ゲーム攻略三昧! -23ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

3.次元装備の強化伝承

 購入した次元装備は、支給装備を使って強化伝承ができます。

 

①強化伝承システム

 装備には、伝承段階というものがついています。

 アイテム情報を見て、下のほうに「伝承?段階」という表示で書いてあります。

 支給装備の討伐隊長武器&防具は伝承3段階、黄昏アクセは伝承2段階になっています。

 これを知った上で、強化伝承のルールを説明します。

 

 

 【強化伝承のルール】

 

 ・伝承段階が同じか、1段上の装備に強化値の伝承が可能

   「伝承の秘伝書」を使えば同じ強化値に、使わない場合は-2で伝承される

   秘伝書を使う伝承には、武器で4枚、アクセサリーで2枚、防具で1枚が必要

 

 ・部位が同じなら、強化伝承可能

   武器の場合、異なる職の武器への伝承も可能

 

 ・装備の帰属状態は伝承されない

 

 ・魔法付与も伝承される

   伝承先にも魔法付与がついている場合、魔法付与を伝承するかどうか選択できる   

 

 ・伝承後、伝承元になった装備は消滅する

 

 ・伝説装備から神話装備への場合だけ、秘伝書有りで-6、なしで-8の強化値になる

 

 

 強化伝承の補助アイテム「伝承の秘伝書」は課金で買うか、イベントで入手するしかありません。

 

 取引所にも出品されていますが、イベント期間中以外は非常に高額になっています。

 

 というわけで、ここからは秘伝書なしの強化伝承をする前提で話を進めます。

 

 

②スピリベ防具は強化伝承しません

 スピリベ防具は、強化伝承したとしても+9 にしかなりませんし、クエストで支給された

 9強化破壊防止石がイベントリにあるはずです。

 

 

 スピリベ防具5部位を全て 9 強化します。

 支給装備の討伐隊長防具は、神話防具への強化伝承用として残しておくほうがいいですね。

 

 同じ理由で、武器は次元武器にせず討伐隊長武器をそのまま使ったほうがいいわけです。

 再鑑定と再評価が残っていたら、討伐隊長武器もやっておくといいでしょう。

 

 

③次元アクセの強化伝承

 黄昏アクセは強化伝承に使います。

 伝承段階が2なので、神話アクセ(伝承4段階)へ強化伝承ができないからです。

 

 ということで、黄昏アクセサリーを次元アクセサリーに強化伝承します。

 

 (秘伝書を使って行う場合は、活性化にチェックを入れて行います。)

 

 これを リング、ネックレス、イヤリングの3部位行います。

 黄昏アクセは消滅しますが、次元アクセが11強化になり魔法付与も伝承されます。

 

 

4、魔法付与をつける

 新調した次元防具用に魔法付与をつけます。

 

①魔法付与の調達

 これも取引所から購入します。

 項目から、「消耗品」→「魔法付与」で検索ボタンを押せば出てきます。

 

 ただ、このままでは下級からのゴミ付与ばかりが出ているのでアイテム等級を絞って検索しましょう。

 

②部位別オススメ魔法付与

 REBOOTでは、レア付与より伝説付与のほうが安く手に入ります。

 取引所で探して高かった場合は、無理して付ける必要もないでしょう。

 ここでは初心者向けの、手ごろな価格帯のものを紹介します。

 

 【  頭  】 クリティカル+クリダメ がついたもの

  上級付与も伝説付与も60万ゴールド前後しています。

  もし予算的に厳しいときは、中級付与の「頭:クリティカル」でも構わないでしょう。

 

 【上半身&下半身】 クリダメ  がついたもの

  

  コストパフォーマンスに優れています。

  レア付与ですが、10万ゴールド前後と安い! しかも命中付き!

  特定のステージでよくドロップする付与なので品切れしていることもないでしょう。

 

 【  手  】 攻撃速度+命中 がついたもの

  どの付与も、50~60万ゴールド前後で出ています。

  上級付与(攻撃速度1.4%、命中+19) もありますが、25万ゴールド程度しますし

  品切れも度々あります。

 

 【  足  】 移動速度+命中 がついたもの

  伝説付与で50~60万ゴールド前後します。

  上級付与は10万ゴールドぐらいですが品切れが度々です。

 

 

5.主能力数値転移機能で主能力を上げる

 次元装備の最後の仕上げは、主能力数値転移機能で主能力UP です。

 

 ここまでくると、ゴールドも余裕がなくなっていると思います。

 金策しながら、余裕ができたときにやりましょう。

 金策中に、自分で主能力値の高い次元装備をドロップすることもあります。

 

 素の主能力値が35 を超えている次元装備なら、やる必要はないでしょう。

 

【主能力値の高い装備を探す方法】

 

①自分の次元装備の素の主能力値を見て、低い部位はどれか把握しておきます。

②取引所で、その部位の次元装備を検索します。

 

 [ 例 ] 頭 の場合

 

 ・取引所 U I で、アイテム等級を伝説にしておく

 

 ・項目から、「防具」→「重鎧」→「頭」で検索ボタンを押す

 

 ・[東]討伐隊長装備は無視して、[次元]の付いた装備で主能力35以上のものを探す

 

 ・30万ゴールドぐらいまで見て、なかったら「革」と「布」でも見る

 

 主能力数値転移機能は、部位さえ同じなら転移可能なので防具の場合は3種類探すと

 結構いい主能力数値のものが見つかったりします。

 

 

ここまで仕上げることができれば、おそらく戦闘力50万が見えてくるでしょう。

 

他にもいろいろコンテンツがありますが、手っ取り早いのが次元アクセサリーの安全強化です。

強化石が足らなくなると思うので、これも金策しながらやるといいですね。

メインクエストが完了した後、最初の目標は戦闘力50万です。

まずは、次元装備へ装備の換装をしてみましょう。

ゴールドが足らない場合は、金策しながらやってください。

 

装備の換装は、次の順序で行います。

 

0.次元装備について知る

  Kritika REBOOT ガイド:次元装備と主能力

1.次元装備、アクセサリーを取引所で調達する

2.装備の再鑑定・再評価をする

3.強化伝承をする

4.魔法付与を付ける

5.主能力数値転移機能で装備の主能力を上げる(仕上げ)

 

 

1.装備を取引所で調達する

 

①防具を決める

 全職、スピリチュアルリベレーション装備(以後、スピリベと略)でいいでしょう。

 神話装備までの 「つなぎ装備」 であり、金策効率UP のための装備です。

 

 次元装備は、新討伐のステージによってドロップする種類が決まっていて、

 スピリベ装備は「最高官の殿堂」ステージでドロップします。

 圧倒的に、スピリベ装備の出品数が多いので揃えやすいのです。

 

 材料を集めて製作するという方法もありますが、コストに見合いません。


 

②アクセサリーを決める

 アクセサリーの種類は、3種類あります。

 無敵拳セット、清掃員セット、ゴルゴン3姉妹セットです。

 超時空というアクセサリーも存在しますが、なかったことにしてください。

 

 ・無敵拳セット

  移動が速い&スーパーアーマーが便利&優れた被ダメージ減少効果で死ににくい

  金策の周回効率抜群!

 

 ・清掃員セット

  3つの中ではダメージ重視のアクセ

  強さを求めるなら清掃員セット

 

 ・ゴルゴン3姉妹セット(エウリュアレ・ステンノ・メドゥーサ)

  ユニークなOPで、人気がない分一番安く揃えられる

  モンスターが突然背中を向けて逃げたり、石化したりする

 

 アクセサリーに関しては、好みでセットを選択してください。

 

 

③取引所でスピリベ防具を探す

 取引所 U I で、先に部位を選択しておきます。

 

 次に検索ワードで、「スピ」と入力すると4種類項目がでてきます。

 最初の項目を選択すると出品されているリストが出てきます。

 この中で、装備を選ぶコツは

  ・自分のキャラクターの主能力にあっているもの

  ・できるだけ、素の主能力値が高いもの(たまに、9強化されているものがあるので注意)

 を選びましょう。

 

 人気職の場合は、主能力の合うスピリベ装備が高めになっています。

 その場合、主能力値が低くても構わないでしょう。

 

 この方法で、スピリベの頭・上半身・下半身・手・足 の防具5部位を購入します。

 取引所になかった場合、時間をおいて再度探してみましょう。

 


④取引所でアクセサリーを探す

 防具と同じように、取引所 U I で先に部位を選択しておきます。

 

 アクセサリーの場合は、討伐隊長セットのような邪魔な出品が少なめです。

 アイテム等級の「伝説」にチェックをいれて、検索ボタンを押して探してみてもいいでしょう。

 

 購入するセットが決まっていて、それだけのリストを表示したかったら検索ワードから

  無敵拳セット ・・・ 「無敵」

  清掃員セット ・・・ 「清掃員」 か 「汚い」

  ゴルゴン3姉妹セット ・・・ リング:「エウ」、 ネックレス:「ステ」、 イヤリング:「メド」

 と入力すれば探せるでしょう。

 

 防具と同じように、自分の主能力に合う、主能力値が高めの装備を購入します。

 

 また、武器は購入する必要はありません。(理由は強化伝承にて説明します)

 

 

2.次元装備の再鑑定&再評価

 次元装備は鑑定したときに、最大で5つの追加のオプションがつきます。

 その鑑定をやりなおすことができるのが再鑑定です。

 

 

 また、オプションの数値を変化させることもできます。それを再評価といいます。

 

 

 購入した次元装備を鑑定し、再鑑定と再評価によって戦闘力を上昇させましょう。

 メインクエスト完了までに、各2500枚程度が支給されています。

 また、戦闘力達成クエストの「戦闘力サポートBOX」などにも入っています。

 

 

①再鑑定

 まず、部位別に鑑定でつく有用なオプションを書いてみます。

 ※「クリティカルダメージ」は、「クリダメ」 と略します。

 

 【  頭  】 クリティカル、クリダメ、命中

 【上半身】 攻撃力、クリダメ

 【下半身】 攻撃力、クリダメ

 【  手  】 攻撃力、攻撃速度、命中

 【  足  】 移動速度、ダメージ、命中

 

 【  リング  】 攻撃力、命中、攻撃速度、クリダメ、ダメージ

 【 ネックレス】 攻撃力、命中、クリティカル、クリダメ、ダメージ

 【 イヤリング】 攻撃力、命中、クリティカル、クリダメ、ダメージ

 

 防具は上に挙げたOPの1~2個程度、アクセサリーは2~3個ついていれば十分です。

 他に、ボスダメージや自分に合う属性強化も有効なOPになります。

 

 完璧な鑑定を出すのは、「再鑑定保護石」を使って何度もやる必要があります。

 再鑑定保護石は、有用なOPを固定して再鑑定することができます。

 

 しかし、次元装備にそこまでする必要はありません。

 防具、アクセの再鑑定で2000枚程度ぐらい使って妥協しましょう。

 

 まずまずの鑑定が出ていて再鑑定するか迷う場合は、「再鑑定預言書」の出番です。

 預言書を使えば、再鑑定前と後の鑑定結果を選択することができます

 

 

②命中について

 鑑定に命中がついた場合、意味のないオプションだとは思わないでください。

 

 「命中」は低すぎると、モンスターへの与ダメージにばらつきが大きくなります。

 命中は1500あれば、命中不足による与ダメージのばらつきがなくなります

 

 次元装備への換装だけで、1500を超えるのは厳しいですが

 他のいろいろなコンテンツによって上げることができますので意識しておいてください。

 

③クリティカルについて

 クリティカルは Lv70 の場合、3000で100%になります。

 パッシブスキルでクリティカル確率が上昇する職の場合は、3000未満で100%に達します。

 

 

④再評価

 再鑑定で鑑定オプションが決まったら、次に再評価をします。

 ここでも再鑑定と同じように、妥協が必要です。

 ほしいOPの数値が高めになれば妥協しておきましょう。

 

 再評価預言書を使えば、再評価前と後の結果を選択することができます。

 

 次元装備では使うまでもありませんが、再評価保護石を使えば OP を固定して

 再評価することができます。

 

⑤再鑑定・再評価の例

 参考になるかわかりませんが、私個人の判断したものを紹介しておきます。

 

 ・無敵リング

 再鑑定書600枚消費(10回)して、かなりいい鑑定が出ました。

 このOPの数値なら、再評価する必要もないでしょう。

 

 ・スピリベ頭

 

 この鑑定でゴミなのは、マナだけです。

 自分の属性にあった属性強化もついているので、このまま再評価します。

 

 ほとんど変わらないですが、これ以上望むと痛い目を見そうなので妥協しておきます。

 ほかの装備の再評価が完了して、再評価書が余っていたらやる感じですね。

 

 ・無敵イヤリング

 

 これもマナ以外、有用なOPばかりです。

 攻撃とダメージが高めなので再評価するかどうか迷いますが、攻撃速度が低いのでやってみましょう。

 

 攻撃力と攻撃速度は申し分ない評価です。

 しかし、モンスターへの与ダメージとしては前より下がってしまっていました。

 下手に欲を出すと、失敗するいい例です。

 預言書を使うかどうか迷うレベルの評価だったんですよねぇ。

 これ以上望むと禿るのが見えているので、これで妥協です。

 

 このような感じで、ほどほどに次元装備の再評価&再鑑定をしてください。

支給装備から、最初に換装する装備が次元装備です。

ここでは次元装備をそろえるにあたって、必要な知識を解説していきます。

 

 

1.主能力値について

 

 主能力は、職業が持っている固有のパッシブ能力であり、3種類あります。

 「闘志」 「技術」 「魔力」 

 自分のキャラクターがどの主能力であるかを把握しておいてください。

 

 

 また、主能力が一定の数値に達したときに、職業ごとに魅力的なパッシブスキルが開放されます。

 

 

 同時に、主能力値はキャラクター自体の攻撃力を増加させてくれる重要な能力値です。

 

 

 そして、次元装備は装備についている主能力値がランダムになっています。

 

 装備の強化主能力数値転移機能を使って、主能力値を伸ばすことができます。

 

 

2.装備の強化

 

①安全強化

 討伐隊長セット(支給装備)や次元装備には、安全強化システムが実装されています。

 

 9強化以上の装備を強化するとき、何も媒体をおかずに強化をすると、失敗時装備が破壊されます。

 しかし、媒体がある場合は強化失敗時に装備が破壊されないだけでなく、強化数値も維持されます。

 

 その媒体になるアイテムは2種類あります。

 ・スーパー強化破壊防止ヒューズ

 ・同じ種類の装備(進化問わず)

 

 装備を安全強化する時、置いた媒体は成功・失敗にかかわらず消費され、

 失敗時に強化値が維持されます。

 

 【通常の強化】

 この状態では強化をして成功すると 14 になりますが、失敗すると装備が破壊されます。

 

 【安全強化】

 このように同じ種類の装備や破壊防止ヒューズを置いて強化をする場合、

 安全強化が適用されて失敗時に装備が破壊されません。

 

 

②強化ポイント(強化補完機能)

 安全強化には、補完機能がついています。

 

 簡単に説明すると、

  ・安全強化をして失敗した場合、強化ポイントがたまる。

  ・安全強化をして成功した場合、強化ポイントは増えない。

  ・必要強化ポイント以上たまれば、強化ポイントを使った強化ができる。

  ・強化ポイントを使った強化では、成功確率が上昇する。

 

 獲得できる強化ポイントは、安全強化の媒体によって決まっています。

 アイテム情報の下のほうに、「獲得強化ポイント」と書いてあるのがそれです。

 

  ・スーパー強化破壊防止ヒューズ : 200ポイント

  

 

  ・同じ種類の次元装備 : 20ポイント

  

 

 強化ポイントを使った強化をするには、「強化ポイント使用可否」にチェックを入れます。

 

 強化ポイントを使った安全強化で

  ・失敗した場合、必要強化ポイントの半分+媒体の強化ポイントが返ってきます。

  ・成功した場合は、必要強化ポイント分が消費されます。

 

③強化エフェクト短縮機能

 強化のエフェクトは、100%無駄です。

 強化[F1]ボタンを押した瞬間に、強化の成功・失敗が決まっています。

 

 強化する前に、短縮機能にチェックを入れておきましょう。

 

 

④強化潜在能力

 次元装備は、一定の強化値になると装備の主能力値があがります。

 これを強化潜在能力といいます。

 ※武器にはついていません。

 

 装備の強化潜在能力を確認するには、装備にカーソルを合わせて「 CTRL 」キーを押します。

 

 この装備の主能力値は、闘志32 です。

  ・素の主能力値 闘志 19

  ・強化潜在能力による主能力 闘志 6+7=13

 という内訳になっています。

 

 さらにこの装備を13強化すれば、闘志 40 になります。

 

 

3.主能力数値転移機能

 次元装備は、他の主能力の高い同部位の装備から主能力値を転移させることができます。

 

 ※主能力数値転移は、素の主能力値に限定しての機能です。

  強化潜在能力は無関係ですので注意してください。

 

 ※転移される主能力値は、数値のみです。主能力の種類は転移されません。

 

 では、下の画像の「無敵拳リング」を使って説明します。

 

 

 次元アクセサリーの場合、素の主能力値は15~40 の範囲です。

 

 この装備は、闘志22 と低めであることがわかります。

 

 そこで、次元アクセサリーのリング(同部位)で主能力値の高いものを入手したとします。

 

 魔力35です。 MAXの40ではありませんが、素の主能力値としては及第点です。

 

 主能力数値転移機能を使って、主能力数値の 「 35 」 を転移します。

 

 転移完了後の無敵拳リング

 

 闘志35になり主能力が13もUPしています。

 

 防具の場合は重鎧・革・布と3種類ありますが、部位さえ同じなら主能力数値転移が可能です。

 布の頭 → 重鎧の頭 へ転移したりもできます。

 

 

 

次元装備の素の主能力は、他に主能力数値上昇機能で上げることができます。

しかし、REBOOTでは必要にならない機能(ほぼ使うことがない機能)ですので省略します。