

 

と嬉しそうにしている次第。

 

 

 

今勉強をしている理由も

 

イヒ「救急救命のおしごとがしたいから! 

別に勉強が好きなわけではない」

 

そうです。後半部分は... ちょっとアレですが... 魂が抜ける

 

たった一本の映画でこうも変わるとは...!

 

 

  興味、最初のきっかけ...

 

それで、そもそもなんでこんなにTOKYO MERにはまったのか?と考えてみたら、

 

 

年少の頃、アニメ「はたらく細胞」にはまっていたのが大きい気がします。

 

でもこの「はたらく細胞」、MXなどの地方局で、夜中に放送されていたこともあり、あまり子どもたちの間で話題にならなかったのですよね...。

 

それがなんと、

 

毎週土曜日、
NHK Eテレで放送されるってよ!

 

しかも18:25~という、お子さまたちのゴールデンタイム!

 

 

テディが体調不良の時も、

 

ニコニコ「今、キラーT細胞さんが戦ってるかも?」

にっこり「そろそろ、B細胞さんが活性化するかも!」

 

などと話したりしていました。

 

体内の細胞を、アニメのキャラで身近な友人のように想像できるので、興味が湧くようです。

 

将来の夢関係なく、自分の身体に興味を持つことは、健康維持への興味にもつながっていると思います。

 

サムネイル
 

そして多分これで、医療系のお仕事に興味出る子、急増しそうな気がしてます 爆笑 そのくらい面白いから...

 

テディに関して言うと、年少の頃... もっというと、その前の放送の2歳の時からはまっていたくらいなので、年齢が小さくてもそれなりに楽しめると思いますよ!

 

私もこれを機にもう一度見返してみる予定です!

 

 



さて、世の中は楽天マラソンだそうで...

 

この間買ってみたチョコレート、また買おうかと よだれ
 

 

個人的に断トツではまったのは「ザッハトルテ」

あと、甘いの好きなら「ラムレーズン」

何故か余った節分の豆と絶妙にマッチしてました!

実家の母は「京きな粉あずき」が一番好きって言ってました。

 

美味しいのに市販の板チョコよりおトクです!