皆さんが持っている
犬用リード・・・
どんな素材でしょうか?
さまざまなものがありますが、
PPテープに細い布やリボンが縫い付けられているのが一般的です。
しかし、このPPテープ(写真)で怪我するケースも稀にあります。
握っている飼い主さんの手
引っかかってしまったわんこの足を傷つけてしまうということを聞きました。
PPテープは経年劣化で固くなってしまうこともあるそうです。
今、使っているものがそういうタイプの場合は、
経年劣化で固くなっていないか、よく確認してくださいね。
RUMKAのリードは、PPテープを布でくるんでいます。
その理由は上記の事故を防ぐためです。
布を多く使うので、コストはかかります![]()
さらに手間もかなりかかります![]()
余談ですが、ミシンは唸ります![]()
それでもやっぱり、目指しているのは 「犬を守るリード」
それらは苦ではありません。
こうしてたこ焼きを焼くときに使うような棒で
一目ひとめ、送り込みながら縫っています。
(この棒は目打ちというそうです。たまに本当に目に入りそうになります)
「ラミネートも帆布も固いから、リードも固いと思っていました。
すごくしなやかです」
と使ってる方からよく言われます。
それは、こうして
一目ひとめ、送り込みながら縫っているからです。
目立たないように、ほんの少しだけギャザーを入れています。
このギャザーがしなやかな動きを実現してくれます。
「犬を守るリード」を作るには、
飼い主さんの手から外れにくさも大切です。
もちろん、傷つけないことも大切。
皆さんのお手持ちのリードを確認してみて下さいね。
リードを科学するさちきからのお願いなのでした。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
↓茨城県南のわんこスポット記事を目次にしました。
↓おらが参加するイベントだお!遊びに来てけろ!
【わっかま】出展者発表です!2013年11月10日(日)、LALAガーデン
9月28日(土)あまちゃんオフ開催決定!
応援よろしくお願いします。更新の励みになります!



TOPページに戻る
