読書好きを育む 2つの方法と具体策 | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている
息子と母の摸索の日々の記録です。
小学校受験、公文式数学幼児認定・中学認定(小1)を経て、
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

小2テディの学習や日々の記録などつづってます
2022年小受終了→2029年中受?→2035年大受

私のプロフィールは→こちら

 

息子・テディは読書があまり好きではありません。

 

決定的に読書量が少ない!ことを私は懸念する日々です 無気力

 

でも、本が嫌いなのかな?と思うと、そうではなくて、

 

↓こういう本なら、学校に何冊も持って行く

 

東大王からの挑戦!めざせ子ども東大王 最強クイズ

 

解きたくなる数学

 

という側面もあったりします。

 

サムネイル
 

つまり、いわゆる物語に全く興味がありません。多分、苦手意識があるのかも!

 

  今の懸念

 

Google検索に「読書 苦手」と入れると、AIが教えてくれました。

 

 

これは、

 

・活字に対する苦手意識

・文章からイメージができない

 

の二つの大きな理由があるということ。

 

昨年のテディは、活字に対する苦手意識があったようなので、

 

文章読解問題集を沢山読んだり、

 

小学1年 文章読解 (毎日のドリル)

 

小1文章読解のまき (ドラゴンドリル)

 

算数パズル系の問題なら好きなので、思考力だけでなく、読解力も磨いてもらおうと、算数ラボも沢山解きました!!

 

算数ラボ 考える力のトレーニング10級

 

なので、多分活字アレルギーは大分減ったのかな?

 

それで、本自体は嫌いではなくなったのだけれど、

 

多分、まだまだ、文章から

 

人の気持ちや情景などを

イメージするのが苦手 うーん

 

なのかも!?

 

  アファンタジアって?

 

そこで、イメージできないことについて調べていくと

 

「アファンタジア」

 

と言う言葉に行き当たりました。

 

これは、脳内で視覚化ができない、「盲目的心眼」とも呼ばれる症状(疾患)だそう。

 

「アファンタジア」かどうかを調べる簡単な方法としては、

 

頭の中で羊が一匹、羊が二匹...と数えてもらう

 

というものがある模様。

 

テディに早速やってもらい、頭の中がどうなってたか話してもらったら... 

 

一応、アファンタジアではなさそうでした。

 

サムネイル
 

でも、お話の記憶の時から、脳内でのお話の視覚化が苦手そうな感じではありましたよ...

 

  対策1・映像鑑賞はダメなのか?

 

そうなると、我が家がやってる

 

「国語につなげたい映画鑑賞」

 

って、ダメなんじゃない??

 

だって、脳内で視覚化する前に、映像を提供しちゃってるんだもの... テレビもきっとそれに該当しますよね 無気力

 

ただ、視覚化が苦手な人の訓練として

 

・映画化された小説を先に観てから小説を読む

 

という方法があり、これは、先に入っている映像を呼び起こすところから始めるため、

 

一から自分で作るより、最初のステップとして良いようです にっこり

 

 

  対策2・イメトレ教材

 

あとは、七田式の幼児用のCD教材や、右脳プリントに、

 

脳内イメトレの訓練がありました。

 

※我が家が持っていたのはピーチ

 

 

これ、右脳プリントだと月1くらいなのですが、それをせめて繰り返してやって、積極的に週1くらいでやった方がいいかもしれないって思ってます イヒ

 

 

今まで、

 

算数のそこそこ複雑な文章題が

解けるようになったからいいかな 大あくび

 

と思ってしまっていましたが、「脳内での視覚化」という視点を私が持つようになってから、読書と言うものへの見方が、また変わりました。

 

サムネイル
 

私も上手な方ではないけれど、当然にしてやっていたことだったので、ここが違ったのか!とやっとわかって、目から鱗でした

 

少し取り組み方が変わると思うので、今後どうなっていくか、こうご期待!?爆笑