fishlog -7ページ目

またまたまた・・・ご無沙汰です。

■すっかりご無沙汰してしまいました。

タテヨコ企画公演「すくすく」が千秋楽を迎えてから早一週間。

個性豊かな出演者のみんな、エキストラの親子さん、幼稚園やその近所に住む人達、

公演を見にきてくれた学生時代の友達、以前働いていた職場の同僚、芝居仲間等々・・・

ほんとにいろいろな人と出会えて、素敵な時間をすごすことが出来ました。

あまりたくさんお話すること出来なくて申し訳なかったのですが、

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

お世話になった皆さん、楽しい時間をありがとう。

残念ながらお会いすることは出来なかったけど応援してくれた皆さん、ありがとうございました。

■4月の初稽古から始まり3週間もの長い公演、終わったら気が抜けて病気になるか、

無気力になって堕落した生活を送るようになっちゃうんじゃ・・・と不安でしたが

今のところとっても元気です。

稽古がなくて物足りないくらい(笑

そうそう、先週は雷電の打ち上げでもたくさんの人とお話する機会がありました。

麻生美代子さんや青年団の永井さん、イキウメのジョニーさん、KAKUTAの皆さん・・・

麻生さんは某国民的アニメのお母さんの声でおなじみの声優さんであり大女優さんで

ご近所に住んでいるのです!大地震発生時の避難場所が同じです、多分・・・。

なんと麻生さんの方からご挨拶に来て下さって・・・旦那様の具合がお悪くてお忙しかったそうなのですが

とても明るくて、おしゃれで、キュートで「今度阿佐ヶ谷でお会いしましょうね」なんて言って下さったりして、

側にいる人が好きにならずにいられない!といった感じの素敵な方でした。

この打ち上げには芝居に来たんじゃないのに「なんで来たのかわからない」と言いながら飲んでた

安東圭吾さんがいたことも付け加えておきます。

頭、使ってたんだろうか・・・

■前回公演に出演してくれた杉谷順也君が出演中の東京Ne+wSを観に行きました。

あのイリュージョン(?)には驚きました。明日まで下北沢offoff劇場です。

夜から稽古のすくすく有志と劇場で合流。

ごはんを食べに行ったお店で増田さんが量子物理学(りょうしぶつりがく)のお話をしてくれました。

最後に理数系の話題に触れた私は確か・・・まだ制服を着ていたような・・・

すごい噛み砕いてほんとに入り口の部分を(多分)噛みくだいてお話ししてくれたんですけど、

私の頭ん中の埃かぶってた領域だったので増田さんが言いたかったこと、

自分でも理解できてんだかできてないのかわからんなくなってたっす。すいません。

最初に言葉聞いたときに漁師物理学だと思ったくらいだもんで・・・はい。

あ、でも、最初にこうじゃないかって仮説を立てて、それに基づいて事実を集めてって

仮説を証明していくことで物事を法則化する物理の考え方って面白いなあと思いました。

・・・今言ったことすらあってるのか不安だよ。

とりあえず忘れないように日記に書いておきます。


あまのじゃく

■タテヨコ企画のタテさんから初コメントを頂きました!

やはり反応があるのは嬉しいもんです。コミュニケーション万歳。

うかれていたら昨日の稽古で他にもブログを見てくれてる人が何名かいること知りました。

動揺して思わず「見てるんですか!あんなもの」的な発言をしたら

お散歩日記というブログを公開してらっしゃる中尾さんに

「自ら発言してるのに!」と突っ込まれました。

まったくもっておっしゃるとおり。

わたしはそんなに見ちゃいや、とかいいながら見てないと怒りだす

恋愛に溺れる女子だったのですね!

ほっといてくれ!といいつつ本当にほっとくと窓から飛び降りようとする

飲み会の困ったさんだったのですね!
素直になるよ、彼氏にもっと構ってって言うよ、

飲み会で俺ともしゃべってって言うようにするよ!


■稽古場の近くに「はるばる亭」というラーメン屋があり、

帰りに出演者の平さん(食いしん坊)と「気になる~」「気になる~」と言い合っていたら

宮沢章夫さんの日記にも「はるばる亭」が登場していた。びっくり。
宮沢さんの日記を読んでると行動範囲とか、気になっていることが結構かぶってたりするんですよね・・・。

こうやって人は「アイツの書くもんは全部オレのパクリ」とか言い出すようになるんでしょうか?


ごきんじょづきあい

■うちの真上に住むSさん一家は絵に描いたような幸せ家族。

お子さんは笑顔がキュートな男の子二人。部屋を元気に走り回るらしく

下に足音が響いてないか、いつも気にしてくれる。

Sさんはマンションの入り口や自転車置き場で会ったりするとお父さんもお母さんも

「うるさくしちゃってごめんなさい」って言ってくれる。

「先日旅行へ行ったんですよ。うるさくしちゃってすみません」とおみやげを持って来てくれたりする。

なんだかこっちが恐縮するくらい気にしてる。

私らは昼は仕事、夜は稽古で家にいないし、休みの日に大きめの音量でスペシャ見てたりして

天井が多少ドンドン言ったくらいでそんなに気にならない。

逆にごめんなさいって言われるとそういえばって感じで気になっちゃうんだけどね。

でも姉さんはそんなに心の狭い大人じゃないぜ。走って騒いでのびのび育てよ、子供達。


■このGWも田舎へ帰っていたらしく「おみやげです」と

旦那さんがおソバやジャースやお菓子やらをたくさん持って来てくれた。

今日会社から帰ると、Sさんの奥さんと子供達がマンションの入り口で遊んでたので早速お礼を。


「あ、おみやげありがとうございました」

「いえいえ、いつもうるさくしちゃってすみません」


だから~、そんなに気にしてないってばあ・・・


「あ、もう全然、ぜんっぜん気にしないで下さい」

「ほんとにすみません。(子供に)あんまりドンドンうるさくすると、

あのお姉さんがうるさいから静かにするのよ~」


すると子供は百万ドルの笑顔で私に言ったね。


「僕、うるさかった?」


神様、天使が、天使がそこにいます!

あまりのかわいさにメロっとなりました!


私「気にしないで、気にしないでいいんだよ!」

子供「・・・」

私「大丈夫だから!ね!それじゃね。」

子供「じゃあね」

私「バイバイ!」

子供「バイバイ」


子供のくせに、気なんか使いやがってかわいいなあ・・・とエレベータに乗ろうとした時、

聞こえましたね、


「お母さん、あの人、ヘン!」


なにを~~~!!!!!

おまえ、さっき、百万ドルの笑顔でオレに笑いかけたやんけ!

わかってない、おまえはぜんぜん大人の魅力ってもんがわかってない!

いつか、いつか思い知らせてやる~。


誰か、子供心を自由にあやつる方法を教えてください。

ざわ

■今日は幼稚園稽古。ネットで調べた清澄白河の洋食屋さんでお昼を食べるか、つい最近宮沢章夫さん も立ち寄った東京都現代美術館に行って見るか、なんて思ってたのに・・・あー、もう、台本忘れたよ!東西線の改札入ってから気づいたよ、ホームを右往左往しましたよ。早速同じルートで稽古場へ通うザンさんにメール。「ザンさん今何処?」「もうすぐ高田馬場、どったの?」「台本忘れました、アハハ。コピーさせて下さい!」「あれ・・・キャー!私も忘れたみたいですっ!」やったあ、仲間発見!って喜んでる場合じゃないよ。みんなの前で怒られるのだけは絶対にいやん!とりあえず誰か捕まえんベ!


いません


誰もいません!


ダメなのか、今日は台本ナシなのか?

高校の時、ブラジャーしてくるの忘れて学校に来ちゃった友達の気持ちが今、わかったような気がします!

しかっし!苦悩する私の目の端に突然飛び込んできた黒い人影。あ、あれは北区つかこうへい劇団の代田さんっ!集合時間が差し迫ってるせいかちょっと急ぎ足です。そうはさせるか!ブツはあのリュックの中ってことはお見通しなんでい!ええい、後ろから捕獲じゃ!・・・ってところで振り向きました、代田さん。そのつぶらな瞳は明らかに不審者を見つめる表情をしていました。怖がらせてごめん、しろたん。でも貸して貸して台本貸してっ!

「ああ・・・いいですよ・・・でも、僕の台本、紅茶とかこぼしてちょっと汚い・・・」

「いいんですいいんです、とにかくあればいいんです!」

奪うようにしてコピーさせて頂きました。

稽古始まる前にすっごい疲れちゃったです。ヘロヘロでしたです。でも横田さん、もっとぐったりしてたです。歯が痛くて脳炎になっちゃったとか?大丈夫ですか?同級生。本日3○才、受難の日だったみたいです。